ホーム> 政策について> 審議会・研究会等> 社会保障審議会 (社会保障審議会)
社会保障審議会 (社会保障審議会)
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成29年1月29日) |
- | ||||
(平成27年1月29日) |
1 会長の選出について 2 社会保障制度改革のスケジュール等について 3 平成27年度社会保障の充実・安定化について 4 平成27年度厚生労働省関係予算案について 5 医療保険制度改革骨子について |
||||
(平成25年9月25日) |
1 企業年金部会の設置について 2 社会保障制度改革国民会議報告書及び「法制上の措置」の骨子について |
||||
(平成25年1月31日) |
1 会長の選出について 2 社会保障・税一体改革、社会保障制度改革国民会議について 3 平成25年度厚生労働省関係予算案等について |
||||
(平成24年4月25日) |
1 社会保障・税一体改革について 2 社会保障改革の進捗状況について(関連法案の概要等) 3 検討課題に対する法案提出後の対応の方向性について 4 その他 |
||||
(平成24年1月30日) |
1 社会保障・税一体改革について 2 最近の分科会・部会の動向等について 3 通常国会提出(予定)法案について 4 平成24年度厚生労働省関係予算案等について 5 その他 |
||||
(平成23年8月29日) |
1 社会保障・税一体改革成案について 2 最近の分科会・部会の動向等について 3 その他 |
||||
(平成23年2月10日) |
1 会長の選出について 2 生活保護基準部会(仮称)の設置について 3 平成23年度厚生労働省関係予算案の概要について 4 通常国会提出(予定)法案の概要について 5 社会保障改革の動向について 6 その他 |
||||
(平成22年2月23日) |
1 平成22年度厚生労働省関係予算案の概要 2 通常国会提出(予定)法案の概要 3 社会保障を巡る最近の動向 4 その他 |
||||
(平成21年8月6日) |
- | ||||
(平成19年3月14日) |
- | ||||
(平成17年9月21日) |
- | ||||
(平成17年2月9日) |
- | ||||
(平成16年9月29日) |
- | ||||
(平成16年2月2日) |
- | ||||
(平成15年6月16日) |
- | ||||
(平成15年5月20日) |
- | ||||
(平成15年4月21日) |
- | ||||
(平成15年3月19日) |
- | ||||
(平成15年2月19日) |
- | ||||
(平成14年12月3日) |
- | ||||
(平成14年7月26日) |
- | ||||
(平成14年5月17日) |
- | ||||
(平成14年3月12日) |
厚生年金保険及び国民年金の積立金の運用に関する基本方針の変更について(答申) | ||||
(平成14年1月30日) |
- | ||||
(平成13年12月13日) |
- | ||||
(平成13年7月13日) |
- | ||||
(平成13年5月18日) |
- | ||||
(平成13年2月27日) |
厚生年金保険及び国民年金の積立金の運用に関する基本方針について(答申) | ||||
(平成13年1月30日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月22日) |
1.国民生活基礎調査の調査計画案について 2.人口動態調査の調査計画案について 3.その他 |
||||
(平成28年9月1日) |
1.平成29年医療施設調査の調査計画案について 2.平成29年患者調査の調査計画案について 3.疾病、傷害及び死因分類部会について 4.その他 |
||||
(平成27年6月25日) |
1.分科会長代理の指名について 2.平成28年国民生活基礎調査の調査計画案について 3.その他 |
||||
(平成25年8月30日) |
1.平成26年医療施設調査の調査計画案について 2.平成26年患者調査の調査計画案について 3.疾病、傷害及び死因分類部会の再開について 4.その他 |
||||
(平成24年6月28日) |
1.平成25年国民生活基礎調査の調査計画案について 2.その他 |
||||
(平成24年2月6日) |
1.社会保障給付費の基幹統計化について 2.その他 |
||||
(平成23年10月20日) |
1.分科会長の選出及び分科会長代理の指名について 2.WHO-FIC年次会議(トロント)の報告について 3.第2回ICFシンポジウムの報告について 4.調査票情報の二次的利用の状況について 5.東日本大震災の対応状況について 6.その他 |
||||
(平成22年9月27日) |
1.平成23年医療施設調査の調査計画案について 2.平成23年患者調査の調査計画案について 3.生命表の基幹統計化について 4.調査票情報の二次的利用の状況について 5.その他 |
||||
(平成22年2月19日) |
1 厚生労働統計の整備に関する検討会について 2 平成22年国民生活基礎調査について 3 WHO-FIC韓国会議報告について 4 ICF-CYの刊行について 5 ICFシンポジウムの報告について 6 その他 |
||||
(平成21年6月4日) |
1.平成22年国民生活基礎調査の調査計画案について 2.WHO-FICインド会議報告について 3.内科TAG検討状況について 4.その他 |
||||
(平成20年10月31日) |
1.基本計画に関する統計委員会答申(中間報告)について 2.「疾病、傷害及び死因分類」(ICD)専門委員会及び「生活機能分類」(ICF)専門委員会の動向等について 3.ICD改訂に関する動向及びWHO-FIC年次会議について |
||||
(平成19年10月10日) |
1.平成20年医療施設静態調査及び平成20年患者調査の調査計画案について 2.ICD専門委員会等について |
||||
(平成19年3月27日) |
1.WHO-FICネットワーク会議(2006年11月チュニス)の報告 2.ICD専門委員会の検討状況の報告等 3.ICF専門委員会の検討状況の報告等 4.その他 |
||||
(平成18年6月5日) |
1.平成19年国民生活基礎調査の調査計画案について 2.「疾病、傷害及び死因分類」(ICD)専門委員会及び「生活機能分類」(ICF)専門委員会の動向等について |
||||
(平成18年2月13日) |
1.「生活機能分類」に係る委員会の設置について 2.21世紀出生児縦断調査及び21世紀成年者縦断調査について 3.WHO-FICネットワーク会議について |
||||
(平成16年12月22日) |
1.中高年者縦断調査(仮称)について 2.WHO-FICネットワーク会議(旧WHO-FIC協力センター長会議)について |
||||
(平成16年10月14日) |
1. 疾病、傷害及び死因分類部会の設置について 2. 平成17年医療施設静態調査の調査計画案について 3. 平成17年患者調査の調査計画案について 4. 疾病、傷害及び死因分類専門委員会報告について |
||||
(平成16年3月16日) |
1.中高年者の生活に関する継続調査-中高年者縦断調査(仮称)の整備の方向について 2.疾病、傷害及び死因分類専門委員会について 3.平成16年国民生活基礎調査について |
||||
(平成15年5月30日) |
1.平成15年度厚生労働省統計調査実施計画について 2.平成16年国民生活基礎調査の調査計画案について 3.その他 |
||||
(平成14年12月25日) |
1.統計行政の新たな展開方向について 2.世界保健機関(WHO)国際分類ファミリー(FIC)協力センター長会議について 3.疾病、傷害及び死因分類腫瘍学委員会における検討の状況について 4.その他 |
||||
(平成14年1月28日) |
1.医療施設静態調査について 2.患者調査について 3.その他 |
||||
(平成13年12月21日) |
1.20~30歳代男女縦断調査(仮称)について 2.世界保健機関(WHO)国際分類ファミリー(FIC)協力センター長会議について(報告) |
||||
(平成13年7月30日) |
1.統計分科会の運営について 2.「疾病、傷害及び死因分類」について 3.その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成26年11月20日) |
疾病、傷害及び死因に関する分類に係る部会審議の際に出された意見に基づく報告 | ||||
(平成26年9月12日) |
1.世界保健機関勧告によるICD-10の一部改正の日本への適用について 2.疾病、傷害及び死因に関する分類に係る部会審議の際に出された意見に基づく報告(案)について 3.その他 |
||||
(平成26年5月19日) |
1.世界保健機関勧告によるICD-10の一部改正の日本への適用について 2.ICDの我が国における今後の見直しについて 3.我が国における今後の傷病の分類等のあり方について 4.その他 |
||||
(平成26年3月24日) |
1.世界保健機関勧告によるICD-10の一部改正の日本への適用について 2.我が国における今後の傷病の分類等のあり方について 3.その他 |
||||
(平成25年11月6日) |
1.部会長の選出について 2.世界保健機関勧告によるICD-10(2010年版)の日本への適用について 3.その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成29年6月29日) |
1.委員長の選出について 2.ICD-11改訂に関するWHOの動向について 3.ICD-11に対する日本からの意見について 4.ICD-10(2013年版)提要の修正について 5.死因選択検討ワーキンググループについて 6.その他 |
||||
(平成28年12月2日) |
1.WHO-FICネットワーク年次会議(2016)及びICD-11改訂会議の報告について 2.WHO-FIC分類改正改訂委員会(URC)のICD-10改正提案について 3.ICD-11改訂の動向について 4.ICD-10(2013)の国内適用について 5.死因選択検討ワーキンググループについて 6.その他 |
||||
(平成28年2月12日) |
1.WHO-FICネットワーク年次会議(2015)の報告及びICD-11改訂の動向について 2.WHO-FIC分類改正改訂委員会(URC)へのICD-10改正提案について 3.WHO-FICネットワーク年次会議(2016)について 4.その他 |
||||
(平成27年3月3日) |
1.委員長の選出について 2.世界保健機関勧告によるICD-10の一部改正の日本への適用について 3.ICD-11改訂に関する動向について 4.WHO-FICネットワーク年次会議(バルセロナ)の報告について 5.WHO-FIC分類改正改訂委員会(URC)へのICD-10一部改正提案について 6.その他 |
||||
(平成26年2月28日) |
1.世界保健機関勧告によるICD-10の一部改正の日本への適用について 2.WHO-FIC分類改正改訂委員会(URC)へのICD-10一部改正提案について 3.その他 |
||||
(平成25年11月22日) |
1.世界保健機関勧告によるICD-10の一部改正の日本への適用について 2.WHO国際統計分類ネットワーク年次会議(北京)の報告について 3.その他 |
||||
(平成25年3月27日) |
(1)ICD-11改訂の動向について (2)WHO分類改正改訂委員会(URC)への提出案件について (3)国際疾病分類-腫瘍学第3版(ICD-O-3)の一部改正について (4)その他 |
||||
(平成24年11月16日) |
(1)委員長の選出について (2)ICD-11改訂に関する動向について (3)ICD-10(2010年版)の国内適用について (4)その他 |
||||
(平成24年1月27日) |
1 ICD改訂に関する動向について 2 WHO-FICネットワーク年次会議(ケープタウン)の報告について 3 ICD-10の一部改正に対する意見提出について 4 その他 |
||||
(平成23年3月14日) |
1 ICD改訂に関する動向について 2 ICD-10一部改正に対する意見提出について 3 その他 |
||||
(平成22年11月29日) |
1 ICD改訂に関する動向について 2 WHO-FIC年次会議(トロント)の報告について 3 その他 |
||||
(平成22年3月26日) |
1 ICD改訂に関する動向について 2 ICD-10の一部改正に対する意見提出について 3 その他 |
||||
(平成21年11月27日) |
- | ||||
(平成21年2月6日) |
- | ||||
(平成20年6月19日) |
- | ||||
(平成20年2月8日) |
- | ||||
(平成19年10月5日) |
- | ||||
(平成19年6月29日) |
- | ||||
(平成18年12月8日) |
- | ||||
(平成18年7月28日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成28年12月14日) |
1 原死因選択ルールの現状と選択方法の検討について 2 その他 |
||||
(平成28年12月2日) |
第4回から第5回までの検討結果(統計分科会疾病、傷害及び死因分類専門委員会に報告) | ||||
(平成28年7月28日) |
1 原死因選択ルールの現状と選択方法の検討について 2 その他 |
||||
(平成28年2月12日) |
1.原死因選択ルールの現状と選択方法の検討について 2.その他 |
||||
(平成28年2月12日) |
第1回から第3回までの検討結果(統計分科会疾病、傷害及び死因分類専門委員会に報告) | ||||
(平成27年6月29日) |
1.原死因選択ルールの現状と選択方法の検討について 2.その他 |
||||
(平成27年5月28日) |
1.原死因選択ルールの現状と選択方法の検討について 2.その他 |
||||
(平成27年3月3日) |
1.死因選択検討ワーキンググループについて 2.原死因選択ルールの現状と選択方法の検討について 3.その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年3月29日) |
(1)委員長の選出について (2)WHO-FICネットワーク年次会議の報告 (3)その他 |
||||
(平成28年6月16日) |
(1) ICFの普及等について (2) その他 |
||||
(平成28年5月24日) |
【確定版】国際生活機能分類(ICF)一部改正(2011~2015)仮訳 | ||||
(平成27年8月3日) |
(1)ICFの普及等について (2)その他 |
||||
(平成27年5月18日) |
(1) 委員長の選出について (2) ICFの普及等について (3) その他 |
||||
(平成25年2月20日) |
(1)WHO国際統計分類(WHO-FIC)ネットワーク年次会議(ブラジリア)の報告について (2)ICFの普及・啓発の課題について (3)ICFの普及・啓発のためのカリキュラムについて (4)その他 |
||||
(平成24年9月27日) |
(1)委員長の選出について (2)ICFの普及・活用について (3)その他 |
||||
(平成23年12月15日) |
(1) WHO-FICネットワーク年次会議(ケープタウン)報告 (2) ICFの一部改正について (3) ICFの普及について (4) その他 |
||||
(平成23年2月16日) |
(1) 第2回ICFシンポジウム「生活機能分類の活用に向けて~共通言語としてのICFの教育・普及を目指して」について (2) その他 |
||||
(平成22年9月14日) |
(1) 委員長の選出について (2) 第2回ICFシンポジウム開催について (3) WHO-DAS2.0について (4) その他 |
||||
(平成22年2月17日) |
1 シンポジウム 生活機能分類の活用に向けて -共通言語としてのICFの教育・普及を目指してについて- 2 その他 |
||||
(平成21年12月4日) |
- | ||||
(平成21年3月13日) |
- | ||||
(平成20年12月17日) |
- | ||||
(平成19年12月14日) |
- | ||||
(平成19年2月7日) |
- | ||||
(平成18年12月13日) |
- | ||||
(平成18年7月26日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年3月7日) |
1.臨床研究中核病院の名称の承認に係る審査について 2.その他 |
||||
(平成29年3月8日) |
1.臨床研究中核病院の名称の承認に係る審査について 2.その他 |
||||
(平成29年3月1日) |
1.特定機能病院の名称の承認にかかる審査について 2.その他 |
||||
(平成29年2月22日) |
1.特定機能病院の承認要件見直しについて(報告事項) 2.特定機能病院の名称の承認にかかる審査について 3.その他 |
||||
(平成28年3月16日) |
1.臨床研究中核病院の名称の承認に係る審査について 2.その他 |
||||
(平成28年1月20日) |
1.臨床研究中核病院の名称の承認にかかる審査について 2.その他 |
||||
(平成27年9月14日) |
1.臨床研究中核病院の名称の承認にかかる審査について 2.その他 |
||||
(平成27年7月29日) |
1.臨床研究中核病院の名称の承認にかかる審査について 2.その他 |
||||
(平成27年7月1日) |
1.臨床研究中核病院の承認審査について 2.その他 |
||||
(平成27年5月27日) |
1.東京女子医科大学病院の特定機能病院としての取扱について 2.群馬大学医学部附属病院の特定機能病院としての取扱について 3.臨床研究中核病院の承認審査について 4.その他 |
||||
(平成27年4月30日) |
1.東京女子医科大学病院における事案について 2.群馬大学医学部附属病院における事案について 3.その他 |
||||
(平成27年4月14日) |
1.東京女子医科大学病院における事案について 2.群馬大学医学部附属病院における事案について 3.その他 |
||||
(平成27年3月27日) |
1.東京女子医科大学病院における事案について 2.群馬大学医学部附属病院における事案について 3.その他 |
||||
(平成27年3月9日) |
1.群馬大学医学部附属病院における事案について 2.医療法人の設立、解散及び合併の認可、 社会医療法人の認定について 3.その他 |
||||
(平成27年2月23日) |
1.東京女子医科大学病院における事案について 2.その他 |
||||
(平成27年2月3日) |
1.東京女子医科大学病院における医療安全管理体制について 2.群馬大学医学部附属病院における医療安全管理体制について 3.その他 |
||||
(平成26年9月12日) |
1.医療法人の合併の認可について 2.その他 |
||||
(平成26年3月12日) |
1 医療法人の設立の認可について 2 医療法人の合併の認可について 3 社会医療法人の認定について 4 その他 |
||||
(平成25年9月19日) |
1 医療法人の設立の認可について 2 医療法人の合併の認可について 3 社会医療法人の設立の認定について 4 その他 |
||||
(平成25年3月13日) |
1 医療法人の設立の認可について 2 医療法人の解散の認可について 3 医療法人の合併の認可について 4 特定機能病院の名称の承認にかかる審査について 5 その他 |
||||
(平成24年9月28日) |
1 医療法人の設立の認可について 2 特定機能病院の名称の承認にかかる審査について 3 その他 |
||||
(平成24年2月29日) |
1 医療法人の設立の認可について 2 特定機能病院の名称の承認にかかる審査について 3 その他 |
||||
(平成23年9月14日) |
1 医療法人の設立の認可について 2 医療法人の合併の認可について 3 社会医療法人の認定について 4 特定機能病院の名称の承認にかかる審査について 5 その他 |
||||
(平成23年2月25日) |
1 医療法人の設立の認可について 2 医療法人の解散の認可について 3 医療法人の合併の認可について 4 社会医療法人の認定について 5 特定機能病院の名称の承認にかかる審査について 6 その他 |
||||
(平成22年9月15日) |
1 医療法人の設立の認可について 2 医療法人の合併の認可について 3 特定機能病院の名称の承認にかかる審査について 4 その他 |
||||
(平成22年4月20日) |
1 医療法人の設立について 2 医療法人の合併について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年3月9日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦及び特別推薦について | ||||
(平成29年12月19日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成29年8月10日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成29年3月10日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦及び特別推薦について | ||||
(平成28年12月20日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成28年8月4日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成28年3月28日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦及び特別推薦について | ||||
(平成27年11月18日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成27年3月10日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成26年12月9日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成26年9月9日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成26年3月4日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦及び特別推薦について | ||||
(平成25年11月18日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成25年7月19日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成25年2月26日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦及び特別推薦について | ||||
(平成24年12月5日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成24年8月6日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成24年3月5日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦及び特別推薦について | ||||
(平成23年11月21日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成23年6月24日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成23年3月22日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦及び特別推薦について | ||||
(平成22年12月17日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成22年8月2日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦について | ||||
(平成22年3月9日) |
児童福祉文化財(出版物、舞台芸術、映像・メディア等)の推薦及び特別推薦について | ||||
(平成21年12月21日) |
- | ||||
(平成21年9月18日) |
- | ||||
(平成21年3月13日) |
- | ||||
(平成20年12月22日) |
- | ||||
(平成20年8月4日) |
- | ||||
(平成20年3月14日) |
- | ||||
(平成19年12月17日) |
- | ||||
(平成19年7月31日) |
- | ||||
(平成19年3月9日) |
- | ||||
(平成18年12月18日) |
- | ||||
(平成18年7月21日) |
- | ||||
(平成18年3月9日) |
- | ||||
(平成17年12月5日) |
- | ||||
(平成17年7月22日) |
- | ||||
(平成17年3月11日) |
- | ||||
(平成16年11月30日) |
- | ||||
(平成16年7月8日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月21日) |
1.平成30年度介護従事者処遇状況等調査の実施について 2.その他 |
||||
(平成30年4月4日) |
1.平成29年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 2.その他 |
||||
(平成30年4月4日) |
1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成29年度調査)の結果について 2.平成30年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成30年度調査)の実施内容等について 3.その他 |
||||
(平成30年3月5日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査 (平成29年度調査)の結果について 2.平成30年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査 (平成30年度調査)の進め方及び実施内容について 3.その他 |
||||
(平成30年1月26日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(介護報酬改定案について) 2.その他 |
||||
(平成30年1月17日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(運営基準等に関する事項に係る諮問について) 2.その他 |
||||
(平成29年12月18日) |
平成30年度介護報酬改定に関する審議報告 | ||||
(平成29年12月13日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(審議報告のとりまとめに向けて) 2.その他 |
||||
(平成29年12月6日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(審議報告のとりまとめに向けて) 2.その他 |
||||
(平成29年12月1日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(運営基準等に関する事項について) 2.その他 |
||||
(平成29年11月29日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(口腔・栄養関係、介護サービスの質の評価、共生型サービス、介護人材関係、その他の事項) 2.その他 |
||||
(平成29年11月22日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(居宅介護支援、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院、短期入所療養介護) 2.その他 |
||||
(平成29年11月15日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(介護老人福祉施設、特定施設入居者生活介護、短期入所生活介護、認知症対応型共同生活介護、認知症対応型通所介護 等) 2.その他 |
||||
(平成29年11月8日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(通所介護、療養通所介護、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション、訪問看護、看護小規模多機能型居宅介護、居宅療養管理指導) 2.その他 |
||||
(平成29年11月1日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(訪問介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、小規模多機能型居宅介護) 2.その他 |
||||
(平成29年10月27日) |
1.平成29年度介護事業経営実態調査の結果について 2.平成30年度介護報酬改定に向けて(基本的な視点、地域区分、福祉用具貸与) 3.その他 |
||||
(平成29年10月26日) |
1.平成29年度介護事業経営実態調査の結果について 2.その他 |
||||
(平成29年10月25日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び研究調査に係る調査(平成29年度調査)の調査結果(速報値)について 2.その他 |
||||
(平成29年9月13日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(事業者団体ヒアリング2) 2.その他 |
||||
(平成29年9月6日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(事業者団体ヒアリング1) 2.その他 |
||||
(平成29年8月23日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(介護サービスの質の評価・自立支援に向けた事業者へのインセンティブ、介護人材確保対策、区分支給限度基準額) 2.その他 |
||||
(平成29年8月4日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(特定施設入居者生活介護、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院) 2.その他 |
||||
(平成29年7月19日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(居宅介護支援、介護老人福祉施設、特定施設入居者生活介護) 2.その他 |
||||
(平成29年7月5日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、居宅介護支援、共生型サービス) 2.その他 |
||||
(平成29年6月21日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(通所介護、療養通所介護、通所リハビリテーション、短期入所生活介護、短期入所療養介護、福祉用具貸与) 2.その他 |
||||
(平成29年6月7日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、口腔・栄養関係) 2.平成29年度介護従事者処遇状況等調査の実施について 3.その他 |
||||
(平成29年6月2日) |
1.平成29年度介護従事者処遇状況等調査の実施について 2.その他 |
||||
(平成29年5月24日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(認知症施策の推進) 2.その他 |
||||
(平成29年5月12日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けて(定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護) 2.その他 |
||||
(平成29年4月26日) |
1.平成30年度介護報酬改定に向けた今後の検討の進め方について 2.その他 |
||||
(平成29年3月31日) |
1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成28年度調査)の結果について 2.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成29年度調査)の実施内容について 3.平成28年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 4.その他 |
||||
(平成29年3月30日) |
1.平成28年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 2.その他 |
||||
(平成29年3月13日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成28年度調査)の結果について 2.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成29年度調査)の進め方について 3.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成29年度調査)の実施内容について 4.その他 |
||||
(平成29年1月18日) |
1.平成29年度介護報酬改定に係る諮問について 2.その他 |
||||
(平成28年12月28日) |
1.平成28年度介護事業経営概況調査の結果について 2.平成29年度介護事業経営実態調査の実施について 3.その他 |
||||
(平成28年12月28日) |
1.平成28年度介護事業経営概況調査の結果について 2.平成29年度介護事業経営実態調査の実施について 3.その他 |
||||
(平成28年12月19日) |
平成29年度介護報酬改定に関する審議報告 | ||||
(平成28年12月9日) |
1.介護人材の処遇改善等について 2.その他 |
||||
(平成28年11月16日) |
1.介護人材の処遇改善について 2.地域区分について 3.その他 |
||||
(平成28年10月12日) |
1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査 (平成28年度調査)の調査票等について 2.介護人材の処遇改善について 3.その他 |
||||
(平成28年9月23日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成28年度調査)の調査票等について 2.その他 |
||||
(平成28年6月15日) |
1.平成28年度介護従事者処遇状況等調査について 2.その他 |
||||
(平成28年6月8日) |
1.平成28年度介護従事者処遇状況等調査について 2.その他 |
||||
(平成28年6月1日) |
1.平成27年度の改定検証調査の最終報告について 2.平成28年度の改定検証調査の調査項目について 3.その他 |
||||
(平成28年5月24日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成27年度調査)の結果について(最終報告) 2.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成28年度調査)の進め方について 3.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成28年度調査)の実施内容について 4.その他 |
||||
(平成28年4月21日) |
1.消費税負担に関する関係団体ヒアリング 2.その他 |
||||
(平成28年4月15日) |
1.消費税負担に関する関係団体ヒアリング 2.その他 |
||||
(平成28年3月30日) |
1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成27年度調査)の結果について(概要) 2.平成27年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 3.その他 |
||||
(平成28年3月30日) |
1.平成27年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 2.その他 |
||||
(平成28年3月16日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成27年度調査)の結果について(概要) 2.その他 |
||||
(平成28年2月3日) |
1.平成28年度介護事業経営概況調査の実施について 2.消費財負担に関する団体ヒアリングについて 3.その他 |
||||
(平成28年1月25日) |
1.平成28年度介護事業経営概況調査の実施について 2.消費税負担に関する団体ヒアリングについて 3.その他 |
||||
(平成27年12月14日) |
1.介護事業経営実態調査等の見直しについて 2.介護保険サービスに関する消費税等の取扱い等について 3.その他 |
||||
(平成27年12月8日) |
1.介護事業経営実態調査等の見直しについて 2.介護サービスに関する消費税の取扱い等について 3.その他 |
||||
(平成27年11月24日) |
1.介護事業経営実態調査等の見直しについて 2.介護保険サービスに関する消費税等の取扱い等について 3.その他 |
||||
(平成27年11月16日) |
1.介護事業経営実態調査等の見直しについて 2.介護サービスに関する消費税の取扱い等について 3.その他 |
||||
(平成27年9月18日) |
1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成27年度調査)について 2.介護事業経営実態調査等について 3.介護保険サービスに関する消費税等の取扱い等について 4.東日本大震災における特例措置について 5.その他 |
||||
(平成27年9月14日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成27年度調査)の調査票等について 2.その他 |
||||
(平成27年9月14日) |
1.介護事業経営実態調査等について 2.介護保険サービスに関する消費税等の取扱い等について 3.その他 |
||||
(平成27年6月25日) |
1.平成27年度介護従事者処遇状況等調査について 2.介護事業経営実態調査について 3.地域区分について 4.介護サービスの質の評価について 5.その他 |
||||
(平成27年6月22日) |
1.平成27年度介護従事者処遇状況等調査の実施について 2.その他 |
||||
(平成27年5月20日) |
1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の結果について(最終報告) 2.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成27年度調査)の実施内容等について 3.当面の検討課題及びスケジュールについて 4.処遇状況調査について 5.その他 |
||||
(平成27年5月19日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の結果について(最終報告) 2.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成27年度調査)の進め方について 3.平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成27年度調査)の実施内容について 4.その他 |
||||
(平成27年4月23日) |
1.平成27年度介護報酬改定を踏まえた今後の課題について 2.その他 |
||||
(平成27年3月25日) |
1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の結果について(概要) 2.平成27年度介護報酬改定を踏まえた今後の課題について 3.その他 |
||||
(平成27年3月20日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の結果について(概要) 2.平成27年度介護報酬改定を踏まえた今後の課題について 3.その他 |
||||
(平成27年2月6日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(介護報酬改定案について) 2.その他 |
||||
(平成27年1月9日) |
平成27年度介護報酬改定に関する審議報告 | ||||
(平成27年1月9日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(審議報告の取りまとめに向けて、運営基準等に関する事項について) 2.その他 |
||||
(平成26年12月19日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(審議報告の取りまとめに向けて) 2.その他 |
||||
(平成26年11月26日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(運営基準等に関する事項について) 2.その他 |
||||
(平成26年11月19日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(居宅関係3、その他の論点) 2.その他 |
||||
(平成26年11月13日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(居宅関係2) 2.その他 |
||||
(平成26年11月6日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(施設関係2) 2.その他 |
||||
(平成26年10月29日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(施設関係1) 2.その他 |
||||
(平成26年10月22日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(居宅関係1) 2.その他 |
||||
(平成26年10月16日) |
1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の調査結果(速報値)について 2.その他 |
||||
(平成26年10月15日) |
1.平成26年介護事業経営実態調査の結果について 2.平成27年度介護報酬改定に向けて(総論) 3.その他 |
||||
(平成26年10月3日) |
1.平成26年介護事業経営実態調査結果について 2.その他 |
||||
(平成26年9月29日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(事業者団体ヒアリング2) 2.その他 |
||||
(平成26年9月10日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(事業者団体ヒアリング1) 2.その他 |
||||
(平成26年9月3日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(介護人材確保対策、地域区分) 2.その他 |
||||
(平成26年8月27日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(通所系サービス、訪問系サービス等) 2.その他 |
||||
(平成26年8月7日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(介護老人保健施設、介護療養型医療施設) 2.その他 |
||||
(平成26年7月23日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて(介護福祉施設サービス、特定施設入居者生活介護等) 2.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の結果について(最終報告) 3.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の調査票等について 4.その他 |
||||
(平成26年7月16日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の結果について(最終報告) 2.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の調査票等について 3.その他 |
||||
(平成26年6月25日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて (区分支給限度基準額、ケアマネジメント) 2.その他 |
||||
(平成26年6月11日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて (認知症への対応、高齢者向け住まい) 2.その他 |
||||
(平成26年5月23日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けて (定期巡回・随時対応サービス、小規模多機能型居宅介護、複合型サービス、訪問看護) 2.その他 |
||||
(平成26年4月28日) |
1.平成27年度介護報酬改定に向けた今後の検討の進め方について 2.その他 |
||||
(平成26年3月27日) |
1.平成25年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 2.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の結果について(概要) 3.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の進め方について 4.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の実施内容について 5.その他 |
||||
(平成26年3月26日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の結果について(概要) 2.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の進め方について 3.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成26年度調査)の実施内容について 4.その他 |
||||
(平成26年3月20日) |
1.平成25年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 2.その他 |
||||
(平成26年1月15日) |
1.平成26年度介護報酬改定に係る諮問等について 2.その他 |
||||
(平成25年12月10日) |
1.平成25年度介護事業経営概況調査の結果について 2.介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 3.平成26年度介護事業経営実態調査の実施について 4.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る追加調査(平成25年度調査)の調査票案等について 5.その他 |
||||
(平成25年12月4日) |
1.平成25年度介護事業経営概況調査の結果について 2.介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 3.平成26年度介護事業経営実態調査の実施について 4.その他 |
||||
(平成25年9月11日) |
1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成24年度調査)の結果について(最終報告) 2.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の調査票案等について 3.その他 |
||||
(平成25年9月4日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成24年度調査)の結果について(最終報告) 2.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の調査票等について 3.その他 |
||||
(平成25年8月21日) |
1.東日本大震災における特例措置について 2.介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 3.地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第3次地方分権一括法)の成立・公布に伴う基準省令改正について 4.その他 |
||||
(平成25年7月19日) |
1.介護サービス施設・事業所の設備投資に関する調査結果について 2.介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 3.その他 |
||||
(平成25年5月31日) |
介護給付費分科会 1.平成24年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 2.平成25年度介護従事者処遇状況等調査の実施について 3.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成24年度調査)の結果について 4.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の進め方について 5.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の実施について 6.特別養護老人ホームの内部留保について 7.その他 |
||||
(平成25年5月31日) |
介護報酬改定検証・研究委員会 1.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成24年度調査)の結果について 2.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の進め方について 3.平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査(平成25年度調査)の実施について 4.その他 |
||||
(平成25年5月21日) |
1.平成24年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 2.平成25年度介護従事者処遇状況等調査の実施について 3.(報告事項)特別養護老人ホームの内部留保について 4.その他 |
||||
(平成25年3月25日) |
1.平成24年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 2.平成25年度介護従事者処遇状況等調査の実施について 3.その他 |
||||
(平成25年3月8日) |
1.東日本大震災における特例措置について 2.平成25年度介護事業経営概況調査の実施について 3.その他 |
||||
(平成25年2月25日) |
1.平成25年度介護事業経営概況調査の実施について 2.その他 |
||||
(平成24年12月20日) |
1.介護サービス施設・事業所が行う高額投資に係る消費税負担の実態調査の実施について 2.その他 |
||||
(平成24年12月4日) |
1.介護保険サービスにおける消費税課税の実態調査の実施について 2.関係団体ヒアリング |
||||
(平成24年9月7日) |
1.介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 2.その他 |
||||
(平成24年9月7日) |
1.東日本大震災における特別措置等について 2.その他 |
||||
(平成24年6月22日) |
1.介護従事者処遇状況等調査の実施について 2.その他 |
||||
(平成24年5月29日) |
1.介護事業経営調査委員会の設置について 2.平成24年度介護従事者処遇状況等調査の実施について 3.その他 |
||||
(平成24年5月17日) |
1.介護報酬改定検証・研究委員会における議論について 2.介護事業経営調査委員会(仮称)の設置について 3.その他 |
||||
(平成24年4月26日) |
1.平成24年度介護報酬改定の結果検証等にかかる調査について 2.その他 |
||||
(平成24年2月28日) |
1.東日本大震災における特例措置等について 2.その他 |
||||
(平成24年1月25日) |
1.平成24年度介護報酬改定に係る諮問について 2.その他 |
||||
(平成23年12月7日) |
平成24年度介護報酬改定に関する審議報告 | ||||
(平成23年12月5日) |
1.平成24年度介護報酬改定に関する審議報告(案) 2.その他 ※審議報告 |
||||
(平成23年11月24日) |
1.平成24年度介護報酬改定に関する審議報告(案) 2.その他 |
||||
(平成23年11月14日) |
1.認知症への対応について 2.介護職員によるたんの吸引等の実施について 3.さらに議論が必要な論点について 4.介護サービスに関する関係団体懇談会における主な意見 5.その他 |
||||
(平成23年11月10日) |
1.介護老人福祉施設の基準・報酬について 2.特定施設入居者生活介護の基準・報酬について 3.介護老人保健施設の基準・報酬について 4.介護療養型医療施設・介護療養型老人保健施設の基準・報酬について 5.介護保険施設入所者に対する口腔・栄養関連サービスについて 6.小規模多機能型居宅介護の基準・報酬について 7.福祉用具について 8.その他 |
||||
(平成23年10月31日) |
1.通所介護の基準・報酬について 2.リハビリテーションについて 3.予防給付について 4.居宅介護支援・介護予防支援の基準・報酬について 5.その他 |
||||
(平成23年10月17日) |
1.平成24年度介護報酬改定について (訪問介護、訪問看護、療養通所介護、短期入所生活介護、短期入所療養介護、居宅療養管理指導) 2.介護報酬において処遇改善措置を実施する場合の考え方について 3.その他 |
||||
(平成23年10月7日) |
1.介護事業経営実態調査結果について 2.介護報酬の地域区分の見直しについて 3.介護サービスの質の評価について 4.中央社会保険医療協議会及び介護給付費分科会打合せ会について 5.その他 |
||||
(平成23年9月30日) |
1.平成23年度介護事業経営実態調査の結果について 2.その他 |
||||
(平成23年9月22日) |
1.定期巡回・随時対応サービスの基準・報酬について 2.複合型サービスの基準・報酬について 3.その他 |
||||
(平成23年9月5日) |
1.介護サービス利用者に対する医療提供のあり方について 2.介護支援専門員の資質向上と今後のあり方に関する基礎調査について 3.その他 |
||||
(平成23年8月10日) |
1.地域区分について 2.これまでの議論の整理について 3.社会保障・税一体改革について 4.その他 |
||||
(平成23年7月28日) |
1.リハビリ・軽度者(予防給付)について 2.福祉用具について 3.地方分権一括法の成立・公布に伴う基準省令改正について 4.その他 |
||||
(平成23年6月16日) |
1.高齢者の住まいについて 2.認知症への対応について 3.その他 |
||||
(平成23年5月30日) |
1.医療と介護の連携について 2.介護保険施設について 3.その他 |
||||
(平成23年5月13日) |
1.介護人材の確保と処遇の改善策について 2.定期巡回・随時対応サービス及び複合型サービスについて |
||||
(平成23年4月27日) |
1.介護報酬の地域区分の見直しについて 2.平成24年度介護報酬改定にむけて |
||||
(平成23年4月13日) |
1.東日本大震災における介護保険制度等の対応について 2.平成24年度介護報酬改定に向けて |
||||
(平成23年3月16日) |
1.平成24年度介護報酬改定に向けて 2.その他 |
||||
(平成23年2月7日) |
1.区分支給限度基準額に関する調査結果について 2.要介護認定に係る有効期間の見直しについて 3.平成24年度介護報酬改定に向けて |
||||
(平成22年12月24日) |
1.ユニット型及びユニット型以外の施設の併設に係る基準省令等の改正について(諮問) 2.介護職員処遇状況等調査の結果について 3.介護事業経営概況調査の結果について 4.介護事業経営実態調査について 5.その他 |
||||
(平成22年12月20日) |
調査実施委員会 1.平成22年度介護事業経営概況調査の結果について 2.平成22年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 3.平成23年度介護事業経営実態調査の調査票等について 4.その他 |
||||
(平成22年9月21日) |
1.一部ユニット型施設について 2.その他 |
||||
(平成22年9月6日) |
1.一部ユニット型施設について 2.その他 |
||||
(平成22年8月20日) |
1.一部ユニット型施設に係る地方公共団体及び関係有識者からのヒアリング 2.その他 |
||||
(平成22年7月29日) |
1.ユニット型施設の居室面積基準の引き下げについて 2.その他 |
||||
(平成22年3月25日) |
- | ||||
(平成22年3月3日) |
調査実施委員会 1 平成21年度介護従事者処遇状況等調査の結果について 2 平成22年度実施予定の調査における調査票等について 3 その他 |
||||
(平成22年1月25日) |
調査実施委員会 | ||||
(平成21年6月24日) |
1.介護従事者処遇状況等調査について 2.介護分野における経済危機対策(平成21年度補正予算)について3.その他 (1)要介護認定方法等の見直しについて (2)未届有料老人ホームの届出促進等について (3)平成19年度介護保険事業状況報告(年報) について (4)その他 |
||||
(平成21年5月18日) |
調査実施委員会 | ||||
(平成21年4月20日) |
調査実施委員会 | ||||
(平成20年12月26日) |
1.平成21年度介護報酬改定に係る諮問について 2.その他 |
||||
(平成20年12月12日) |
1.平成21年度介護報酬改定について 2.その他 |
||||
(平成20年12月3日) |
1.平成21年度介護報酬改定について 2.その他 |
||||
(平成20年11月28日) |
1.平成21年度介護報酬改定について(施設系サービス) 2.その他 |
||||
(平成20年11月21日) |
1.平成21年度介護報酬改定について (施設系サービス) 2.その他 |
||||
(平成20年11月14日) |
1.平成21年度介護報酬改定について (居宅系サービス・地域密着型サービス) 2.その他 |
||||
(平成20年10月30日) |
1.平成21年度介護報酬改定ついて(居宅系サービス) 2.その他 |
||||
(平成20年10月9日) |
1.介護従事者対策について 2.その他 |
||||
(平成20年10月3日) |
1.平成20年介護事業経営実態調査結果等について 2.その他 |
||||
(平成20年9月25日) |
1.事業者等団体ヒアリング 2.「介護施設等における重度化対応の実態に関する調査結果について」 3.その他 |
||||
(平成20年9月18日) |
1.事業者等団体ヒアリング 2.その他 |
||||
(平成20年7月17日) |
1.事務負担の見直しに係る諮問について 2.介護労働実態調査(財団法人介護労働安定センター実施)の結果について 3.「介護労働者の確保・定着等に関する研究会」について 4.「認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト」報告書について 5.その他 |
||||
(平成20年6月18日) |
1.介護保険法及び老人福祉法の一部を改正する法律等について 2.平成19年介護事業経営概況調査結果について 3.介護サービス事業の事務負担の見直しについて 4.介護予防サービスの定量的な効果分析について 5.その他 |
||||
(平成20年3月25日) |
1.重度化対応加算等の経過措置の見直しに係る諮問について 2.訪問看護事業について 3.その他 |
||||
(平成20年3月3日) |
1.介護療養型老人保健施設における介護報酬等の見直しに係る諮問 2.その他 |
||||
(平成20年2月20日) |
1.療養病床から転換した介護老人保健施設について 2.療養病床の転換を支援するための人員基準等の特例について 3.その他 |
||||
(平成20年2月8日) |
1.療養病床から転換した介護老人保健施設について(療養病床関係者及び自治体関係者からのヒアリング) 2.その他 |
||||
(平成20年1月30日) |
1.療養病床から転換した介護老人保健施設について (1)「療養病床から転換した介護老人保健施設」における看護職員の配置について (2)療養病床から転換した介護老人保健施設の療養室の面積基準に係る経過措置について 2.介護事業運営の適正化について 3.その他 |
||||
(平成19年12月17日) |
- | ||||
(平成19年12月10日) |
1.介護サービス事業の実態把握のためのワーキングチームの論点整理について 2.その他 |
||||
(平成19年11月13日) |
介護サービス事業の実態把握のためのワーキングチーム | ||||
(平成19年11月12日) |
1.療養病床から転換した介護老人保健施設について (1) 療養病床から転換した介護老人保健施設の施設要件について (2) 夜間等の看護職員配置について (3) その他 2.その他 |
||||
(平成19年11月8日) |
介護サービス事業の実態把握のためのワーキングチーム | ||||
(平成19年10月30日) |
介護サービス事業の実態把握のためのワーキングチーム | ||||
(平成19年10月12日) |
<審議事項> 1.(仮称)医療機能強化型介護老人保健施設について 2.小規模介護老人保健施設について <了承事項・その他の事項> 3.介護サービス事業の実態把握のためのワーキング・チームの設置について 4.「介護施設等の在り方に関する委員会」における論点整理について 5.「福祉用具における保険給付の在り方に関する検討会」について |
||||
(平成19年9月28日) |
介護施設等の在り方に関する委員会 | ||||
(平成19年6月20日) |
介護施設等の在り方に関する委員会 | ||||
(平成19年5月18日) |
介護施設等の在り方に関する委員会 | ||||
(平成19年3月29日) |
1. 介護報酬改定後の動向について 2. 療養病床の転換支援について 3. その他 |
||||
(平成19年3月12日) |
介護施設等の在り方に関する委員会 | ||||
(平成18年12月15日) |
介護施設等の在り方に関する委員会 | ||||
(平成18年9月27日) |
介護施設等の在り方に関する委員会 | ||||
(平成18年6月28日) |
1. 療養病床の再編成に伴う介護報酬等の見直しに係る諮問 2. その他 |
||||
(平成18年3月9日) |
1. 療養病床の再編等について 2. その他 |
||||
(平成18年1月26日) |
1. 平成18年度介護報酬等の見直しに係る諮問 2. その他 |
||||
(平成17年12月28日) |
1. 介護報酬制度の見直しについて 2. その他 |
||||
(平成17年12月13日) |
1. 平成18年度介護報酬改定に関する審議報告(案) 2. その他 |
||||
(平成17年12月7日) |
1. 介護療養型医療施設について 2. 既存サービスの報酬体系に関する議論等の整理(案) 3. その他 |
||||
(平成17年11月25日) |
1. 介護保険施設の報酬・基準について 2. その他 |
||||
(平成17年11月16日) |
1. 事業者団体ヒアリング 2. 構造改革特区における2階建ての介護保険施設等の耐火要件緩和について(諮問) 3. 「がん末期」を特定疾病に追加すること等について(案) 4. その他 |
||||
(平成17年11月2日) |
1. 居宅サービスの報酬・基準について(2)(短期入所系、その他) 2. その他 |
||||
(平成17年10月24日) |
1. 居宅サービスの報酬・基準について(1)(訪問系、通所系サービス) 2. その他 |
||||
(平成17年10月18日) |
介護予防ワーキングチーム | ||||
(平成17年10月12日) |
1. 新規サービス等の報酬・基準に関する基本的な考え方の整理(案) 2. その他 |
||||
(平成17年10月11日) |
介護予防ワーキングチーム | ||||
(平成17年10月4日) |
1. ケアマネジメントについて 2. その他 |
||||
(平成17年9月29日) |
1. 事業者団体ヒアリング 2. その他 |
||||
(平成17年9月12日) |
1. 介護事業経営概況調査 2. 地域包括支援センター及び介護予防ケアマネジメントについて 3. 地域密着型サービスの報酬・基準について(案) 4. その他 |
||||
(平成17年9月5日) |
1. 介護報酬改定の基本的論点と今後の検討の進め方(案)について 2. 介護予防サービスについて 3. その他 |
||||
(平成17年8月30日) |
介護予防ワーキングチーム | ||||
(平成17年8月25日) |
介護予防ワーキングチーム | ||||
(平成17年8月16日) |
介護予防ワーキングチーム | ||||
(平成17年8月2日) |
介護予防ワーキングチーム | ||||
(平成17年7月28日) |
介護予防ワーキングチーム | ||||
(平成17年7月14日) |
1. 介護報酬等の見直しに係る諮問 2. その他 |
||||
(平成17年7月11日) |
1. 介護保険制度改革に伴う介護報酬の見直しについて 2. その他 |
||||
(平成17年6月30日) |
1. 介護保険制度改革に伴う介護報酬の見直しについて 2. その他 |
||||
(平成17年6月20日) |
1. 介護保険制度改革に伴う介護報酬の見直しについて 2. その他 |
||||
(平成17年3月18日) |
1. 介護保険制度見直しについて 2. その他 |
||||
(平成15年11月7日) |
1.介護保険制度の実施状況について 2.その他 |
||||
(平成15年5月26日) |
1.介護保険制度の実施状況について 2.その他 |
||||
(平成15年1月23日) |
1.介護報酬見直し案について 2.その他 |
||||
(平成15年1月20日) |
1.介護報酬見直し案について 2.その他 |
||||
(平成14年12月9日) |
介護報酬見直しについての考え方 | ||||
(平成14年11月18日) |
1.介護報酬について (介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設 等) 2.その他 |
||||
(平成14年10月28日) |
1. 介護事業経営実態調査の結果について(報告) 2. 介護報酬について(訪問介護、居宅介護支援 等) 3. その他 |
||||
(平成14年10月18日) |
制度等に関連する内容について | ||||
(平成14年7月1日) |
報酬体系の見直し案 施設の入所(入院)者に関する運営基準の見直し案 について |
||||
(平成14年6月17日) |
報酬骨格にかかわる総括議論 | ||||
(平成14年6月7日) |
介護報酬について (通所介護、通所リハビリテーション、痴呆対応型共同生活介護 等) |
||||
(平成14年5月23日) |
介護報酬について (介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設) |
||||
(平成14年5月13日) |
介護報酬について (訪問介護、居宅介護支援) |
||||
(平成14年4月22日) |
1.事業者団体ヒアリング(第2回) 2.その他 介護事業経営概況調査の結果について(報告) |
||||
(平成14年4月8日) |
1.事業者団体ヒアリング(第1回) 2.その他 (参考) 要介護認定一次判定ソフト改訂の進捗状況について |
||||
(平成14年3月25日) |
1.介護報酬について (痴呆対応型共同生活介護、福祉用具貸与・購入、住宅改修、特定施設入所者生活介護) 2.その他 |
||||
(平成14年2月13日) |
1.介護報酬について (介護老人保健施設、短期入所生活介護・短期入所療養介護、その他)2.その他 |
||||
(平成14年1月23日) |
1.介護報酬について (介護療養型医療施設、訪問看護・訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導) 2.その他 (1) 介護報酬に関する事業者団体ヒアリング及び意見公募の実施について (2) 介護事業経営実態調査の実施について |
||||
(平成13年12月10日) |
1.長期入院への対応について 2.介護報酬について (介護老人福祉施設、居宅介護支援) 3.その他 |
||||
(平成13年11月5日) |
1.介護保険制度実施状況等(続き)について 2.介護報酬について (訪問介護、訪問入浴介護、通所介護、通所リハビリテーション) 3.その他 |
||||
(平成13年10月22日) |
1.介護保険制度実施状況について 2.その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成29年12月26日) |
年金記録の訂正に関する事業状況 | ||||
(平成28年12月22日) |
年金記録の訂正に関する事業状況(平成27年度) | ||||
(平成28年3月8日) |
(1) 年金記録訂正分科会長の選任について (2) 平成27年度における年金記録の訂正手続の現況等 |
||||
(平成27年2月16日) |
(1) 年金記録の訂正請求に係る請求書(案)等について (2) 「国民年金原簿及び厚生年金保険原簿の訂正に関する方針(案)」等について |
||||
(平成27年1月8日) |
(1) 年金記録訂正分科会長の選任について (2) 年金記録の訂正に関する方針について (3) その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成17年10月14日) |
- | ||||
(平成17年7月14日) |
- | ||||
(平成17年3月24日) |
厚生年金保険及び国民年金の積立金の運用に関する基本方針の変更について(答申)(報告)(諮問) | ||||
- | |||||
(平成17年3月4日) |
- | ||||
(平成16年10月14日) |
- | ||||
(平成16年7月22日) |
- | ||||
(平成16年3月22日) |
厚生年金保険及び国民年金の積立金の運用に関する基本方針の変更について(答申)(報告)(諮問) | ||||
- | |||||
(平成16年1月22日) |
- | ||||
(平成15年10月9日) |
- | ||||
(平成15年9月26日) |
- | ||||
(平成15年8月27日) |
運用利回りの範囲について(検討結果の報告) | ||||
- | |||||
(平成15年7月23日) |
- | ||||
(平成15年6月25日) |
- | ||||
(平成15年6月16日) |
- | ||||
(平成15年3月26日) |
厚生年金保険及び国民年金の積立金の運用に関する基本方針の変更について(答申)(報告)(諮問) | ||||
- | |||||
(平成15年3月13日) |
株式を含む分散投資の是非に関する意見 | ||||
- | |||||
(平成15年3月7日) |
- | ||||
(平成15年2月24日) |
- | ||||
(平成15年2月7日) |
- | ||||
(平成15年1月29日) |
- | ||||
(平成15年1月23日) |
- | ||||
(平成14年12月13日) |
- | ||||
(平成14年11月21日) |
- | ||||
(平成14年10月30日) |
- | ||||
(平成14年10月7日) |
- | ||||
(平成14年7月30日) |
- | ||||
(平成14年7月16日) |
- | ||||
(平成14年6月3日) |
- | ||||
(平成14年3月12日) |
- | ||||
(平成14年2月12日) |
- | ||||
(平成13年9月20日) |
- | ||||
(平成13年2月27日) |
- | ||||
(平成13年2月7日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成29年12月18日) |
社会福祉法人制度改革の実施状況について 等 | ||||
(平成28年9月26日) |
改正社会福祉法の施行に向けた検討事項について 今後の福祉人材確保専門委員会について |
||||
(平成28年8月2日) |
改正社会福祉法の施行に向けた検討事項について | ||||
(平成28年5月20日) |
改正社会福祉法の施行に向けた検討事項について | ||||
(平成28年4月19日) |
改正社会福祉法の今後の検討課題等について | ||||
(平成27年2月25日) |
2025年に向けた介護人材の確保(福祉人材確保専門委員会報告書) | ||||
(平成27年2月12日) |
- | ||||
(平成27年2月12日) |
社会福祉法人制度改革について(報告書案) | ||||
(平成27年2月5日) |
とりまとめに向けた議論 | ||||
(平成27年1月23日) |
社会福祉法人制度改革に関するその他の論点について | ||||
(平成27年1月16日) |
業務運営・財務運営の在り方について | ||||
(平成26年12月19日) |
業務運営・財務運営の在り方について 等 | ||||
(平成26年11月19日) |
業務運営・財務運営の在り方について 等 | ||||
(平成26年11月10日) |
行政の関与の在り方について 等 | ||||
(平成26年10月20日) |
業務運営・財務運営の在り方について | ||||
(平成26年10月16日) |
業務運営・財務運営の在り方について | ||||
(平成26年10月7日) |
業務運営・財務運営の在り方について | ||||
(平成26年9月30日) |
業務運営・財務運営の在り方について | ||||
(平成26年9月11日) |
運営の透明性の確保の在り方について | ||||
(平成26年9月4日) |
経営組織の在り方について | ||||
(平成26年8月27日) |
(1)部会長・部会長代理の選出について (2)社会福祉法人制度の見直しについて (3)福祉人材確保対策について (4)その他 |
||||
(平成19年7月26日) |
- | ||||
(平成19年7月4日) |
- | ||||
(平成19年5月30日) |
- | ||||
(平成19年4月20日) |
- | ||||
(平成19年3月29日) |
- | ||||
(平成18年12月12日) |
介護福祉士制度及び社会福祉士制度の在り方に関する意見 | ||||
(平成18年12月4日) |
- | ||||
(平成18年11月20日) |
- | ||||
(平成18年10月25日) |
- | ||||
(平成18年9月20日) |
- | ||||
(平成17年2月9日) |
- | ||||
(平成16年12月8日) |
意見書(社会福祉法人制度の見直しについて) | ||||
- | |||||
(平成16年11月2日) |
- | ||||
(平成16年9月27日) |
- | ||||
(平成16年6月23日) |
- | ||||
(平成16年4月20日) |
- | ||||
(平成16年2月17日) |
- | ||||
(平成15年12月16日) |
- | ||||
(平成15年7月28日) |
- | ||||
(平成14年1月28日) |
市町村地域福祉計画及び都道府県地域福祉支援計画策定指針の在り方について(一人ひとりの地域住民への訴え) | ||||
- | |||||
(平成13年12月19日) |
- | ||||
(平成13年10月12日) |
- | ||||
(平成13年9月10日) |
- | ||||
(平成13年7月26日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成16年12月15日) |
- | ||||
(平成16年10月27日) |
- | ||||
(平成16年9月24日) |
- | ||||
(平成16年7月26日) |
- | ||||
(平成16年7月14日) |
- | ||||
(平成16年6月29日) |
- | ||||
(平成16年6月8日) |
- | ||||
(平成16年5月18日) |
- | ||||
(平成16年4月20日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年3月27日) |
ソーシャルワーク専門職である社会福祉士に求められる役割等について | ||||
(平成30年3月16日) |
社会福祉士に求められる役割等に係る議論のとりまとめ(案)について | ||||
(平成30年2月15日) |
社会福祉士に求められる役割等について 介護福祉士養成課程のカリキュラム改正案 その他 |
||||
(平成29年10月24日) |
社会福祉士に求められる役割等について その他 |
||||
(平成29年10月4日) |
介護人材に求められる機能の明確化とキャリアパスの実現に向けて(報告書) | ||||
(平成29年9月26日) |
議論のとりまとめ(案)について その他 |
||||
(平成29年3月28日) |
介護人材の機能とキャリアパスの実現に向けて 社会福祉士に求められる役割等について |
||||
(平成29年2月7日) |
ソーシャルワークの機能について その他 |
||||
(平成28年12月13日) |
介護人材の機能とキャリアパスの実現に向けて 社会福祉士のあり方について |
||||
(平成28年11月14日) |
介護人材の機能に応じた育成のあり方について | ||||
(平成28年10月5日) |
介護人材の機能とキャリアパスについて | ||||
(平成27年6月24日) |
【資料のみ】2025年に向けた介護人材にかかる需給推計(確定値)について | ||||
(平成27年2月25日) |
- | ||||
(平成27年2月25日) |
議論のとりまとめ(案)について | ||||
(平成27年2月23日) |
議論のとりまとめ(案)について | ||||
(平成27年1月27日) |
介護人材確保の具体的な方策について | ||||
(平成26年11月18日) |
介護人材の質的確保について | ||||
(平成26年10月27日) |
(1)委員長の指名について (2)介護人材確保の具体的な方策について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成29年12月14日) |
・報告書 | ||||
(平成29年12月14日) |
・生活扶助基準の検証 ・その他 |
||||
(平成29年12月12日) |
・生活扶助基準の検証 ・その他 |
||||
(平成29年12月8日) |
・生活扶助基準の検証 ・その他 |
||||
(平成29年11月30日) |
・生活扶助基準の検証 ・その他 |
||||
(平成29年11月21日) |
・生活扶助基準の検証 ・その他 |
||||
(平成29年10月12日) |
・生活扶助基準の検証 ・その他 |
||||
(平成29年9月29日) |
・生活扶助基準の検証 ・有子世帯の扶助・加算の検証 ・その他 |
||||
(平成29年9月4日) |
・生活扶助基準の検証 ・その他 |
||||
(平成29年7月26日) |
・生活扶助基準の検証 ・有子世帯の扶助・加算の検証 ・その他 |
||||
(平成29年6月6日) |
・これまでの生活保護基準見直しの影響について ・平成29年度生活扶助基準検証の進め方 ・その他 |
||||
(平成29年1月25日) |
・平成29年度における生活保護基準の検証作業の進め方 ・その他 |
||||
(平成28年11月25日) |
・加算制度における検証方針の基本的方向性 ・これまでの生活保護基準部会における平成29年検証に関する議論の整理 ・その他 |
||||
(平成28年10月28日) |
・就労・自立インセンティブの強化を踏まえた勤労控除等の見直し効果の検証 ・級地制度の在り方の検討 ・その他 |
||||
(平成28年10月7日) |
・子どもの貧困対策も踏まえた有子世帯の扶助・加算の検証 ・その他の扶助・加算における検証に必要なデータの収集・整理及び検証手法の開発に向けた検討 ・その他 |
||||
(平成28年7月15日) |
・生活扶助基準の水準の検証手法及び今後の検証手法の開発に向けた検討 ・その他 |
||||
(平成28年5月27日) |
・生活保護基準の検証における課題等について ・その他 |
||||
(平成27年1月9日) |
・報告書 | ||||
(平成27年1月9日) |
・住宅扶助について ・冬季加算について ・その他 |
||||
(平成26年12月26日) |
・住宅扶助について ・冬季加算について ・その他 |
||||
(平成26年11月18日) |
・住宅扶助について ・冬季加算について ・その他 |
||||
(平成26年10月21日) |
・住宅扶助等について ・その他 |
||||
(平成26年5月30日) |
・住宅扶助について ・その他 |
||||
(平成26年5月16日) |
・住宅扶助等について ・その他 |
||||
(平成26年3月4日) |
・住宅扶助について ・その他 |
||||
(平成25年11月22日) |
・生業扶助及び一時扶助について ・その他 |
||||
(平成25年10月4日) |
・生活保護制度の概要等について ・その他 |
||||
(平成25年1月18日) |
・生活保護基準の検証について ・その他 |
||||
(平成25年1月18日) |
・報告書 | ||||
(平成25年1月16日) |
・生活保護基準の検証について ・その他 |
||||
(平成24年11月9日) |
・これまでの部会における議論を踏まえ、具体的な検証方法等の確認 ・その他 |
||||
(平成24年10月5日) |
・生活保護基準の検証について ・その他 |
||||
(平成24年5月8日) |
・生活保護基準の検証について ・その他 |
||||
(平成23年12月13日) |
・生活保護基準の検証について ・その他 |
||||
(平成23年10月25日) |
・委員からの報告 ・その他 |
||||
(平成23年10月4日) |
・委員からの報告 ・その他 |
||||
(平成23年9月27日) |
・委員からの報告 ・その他 |
||||
(平成23年7月12日) |
・生活保護制度における勤労控除等について ・その他 |
||||
(平成23年6月28日) |
・生活保護制度における地域差等について ・その他 |
||||
(平成23年5月24日) |
・生活保護基準の体系等について ・その他 |
||||
(平成23年4月19日) |
・部会長選出及び部会長代理指名について ・生活保護制度の概要と過去の検証について ・その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成29年12月15日) |
・報告書 | ||||
(平成29年12月11日) |
・生活困窮者自立支援及び生活保護部会 報告書(案)について ・その他 |
||||
(平成29年11月16日) |
・生活困窮者自立支援制度及び生活保護制度の見直しに関する論点整理 ・その他 |
||||
(平成29年10月31日) |
・一時生活支援・居住支援等のあり方について ・都道府県・町村・社会福祉法人の役割等について ・事業の適正な実施について |
||||
(平成29年10月12日) |
・子どもの貧困への対応について ・高齢者に対する支援のあり方について ・生活保護受給者の健康管理と医療扶助費の適正化について |
||||
(平成29年9月21日) |
・生活困窮者自立支援制度の現状と課題 ・自立相談支援のあり方 ・就労支援のあり方 ・家計相談支援のあり方 |
||||
(平成29年8月30日) |
・部会におけるこれまでの主な意見について ・有識者・利用者等からのヒアリング |
||||
(平成29年7月27日) |
・都道府県、町村、社会福祉法人の役割等について ・生活保護制度に関する国と地方の実務者協議について ・医療扶助の適正化・生活保護受給者の健康管理について |
||||
(平成29年7月11日) |
・子どもの貧困への対応について ・高齢者に対する支援のあり方について ・家計相談支援・生活福祉資金のあり方について |
||||
(平成29年6月27日) |
・一時生活支援・居住支援等のあり方について ・自立相談支援・就労支援のあり方について(前回の続き) |
||||
(平成29年6月8日) |
・自立相談支援のあり方について ・就労支援のあり方について |
||||
(平成29年5月11日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成25年1月25日) |
・報告書 | ||||
(平成25年1月23日) |
・報告書(案)について ・その他 |
||||
(平成25年1月16日) |
・報告書(素案)について ・その他 |
||||
(平成24年11月14日) |
・これまでの議論の整理(案)について ・その他 |
||||
(平成24年10月17日) |
・「生活支援戦略」に関する主な論点(案)について ・その他 |
||||
(平成24年9月28日) |
・生活支援戦略について ・その他 |
||||
(平成24年7月26日) |
・委員からのヒアリング ・その他 |
||||
(平成24年7月17日) |
・委員からのヒアリング ・「生活支援戦略」中間まとめについて ・その他 |
||||
(平成24年6月15日) |
・委員からのヒアリング ・その他 |
||||
(平成24年6月6日) |
・委員からのヒアリング ・その他 |
||||
(平成24年5月30日) |
・委員からのヒアリング ・その他 |
||||
(平成24年5月7日) |
・委員からのヒアリング ・その他 |
||||
(平成24年4月26日) |
・生活困窮者や孤立者の現状と改革の方向性について ・今後の進め方について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成29年4月10日) |
(1) 将来人口推計について (2) その他 |
||||
(平成28年12月2日) |
1 報告聴取 ・平成27年国勢調査 人口等基本集計結果の公表等について 2 新推計の基本的考え方 3 その他 |
||||
(平成28年10月3日) |
1 報告聴取 ・日本人の平均余命(平成27年簡易生命表) ・第15回出生動向基本調査 2 将来人口推計の方法と検証 |
||||
(平成28年8月1日) |
1 部会長の選出及び部会長代理の指名 2 人口部会の今後の進め方について 3 報告聴取 ・平成27年人口動態統計月報年計(概数)の概況 ・平成27年国勢調査抽出速報と今後の公表予定 4 将来推計人口とは-その役割と仕組み- |
||||
(平成24年1月30日) |
1 将来人口推計について | ||||
(平成23年11月25日) |
1 新推計の基本的な考え方(2) 2 その他 |
||||
(平成23年10月21日) |
1 新推計の基本的な考え方 2 その他 |
||||
(平成23年9月26日) |
1 将来人口推計の方法と検証について 2 その他 |
||||
(平成23年7月1日) |
1 部会長選出及び部会長代理指名について 2 人口部会について 3 報告聴取 ・ 平成22年人口動態統計月報年計(概数)の概況 ・ 平成22年国勢調査抽出速報と今後の公表予定 4 将来人口推計とは‐その役割と仕組み‐ |
||||
(平成18年12月20日) |
- | ||||
(平成18年11月14日) |
- | ||||
(平成18年9月29日) |
- | ||||
(平成18年8月7日) |
- | ||||
(平成18年6月30日) |
- | ||||
(平成14年1月30日) |
- | ||||
(平成13年12月11日) |
- | ||||
(平成13年11月29日) |
- | ||||
(平成13年10月12日) |
- | ||||
(平成13年8月7日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年5月25日) |
1.2040年を見据えた社会保障の将来見通しと政策課題 2.オンライン資格確認等 3.その他 |
||||
(平成30年4月19日) |
1.医療保険制度をめぐる課題 2.レセプト情報・特定健診等情報データベース等の解析基盤の検討の進め方について(報告) 3.その他 |
||||
(平成29年12月21日) |
社会保障審議会医療保険部会における議論の整理について | ||||
(平成29年12月11日) |
平成30年度診療報酬改定の基本方針 | ||||
(平成29年12月7日) |
1.平成30年度診療報酬改定の基本方針(案) 2.骨太2017、経済・財政再生計画改革工程表の指摘事項等に係る議論の整理(案) |
||||
(平成29年11月24日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討 2.骨太2017、経済・財政再生計画改革工程表の指摘事項 3.後期高齢者医療の保険料の賦課限度額 |
||||
(平成29年11月8日) |
1.骨太2017 、経済・財政再生計画改革工程表の指摘事項 2.オンライン資格確認等及び訪問看護レセプト電子化 3.国民健康保険の保険料(税)の賦課(課税)限度額 |
||||
(平成29年10月4日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討 2.骨太2017、経済・財政再生計画改革工程表の指摘事項 3.平成28年度の医療費・調剤医療費の動向(報告) 4.その他 |
||||
(平成29年9月6日) |
1.平成30年度予算概算要求等(報告) 2.審査支払機関・データヘルス改革(報告) 3.次回の診療報酬改定に向けた検討 4.その他 |
||||
(平成29年5月17日) |
1.骨太2016、経済・財政再生計画改革工程表の指摘事項について 2.その他 |
||||
(平成29年4月26日) |
1.保険者インセンティブについて(報告) 2.都道府県のガバナンスの強化について 3.働き方改革実行計画について(報告) 4.その他 |
||||
(平成29年1月25日) |
1.平成29年度予算案(保険局関係)の主な事項等について 2.医療保険部会の主要な事項に関する議論の進め方について 3.その他 |
||||
(平成28年12月20日) |
社会保障審議会医療保険部会における議論の整理について | ||||
(平成28年12月8日) |
1.骨太2016、経済・財政再生計画改革工程表の指摘事項等に係る議論の整理(案)について 2.その他 |
||||
(平成28年11月30日) |
1.骨太2016、経済・財政再生計画改革工程表等の指摘事項について 2.任意継続被保険者制度について 3.その他 |
||||
(平成28年11月18日) |
1.骨太2016、経済・財政再生計画改革工程表等の指摘事項について (1)子ども医療費助成に係る国保の減額調整措置の在り方について (2)前回までの主なご意見 (3)高額介護合算療養費制度について (4)かかりつけ医の普及の観点からの外来時の定額負担について 2.国民健康保険の保険料(税)の賦課(課税)限度額について 3.その他 |
||||
(平成28年10月26日) |
1.骨太2016、経済・財政再生計画改革工程表の指摘事項について (1)かかりつけ医の普及の観点からの外来時の定額負担について (2)スイッチOTC化された医療用医薬品の保険給付率の在り方について 2.その他 |
||||
(平成28年10月12日) |
1.骨太2016、経済・財政再生計画改革工程表の指摘事項について (1)入院時の光熱水費負担額にかかる患者負担の見直し (2)金融資産等の保有状況を考慮に入れた負担の在り方 2.その他 |
||||
(平成28年9月29日) |
1.骨太2016、経済・財政再生計画改革工程表等の指摘事項について (1)高額療養費の見直し (2)後期高齢者の保険料軽減特例の見直し 2.任意継続被保険者制度について 3.医療費適正化基本方針の見直しについて(報告) 4.保険者インセンティブについて(報告) 5.平成29年度予算概算要求(保険局関係)について(報告) 6.平成27年度の医療費・調剤医療費の動向(報告) 7.その他 |
||||
(平成28年7月14日) |
1.骨太2016、規制改革実施計画等の報告について 2.骨太2016、経済・財政再生計画改革工程表の指摘事項について (1)高額療養費について (2)後期高齢者の窓口負担について 3.被用者保険をめぐる諸課題について 4.データヘルス時代の質の高い医療の実現に向けた有識者検討会の検討状況について 5.その他 |
||||
(平成28年5月26日) |
1.最近の医療費の動向について 2.高齢者医療の現状等について 3.「子どもの医療制度の在り方等に関する検討会」議論の取りまとめについて |
||||
(平成28年3月24日) |
1.国保改革の施行に向けた検討状況について 2.医療費適正化基本方針の見直しについて 3.短時間労働者の適用拡大について(公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律案の報告) 4.「療養病床の在り方等に関する検討会」の報告等について |
||||
(平成28年1月20日) |
1.平成28年度予算案(保険局関係)の主な事項について 2.医療保険部会の主要な事項に関する議論について |
||||
(平成27年12月7日) |
平成28年度診療報酬改定の基本方針 | ||||
(平成27年12月2日) |
1.平成28年度診療報酬改定の基本方針(案)について 2.医療保険制度改革の施行について 3.治療用装具療養費検討専門委員会(仮称)の設置について |
||||
(平成27年11月20日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討について 2.当面の医療保険部会の主要な事項に関する議論(骨太の方針「経済・財政再生計画」の改革工程の具体化)について 3.医療保険制度改革の施行について |
||||
(平成27年10月21日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討について 2.当面の医療保険部会の主要な事項に関する議論(骨太の方針「経済・財政再生計画」の改革工程の具体化)について |
||||
(平成27年10月2日) |
1.短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大について 2.社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の施行などについて(報告) 3.後期高齢者の低栄養防止等の推進について(報告) |
||||
(平成27年9月11日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討について 2.平成28年度予算概算要求・税制改正要望(健康・医療分野)について(報告) 3.平成26年度の医療費・調剤医療費の動向(報告) 4.子どもの医療制度の在り方等に関する検討会について(報告) |
||||
(平成27年7月9日) |
1.持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律の公布等について(報告) 2.「経済財政運営と改革の基本方針2015」、「『日本再興戦略』改訂2015」、「規制改革実施計画」について(報告) 3.「保健医療2035提言書」について(報告) 4.当面の医療保険部会の議論の進め方について 5.次回の診療報酬改定に向けた検討について |
||||
(平成27年2月20日) |
医療保険制度改革について | ||||
(平成27年1月9日) |
医療保険制度改革について | ||||
(平成26年11月14日) |
医療保険制度改革について | ||||
(平成26年11月7日) |
医療保険制度改革について | ||||
(平成26年10月29日) |
医療保険制度改革について | ||||
(平成26年10月15日) |
医療保険制度改革について | ||||
(平成26年10月6日) |
医療保険制度改革について | ||||
(平成26年9月19日) |
1.医療保険制度をめぐる最近の動向について 2.医療保険制度改革について |
||||
(平成26年8月8日) |
社会保障審議会医療保険部会での主な意見 | ||||
(平成26年7月24日) |
社会保障審議会医療保険部会での主な意見(案)について | ||||
(平成26年7月7日) |
1.療養の範囲の適正化・負担の公平の確保について 2.出産育児一時金について 3.国保基盤強化協議会の中間整理案について(報告) 4.「経済財政運営と改革の基本方針2014」、「日本再興戦略」改訂2014、「規制改革実施計画」について(報告) |
||||
(平成26年6月23日) |
1.給付の効率化について 2.審査支払機関について 3.「経済財政運営と改革の基本方針2014」(素案)、「日本再興戦略」の改訂について(素案)、「規制改革会議答申」について(報告) |
||||
(平成26年5月28日) |
1. 市町村国保について 2. 被用者保険について 3. 高齢者医療制度について |
||||
(平成26年5月19日) |
1. 市町村国保について 2. 被用者保険について 3. 高齢者医療制度について |
||||
(平成26年4月21日) |
1. 医療保険制度改革検討の今後の進め方 2. 産科医療補償制度、出産育児一時金について 3. 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案について(報告) |
||||
(平成26年1月20日) |
1.平成26年度予算(保険局関係)の主な事項について 2.国民健康保険制度の基盤強化に関する国と地方の協議(国保基盤強化協議会)について 3.保険者協議会(医療法等改正に関する意見(平成25年12月27日社会保障審議会医療部会)関連)について 4.産科医療補償制度について |
||||
(平成25年12月6日) |
平成26年度診療報酬改定の基本方針 | ||||
(平成25年12月5日) |
産科医療補償制度について | ||||
(平成25年11月29日) |
平成26年度診療報酬改定の基本方針(案)について | ||||
(平成25年11月8日) |
1.国民健康保険・後期高齢者医療の保険料(税)の賦課(課税)限度額について 2.次回の診療報酬改定に向けた検討について 3.地域医療ビジョンを実現するために必要な措置(必要な病床の適切な区分、都道府県の役割の強化等)及び新たな財政支援制度の創設について |
||||
(平成25年10月23日) |
1.産科医療補償制度について 2.国民健康保険・後期高齢者医療における保険料(税)軽減について 3.次回の診療報酬改定に向けた検討について |
||||
(平成25年10月7日) |
高額療養費の見直しについて | ||||
(平成25年9月9日) |
1.医療保険部会の今後のスケジュールについて 2.高額療養費の見直しについて |
||||
(平成25年9月6日) |
次期診療報酬改定における社会保障・税一体改革関連の基本的な考え方 | ||||
(平成25年8月9日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討について 2.社会保障制度改革国民会議の報告 |
||||
(平成25年8月1日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討について 2.協会けんぽの平成24年度決算見込みについて 3.社会保障制度改革国民会議の議論の状況報告 |
||||
(平成25年7月25日) |
1.産科医療補償制度について 2.次回の診療報酬改定に向けた検討について 3.社会保障制度改革国民会議の議論の状況報告 |
||||
(平成25年5月29日) |
社会保障審議会医療保険部会における主な議論について | ||||
(平成25年5月27日) |
社会保障審議会医療保険部会における主な議論について | ||||
(平成25年5月16日) |
社会保障制度改革国民会議の議論について | ||||
(平成25年5月10日) |
社会保障制度改革国民会議の議論について | ||||
(平成25年1月9日) |
議論の整理(案)について | ||||
(平成25年1月9日) |
社会保障審議会医療保険部会における議論の整理について | ||||
(平成24年11月28日) |
1.協会けんぽの財政対策について 2.健保組合における準備金の見直しについて 3.70歳~74歳の患者負担特例措置ほか高齢者医療制度について 4.健康保険と労災保険の適用関係の整理について 5.その他(報告事項) |
||||
(平成24年11月16日) |
1.高齢者医療制度の在り方について 2.高額療養費の見直しについて 3.調査権限・現金給付の見直しについて |
||||
(平成24年11月7日) |
1.協会けんぽの財政状況について 2.産科医療補償制度について 3.その他 |
||||
(平成24年7月30日) |
1.産科医療補償制度の運営状況について 2.医療費適正化計画について 3.協会けんぽの財政運営について |
||||
(平成24年6月21日) |
医療費適正化計画について | ||||
(平成24年5月24日) |
1.審査支払機関の在り方について 2.医療費適正化計画について |
||||
(平成24年5月11日) |
1.審査支払機関の在り方について 2.平成24年度柔道整復療養費等の改定について |
||||
(平成24年4月18日) |
1.社会保障・税一体改革における医療保険制度改革について 2.審査支払機関の在り方について |
||||
(平成23年12月6日) |
社会保障審議会医療保険部会における議論の整理について | ||||
(平成23年12月5日) |
1.議論の整理 2.その他 |
||||
(平成23年12月1日) |
1.高齢者医療制度の見直しについて 2.その他 |
||||
(平成23年11月24日) |
1.平成24年度診療報酬改定の基本方針(案)について 2.市町村国保の財政基盤の安定化・強化・広域化について (国民健康保険制度の基盤強化に関する国と地方の協議における検討状況の報告) 3.国保組合の国庫補助の見直しについて 4.高齢者医療制度の見直しについて 5.協会けんぽの財政健全化の取組について |
||||
(平成23年11月9日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討について 2.給付の重点化・制度運営の効率化について 3.社会保障・税一体改革成案における高額療養費の見直し等のセーフティネット機能の強化、給付の重点化について |
||||
(平成23年10月26日) |
1.社会保障・税一体改革成案における患者負担に関する事項について 2.医療費適正化計画について 3.次回の診療報酬改定に向けた検討について |
||||
(平成23年10月12日) |
1.医療保険財政の現状について 2.社会保障・税一体改革成案における高額療養費の見直し等のセーフティネット機能の強化、給付の重点化について 3.その他 |
||||
(平成23年9月16日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討について 2.社会保障・税一体改革成案における高額療養費の見直し等のセーフティネット機能の強化、給付の重点化について 3.その他 |
||||
(平成23年7月21日) |
1.部会長の選任及び部会長代理の指名について 2.東日本大震災への対応について 3.治療用装具の療養費に関する受領委任の取扱いについて 4.社会保障・税一体改革成案について 5.診療報酬改定に向けた検討について 6.その他 |
||||
(平成22年12月2日) |
1.平成23年度以降の出産育児一時金制度について 2.高額療養費制度について 3.療養病床の再編について 4.国民健康保険組合に対する補助の見直しについて 5.行政刷新会議「事業仕分け」における指摘事項について 6.医療費の適正化等の取組について 7.その他 |
||||
(平成22年11月15日) |
1.平成23年度以降の出産育児一時金制度について 2.診療報酬の支払早期化について 3.医療費適正化計画の中間評価等について 4.傷病手当金及び出産手当金について 5.救急医療用ヘリコプター費用の医療保険上の扱いについて 6.その他 |
||||
(平成22年10月27日) |
1.高額療養費制度について 2.診療報酬の支払早期化の検討状況について 3.新たな高齢者医療制度における医療費適正化計画の在り方について(特定健診・保健指導) 4.国民健康保険組合に対する補助の見直しについて 5.その他 |
||||
(平成22年10月13日) |
1.医療保険財政の現状について 2.療養病床に係る調査の報告について 3.平成23年度以降の出産育児一時金制度について 4.その他 |
||||
(平成22年9月8日) |
1.平成23年度以降の出産育児一時金制度について 2.高額療養費制度について 3.高齢者医療制度改革会議中間とりまとめについて 4.その他 ・傷病手当金について |
||||
(平成22年7月14日) |
1.平成23年度以降の出産育児一時金制度について 2.高額療養費制度について 3.その他 |
||||
(平成21年12月8日) |
平成22年度診療報酬改定の基本方針 | ||||
- | |||||
(平成21年12月4日) |
- | ||||
(平成21年11月25日) |
- | ||||
(平成21年11月16日) |
- | ||||
(平成21年8月27日) |
- | ||||
(平成21年7月15日) |
- | ||||
(平成20年12月12日) |
- | ||||
(平成20年11月17日) |
第30回社会保障審議会医療保険部会において委員より寄せられた質問事項とその回答 |
||||
(平成20年9月12日) |
- | ||||
(平成19年12月3日) |
平成20年度診療報酬改定の基本方針 |
||||
(平成19年11月26日) |
- | ||||
(平成19年10月29日) |
- | ||||
(平成19年9月20日) |
- | ||||
(平成19年4月12日) |
- | ||||
(平成19年3月1日) |
- | ||||
(平成17年11月30日) |
医療保険制度改革について(意見書) |
||||
(平成17年11月25日) |
- | ||||
(平成17年11月17日) |
- | ||||
(平成17年11月10日) |
- | ||||
(平成17年10月27日) |
- | ||||
(平成17年9月21日) |
- | ||||
(平成17年8月24日) |
- | ||||
(平成17年8月10日) |
- | ||||
(平成17年7月29日) |
- | ||||
(平成17年7月7日) |
- | ||||
(平成17年5月25日) |
- | ||||
(平成17年4月20日) |
- | ||||
(平成17年3月4日) |
- | ||||
(平成17年1月26日) |
- | ||||
(平成16年11月30日) |
- | ||||
(平成16年10月22日) |
- | ||||
(平成16年7月28日) |
- | ||||
(平成16年6月23日) |
- | ||||
(平成16年5月13日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年4月23日) |
・柔道整復療養費の専門委員会「議論の整理」に基づく諸課題の検討 ・柔道整復療養費の改定について |
||||
(平成30年1月31日) |
柔道整復療養費の専門委員会「議論の整理」に基づく諸課題の検討 |
||||
(平成29年11月20日) |
施術管理者の要件について(案) | ||||
(平成29年3月27日) |
柔道整復療養費検討専門委員会における施術管理者の要件について | ||||
(平成29年3月21日) |
柔道整復療養費検討専門委員会における議論の整理に係る検討(案) | ||||
(平成29年2月15日) |
柔道整復療養費検討専門委員会における議論の整理に係る検討(案) | ||||
(平成29年1月18日) |
1. 柔道整復師に対する指導・監査等の実施状況について 2. 柔道整復療養費検討専門委員会における議論の整理に係る検討(案) |
||||
(平成28年11月2日) |
1. 第98回社会保障審議会医療保険部会(平成28年10月12日)での意見 2. 療養費検討専門委員会における議論の整理に係る対応スケジュール(案) 3. 柔道整復師に対する指導・監査等について |
||||
(平成28年9月23日) |
柔道整復療養費検討専門委員会における議論の整理について | ||||
(平成28年8月30日) |
・柔道整復療養費検討専門委員会における議論の整理(案) ・柔道整復療養費の改定について |
||||
(平成28年7月7日) |
これまでの療養費検討専門委員会における論点と今後の進め方(案)の整理 | ||||
(平成28年5月13日) |
前回の療養費検討専門委員会における論点と今後の進め方(案) | ||||
(平成28年3月29日) |
柔道整復の施術に係る療養費に関する現状と課題 | ||||
(平成26年3月18日) |
柔道整復療養費の改定について | ||||
(平成25年3月26日) |
柔道整復療養費の改定について | ||||
(平成24年10月19日) |
1 委員の紹介及び座長の選出について 2 柔道整復療養費検討専門委員会の設置について 3 平成24年度柔道整復療養費の改定について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年4月23日) |
・あはき療養費の不正対策及び受領委任制度による指導監督の仕組みの導入(案) ・あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費の改定について |
||||
(平成30年3月2日) |
・ あはき療養費の不正対策(案) ・ 受領委任制度による指導監督の仕組みの導入(案) |
||||
(平成30年1月31日) |
あはき療養費の不正対策(案) | ||||
(平成29年12月27日) |
あはき療養費の不正対策(案) | ||||
(平成29年11月20日) |
あはき療養費の不正対策(案) | ||||
(平成29年3月27日) |
あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会におけるあん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費の見直しについて | ||||
(平成29年3月27日) |
あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費の見直しについて | ||||
(平成29年3月21日) |
あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費の見直しについて | ||||
(平成29年3月1日) |
療養費検討専門委員会におけるこれまでの議論・主な論点(案) | ||||
(平成29年2月15日) |
1.療養費検討専門委員会における論点・主な意見・更に議論いただきたいこと 2.不正請求等の該当なしと報告のあった後期高齢者医療広域連合の状況について |
||||
(平成29年2月2日) |
療養費検討専門意員会における論点と前回の専門委員会における主な意見 | ||||
(平成29年1月18日) |
1. 柔道整復師に対する指導・監査等の実施状況 2. 後期高齢者医療広域連合におけるあはき療養費の不正事例について 3. あはき療養費の不正対策の強化について 4. 償還払い・代理受領・受領委任の比較 5. 議論の整理に係るその他の対応(案) |
||||
(平成28年12月7日) |
1. 保険者等からのヒアリングについて 2. 受領委任制度の検討 |
||||
(平成28年11月2日) |
1. 第98回社会保障審議会医療保険部会(平成28年10月12日)での意見 2. 療養費検討専門委員会における議論の整理に係る対応スケジュール(案) 3. 受領委任制度の検討 |
||||
(平成28年9月23日) |
あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会における議論の整理について | ||||
(平成28年8月30日) |
・あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会における議論の整理(案) ・あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費の改定について |
||||
(平成28年7月7日) |
これまでの療養費検討専門委員会における論点の整理と今後の進め方(案) | ||||
(平成28年5月13日) |
前回の療養費検討専門委員会における論点の整理 | ||||
(平成28年3月29日) |
あん摩マッサージ指圧、はり・きゅうの施術に係る療養費に関する現状と課題 | ||||
(平成26年3月18日) |
あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費の改定について | ||||
(平成25年3月26日) |
あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費の改定について | ||||
(平成24年10月19日) |
1 委員の紹介及び座長の選出について 2 あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会の設置について 3 平成24年度あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費の改定について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成28年12月20日) |
療養病床の在り方等に関する議論の整理について | ||||
(平成28年12月7日) |
療養病床の在り方等に関する検討について | ||||
(平成28年11月30日) |
療養病床の在り方等に関する検討について | ||||
(平成28年11月17日) |
療養病床の在り方等に関する検討について | ||||
(平成28年10月26日) |
療養病床の在り方等に関する検討について | ||||
(平成28年10月5日) |
療養病床の在り方等に関する検討について | ||||
(平成28年6月22日) |
療養病床の在り方等に関する検討について | ||||
(平成28年6月1日) |
療養病床の在り方等に関する検討について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年1月24日) |
(1)平成30年度に新たに追加する小児慢性特定疾病について (2)最近の子ども家庭行政の動向について (3)その他 |
||||
(平成29年10月6日) |
(1)最近の子ども家庭行政の動向について (2)その他 |
||||
(平成29年1月13日) |
(1) 最近の児童行政の動向について (2) その他 |
||||
(平成28年3月16日) |
(1)「新たな子ども家庭福祉のあり方に関する専門委員会」報告及び児童福祉法等の改正について (2)児童扶養手当法の一部を改正する法律案について(報告) (3)子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案について(報告) (4)その他 |
||||
(平成27年9月15日) |
(1)最近の児童行政の動向について (2)その他 |
||||
(平成26年9月1日) |
(1)最近の児童行政の動向について (2)その他 |
||||
(平成26年1月22日) |
(1)最近の児童行政の動向について (2)その他 |
||||
(平成25年5月20日) |
(1)認定こども園保育専門委員会の設置について (2)放課後児童クラブの基準に関する専門委員会の設置について (3)その他 |
||||
(平成24年10月1日) |
(1)最近の児童行政の動向について (2)その他 |
||||
(平成23年10月31日) |
(1)最近の児童行政の動向について (2)その他 |
||||
(平成23年7月1日) |
(1)地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う児童福祉施設最低基準の一部を改正する省令案について(予定) (2)最近の児童行政の動向について |
||||
(平成23年2月18日) |
(1)児童虐待防止のための親権の在り方に関する専門委員会の報告について(予定) (2)その他 |
||||
(平成22年2月17日) |
1 児童虐待防止のための親権制度の見直しに係る専門委員会(仮称)の設置について 2 その他 |
||||
(平成21年6月8日) |
- | ||||
(平成20年10月14日) |
- | ||||
(平成20年2月1日) |
- | ||||
(平成19年12月26日) |
- | ||||
(平成19年8月21日) |
- | ||||
(平成18年2月27日) |
- | ||||
(平成17年12月26日) |
- | ||||
(平成17年10月18日) |
- | ||||
(平成17年7月26日) |
- | ||||
(平成17年5月31日) |
- | ||||
(平成17年1月20日) |
- | ||||
(平成16年12月24日) |
合同検討会議 | ||||
(平成16年12月13日) |
中央教育審議会初等中等教育分科会幼児教育部会及び社会保障審議会児童部会の合同検討会議 | ||||
(平成16年11月15日) |
合同検討会議 | ||||
(平成16年10月25日) |
中央教育審議会初等中等教育分科会幼児教育部会及び社会保障審議会児童部会の合同検討会議 | ||||
(平成16年9月30日) |
- | ||||
(平成16年9月3日) |
- | ||||
(平成16年8月25日) |
合同検討会議 | ||||
(平成16年7月23日) |
合同検討会議 | ||||
(平成16年6月28日) |
合同検討会議 | ||||
(平成16年6月18日) |
- | ||||
(平成16年5月21日) |
総合施設に関する合同検討会議 | ||||
(平成16年4月23日) |
- | ||||
(平成16年4月9日) |
- | ||||
(平成16年3月29日) |
- | ||||
(平成16年3月5日) |
- | ||||
(平成16年1月15日) |
- | ||||
(平成15年11月17日) |
- | ||||
(平成15年10月3日) |
- | ||||
(平成15年9月9日) |
- | ||||
(平成15年7月23日) |
- | ||||
(平成15年6月24日) |
- | ||||
(平成15年5月30日) |
- | ||||
(平成15年4月8日) |
- | ||||
(平成14年9月27日) |
- | ||||
(平成14年7月19日) |
- | ||||
(平成14年6月11日) |
- | ||||
(平成14年4月19日) |
- | ||||
(平成14年2月13日) |
- | ||||
(平成13年12月4日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成27年3月30日) |
3.議題(予定) (1)放課後児童クラブ運営指針(案)について (2)都道府県認定資格研修ガイドラインについて (3)研修体系の整理について (4)優先利用について (5)子育て支援員研修(専門研修シラバス等)について (6)その他 |
||||
(平成25年12月25日) |
・報告書 | ||||
(平成25年12月11日) |
1.報告書(案)について 2.その他 |
||||
(平成25年11月11日) |
1.放課後児童クラブの基準について 2.その他 |
||||
(平成25年10月23日) |
1.放課後児童クラブの基準について(これまでの議論を踏まえた更なる検討) 2.その他 |
||||
(平成25年9月30日) |
1.関係団体からのヒアリング 2.その他 |
||||
(平成25年7月24日) |
1.放課後児童クラブの基準について 2.その他 |
||||
(平成25年6月26日) |
1.放課後児童クラブの基準について 2.その他 |
||||
(平成25年5月29日) |
1.委員長の選任 2.今後の進め方について 3.放課後児童クラブの現状について 4.フリートーキング |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月4日) |
(1)中間とりまとめ(案) (2)その他 |
||||
(平成30年5月15日) |
(1)中間とりまとめ(素案) (2)その他 |
||||
(平成30年4月20日) |
(1)中間とりまとめ(素案) (2)その他 |
||||
(平成30年3月19日) |
(1)中間とりまとめに向けた全体の議論 (2)その他 |
||||
(平成30年2月27日) |
(1)関係者からのヒアリング(3) (2)その他 |
||||
(平成30年2月8日) |
(1)関係者からのヒアリング(2) (2)その他 |
||||
(平成30年1月29日) |
(1)これまでの議論を踏まえた論点整理と検討の方向性について (2)分権関係報告 (3)最近の主な動き (4)関係者からのヒアリング(1) (5)その他 |
||||
(平成29年12月4日) |
(1)これまでの議論を踏まえた論点整理と検討の方向性について (2)意見交換 |
||||
(平成29年11月20日) |
(1)第1回の議論を踏まえた論点について (2)意見交換(フリートーキング) |
||||
(平成29年11月8日) |
(1)委員長の選任 (2)今後の進め方について (3)今後の放課後児童対策について (4)フリートーキング |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月22日) |
(1)改正児童館ガイドライン(仮称)について (2)報告書(案)について (3)平成29年度関連調査研究及び関連委託業務の報告について (4)平成30年度関連委託業務について (5)その他 |
||||
(平成30年3月23日) |
(1)児童館ガイドラインの見直し等について (2)モデル事業の報告について (3)その他 |
||||
(平成30年1月12日) |
(1)モデル事業の経過報告について (2)児童館ガイドラインの見直しについて (3)その他 |
||||
(平成29年11月13日) |
(1)今後の進め方について (2)平成28年度遊びのプログラム実施児童館の取り組みに関する分析・検証について (3)「地域の児童館が果たすべき機能及び役割に関する調査研究」結果の報告について (4)今後の地域の児童館等のあり方の検討について (5)その他 |
||||
(平成29年2月10日) |
(1)「遊びのプログラム」実施児童館への視察の実施について (2)平成29年度 児童館等における「遊びのプログラム」の開発・普及に係る調査研究業務について (3)児童館ガイドラインの改定にかかるワーキンググループの設置について (4)その他 |
||||
(平成28年10月17日) |
(1)「遊びのプログラム」実施児童館への視察の実施について (2)地域の児童館等の果たすべき機能及び役割の検討に当たっての論点整理 (3)その他 |
||||
(平成28年7月29日) |
(1)「遊びのプログラム」実施にあたって専門委員会としての共通認識について (2)「遊びのプログラム」実施に関するアンケート及び報告書の共通項目について (3)「遊びのプログラム」実施児童館への視察の実施について (4)「地域の児童館等の果たすべき機能及び役割」の検討に当たっての論点整理 (5)その他 |
||||
(平成28年5月27日) |
(1)モデル児童館の指定について (2)「平成27年度児童館における子育て支援等の実践状況に関する調査研究」のヒアリング (3)その他 |
||||
(平成28年3月28日) |
(1)新たなプログラムの試行的実践方法とモデル児童館等の指定について (2)遊びのプログラムの改定、開発に向けた検討について (3)その他 |
||||
(平成28年1月29日) |
(1)実践状況調査結果の分析及び評価のとりまとめについて (2)好実践事例等の普及啓発について (3)遊びのプログラムの改定、開発に向けた検討について (4)その他 |
||||
(平成27年11月27日) |
(1)実践状況調査結果の分析及び評価について (2)その他 |
||||
(平成27年10月2日) |
議題 (1)「こどもの城」が開発又は普及に携わってきた遊びのプログラム及び地域の児童館で行われている活動プログラムの実践状況調査結果について (2)実践状況調査結果の分析及び評価の方法について (3)その他 |
||||
(平成27年6月5日) |
議題 (1)委員長の選任について (2)主な論点・今後の進め方について (3)「こどもの城」が開発した遊びのプログラム等に関する実践状況 ヒアリング (4)「こどもの城」が開発した遊びのプログラム等の地域の児童館等に おける実践状況調査の実施について (5)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成16年10月21日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年1月31日) |
(1)都道府県計画の見直しについて (2)その他 |
||||
(平成29年12月22日) |
(1)都道府県計画の見直し要領の骨子案について (2)その他 |
||||
(平成29年11月22日) |
(1)都道府県計画の見直しに関する基本的な考え方とスケジュールについて (2)都道府県計画の見直しに関する論点について (3)その他 |
||||
(平成29年10月25日) |
(1)「改正児童福祉法」及び「新しい社会的養育ビジョン」について (2)今後の進め方について (3)その他 |
||||
(平成27年12月14日) |
(1)新たな子ども家庭福祉のあり方に関する専門委員会における検討状況について (2)その他 |
||||
(平成27年5月22日) |
(1)「児童虐待防止策のあり方に関する専門委員会における検討状況について (2)その他 |
||||
(平成27年3月27日) |
(1)「社会的養護の課題と将来像」実現のための主な取組等について (2)平成26年度における各種ワーキンググループ等における検討について (3)その他 |
||||
(平成26年3月14日) |
(1)「社会的養護の課題と将来像」実現のための主な取組等について (2)平成24年度における被措置児童等虐待への各都道府県市の対応状況 (3)その他 |
||||
(平成24年10月15日) |
「児童養護施設等の小規模化及び家庭的養護の推進のために」について 平成23年度における被措置児童等虐待への各都道府県市の対応状況について その他 |
||||
(平成24年3月30日) |
社会的養護の指針、第三者評価基準等の策定 | ||||
(平成24年3月21日) |
施設運営指針及び里親等養育指針について 里親支援の充実について 第三者評価ガイドラインについて 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準の改正について その他 |
||||
(平成24年1月16日) |
平成24年度社会的養護関係予算案の概要について 施設運営指針及び里親等養育指針について 家庭養護と家庭的養護の用語の整理、ファミリーホームの要件の明確化、里親支援の充実について 平成22年度における被措置児童等虐待への各都道府県市の対応状況について その他 |
||||
(平成23年7月11日) |
社会的養護の課題と将来像について その他 |
||||
(平成23年7月11日) |
とりまとめ | ||||
(平成23年4月8日) |
社会的養護の見直しについて その他 |
||||
(平成22年12月7日) |
社会的養護の見直しについて その他 |
||||
(平成22年5月27日) |
1 最近の次世代育成支援等に関する議論の動向について 2 社会的養護における施設ケアに関する実態調査(タイムスタディ調査)について 3 その他 |
||||
(平成21年11月2日) |
- | ||||
(平成21年5月18日) |
- | ||||
(平成20年10月31日) |
- | ||||
(平成20年10月31日) |
- | ||||
(平成19年11月22日) |
- | ||||
(平成19年11月13日) |
- | ||||
(平成19年10月23日) |
- | ||||
(平成19年9月25日) |
- | ||||
(平成19年9月7日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成28年1月27日) |
被措置児童等虐待事例の分析に関する報告(案)について | ||||
(平成27年11月30日) |
・被措置児童等虐待事例の分析に関する報告書(案)について ・被措置児童等虐待対応ガイドラインの改定案について |
||||
(平成27年5月22日) |
・個別事例の分析(案)について ・被措置児童等虐待事例の分析に関する報告書(案)について ・被措置児童等虐待対応ガイドラインの改正案について |
||||
(平成27年3月27日) |
被措置児童等虐待事例の分析内容等の検討 | ||||
(平成26年12月22日) |
被措置児童等虐待事例の分析内容の検討 | ||||
(平成26年8月20日) |
ワーキンググループの進め方、分析テーマについて |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年2月19日) |
- | ||||
(平成29年11月10日) |
- | ||||
(平成29年8月17日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第13次報告) | ||||
(平成29年7月3日) |
- | ||||
(平成29年5月31日) |
- | ||||
(平成29年4月21日) |
- | ||||
(平成29年1月16日) |
- | ||||
(平成28年11月15日) |
- | ||||
(平成28年9月16日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第12次報告) | ||||
(平成28年8月26日) |
- | ||||
(平成28年8月2日) |
- | ||||
(平成28年7月8日) |
- | ||||
(平成28年3月24日) |
- | ||||
(平成27年12月18日) |
- | ||||
(平成27年10月8日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第11次報告) | ||||
(平成27年9月28日) |
- | ||||
(平成27年7月27日) |
- | ||||
(平成27年6月29日) |
- | ||||
(平成27年3月24日) |
- | ||||
(平成27年1月23日) |
- | ||||
(平成26年9月19日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第10次報告) | ||||
(平成26年6月23日) |
- | ||||
(平成26年5月19日) |
- | ||||
(平成26年4月14日) |
- | ||||
(平成26年3月10日) |
- | ||||
(平成26年1月21日) |
- | ||||
(平成25年11月11日) |
- | ||||
(平成25年7月25日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第9次報告) | ||||
(平成25年6月24日) |
- | ||||
(平成25年5月27日) |
- | ||||
(平成25年4月22日) |
- | ||||
(平成25年3月1日) |
- | ||||
(平成25年1月7日) |
- | ||||
(平成24年9月3日) |
- | ||||
(平成24年7月26日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第8次報告) | ||||
(平成24年7月2日) |
- | ||||
(平成24年6月11日) |
- | ||||
(平成24年5月14日) |
- | ||||
(平成24年3月5日) |
- | ||||
(平成24年2月20日) |
- | ||||
(平成23年12月13日) |
- | ||||
(平成23年7月25日) |
- | ||||
(平成23年7月20日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第7次報告) | ||||
(平成23年5月30日) |
- | ||||
(平成23年2月22日) |
- | ||||
(平成23年1月25日) |
- | ||||
(平成22年10月18日) |
- | ||||
(平成22年7月28日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第6次報告) | ||||
(平成22年7月28日) |
- | ||||
(平成22年3月19日) |
- | ||||
(平成22年2月24日) |
- | ||||
(平成22年1月25日) |
- | ||||
(平成21年12月25日) |
- | ||||
(平成21年9月4日) |
- | ||||
(平成21年7月14日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第5次報告) | ||||
(平成21年6月22日) |
- | ||||
(平成21年5月14日) |
- | ||||
(平成21年4月27日) |
- | ||||
(平成21年3月9日) |
- | ||||
(平成21年2月16日) |
- | ||||
(平成21年1月16日) |
- | ||||
(平成20年8月6日) |
- | ||||
(平成20年6月17日) |
第1次報告から第4次報告までの子ども虐待による死亡事例等の検証結果総括報告 | ||||
(平成20年5月27日) |
- | ||||
(平成20年4月22日) |
- | ||||
(平成20年3月27日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第4次報告) | ||||
(平成20年3月7日) |
- | ||||
(平成19年12月27日) |
- | ||||
(平成19年11月5日) |
- | ||||
(平成19年7月13日) |
- | ||||
(平成19年6月22日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第3次報告) | ||||
(平成19年5月25日) |
- | ||||
(平成19年3月19日) |
- | ||||
(平成19年1月19日) |
- | ||||
(平成18年12月25日) |
- | ||||
(平成18年9月21日) |
- | ||||
(平成18年7月27日) |
- | ||||
(平成18年4月28日) |
- | ||||
(平成18年3月30日) |
子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第2次報告) | ||||
(平成18年2月28日) |
- | ||||
(平成18年2月2日) |
- | ||||
(平成17年10月25日) |
- | ||||
(平成17年8月26日) |
- | ||||
(平成17年4月28日) |
児童虐待による死亡事例の検証結果等について(第1次報告) | ||||
(平成17年4月18日) |
- | ||||
(平成17年2月17日) |
- | ||||
(平成16年12月27日) |
- | ||||
(平成16年10月28日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成23年1月28日) |
報告書 | ||||
(平成23年1月19日) |
1 児童虐待防止のための親権の在り方について 2 その他 |
||||
(平成22年12月7日) |
1 児童虐待防止のための親権の在り方について 2 その他 |
||||
(平成22年11月16日) |
1 児童虐待防止のための親権の在り方について 2 その他 |
||||
(平成22年10月26日) |
1 児童虐待防止のための親権の在り方について 2 その他 |
||||
(平成22年7月27日) |
1 児童虐待防止のための親権の在り方について 2 その他 |
||||
(平成22年6月22日) |
1 児童虐待防止のための親権の在り方について 2 その他 |
||||
(平成22年5月31日) |
1 児童虐待防止のための親権の在り方について 2 その他 |
||||
(平成22年3月31日) |
1 委員長の選出について 2 児童虐待防止対策について 3 児童虐待防止のための親権制度研究会報告書について 4 その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成22年4月2日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月20日) |
(1)指定難病患者データベースと小児慢性特定疾病児童等データベースの利活用の在り方について (2)その他 |
||||
(平成30年4月18日) |
(1)指定難病患者データベースと小児慢性特定疾病児童等データベースの利活用の在り方について (2)その他 |
||||
(平成30年3月2日) |
(1)データベースの利活用の在り方について (2)その他 |
||||
(平成30年2月1日) |
(1)データベースの利活用の在り方について (2)その他 |
||||
(平成29年12月27日) |
(1)小児慢性特定疾病(平成30年度実施分)に係るパブリックコメントの結果について (2)小児慢性特定疾病(平成30年度実施分)に係る検討結果について(児童部会への報告案) (3)小児慢性特定疾病児童等自立支援事業について (4)その他 |
||||
(平成29年11月8日) |
(1)平成30年度に追加等を検討する疾病について (2)疾患群の追加の検討について (3)告示記載事項の修正の検討について (4)その他 |
||||
(平成29年10月18日) |
(1)小児慢性特定疾病(平成30年度実施分)の個別検討について (2)その他 |
||||
(平成29年10月18日) |
(1)小児慢性特定疾病(平成30年度実施分)の検討について (2)その他 |
||||
(平成29年9月1日) |
(1)移行期医療における連携の推進のためのガイドについて (2)その他 |
||||
(平成29年8月2日) |
(1)移行期医療における連携の推進のためのガイドについて (2)その他 |
||||
(平成29年7月5日) |
・第19回(第49回難病対策委員会と合同開催) (1)移行期医療における連携の推進のためのガイドの作成について(小児慢性特定疾病児童成人移行期医療支援モデル事業の報告) (2)その他 ・第20回 (1)小児慢性特定疾病対策の現状(基本方針の取組状況)について (2)小児慢性特定疾病(平成30年度実施分)の募集について (3)その他 |
||||
(平成28年12月20日) |
(1)小児慢性特定疾病(平成29年度実施分)に係るパブリックコメントの結果について (2)小児慢性特定疾病(平成29年度実施分)に係る検討結果について (3)小児慢性特定疾病児童等自立支援事業について (4)その他 |
||||
(平成28年9月28日) |
(1)小児慢性特定疾病の検討について (2)今後の小児慢性特定疾病対策の在り方について (3)その他 |
||||
(平成26年7月30日) |
(1)小児慢性特定疾病対策の施行に向けた準備状況について (2)その他 |
||||
(平成26年7月25日) |
(1)小児慢性特定疾病対策の施行に向けた準備状況について (2)その他 |
||||
(平成26年7月8日) |
(1)小児慢性特定疾病対策の施行に向けた準備状況について (2)その他 |
||||
(平成26年6月6日) |
(1)児童福祉法の一部を改正する法律の成立について (2)改正後の児童福祉法において、社会保障審議会の意見を聴くこととされている事項について (3)その他 |
||||
(平成26年1月31日) |
(1)平成26年度予算案について (2)法律案について (3)その他 |
||||
(平成25年12月18日) |
慢性疾患を抱える子どもとその家族への支援の在り方(報告) | ||||
(平成25年12月13日) |
(1)慢性疾患を抱える子どもとその家族への支援の在り方(報告)(案)について | ||||
(平成25年11月1日) |
(1)小児慢性特定疾患対策の検討状況 等 | ||||
(平成25年10月23日) |
(1)医療費助成の仕組みの構築について | ||||
(平成25年10月1日) |
(1)小児慢性特定疾患対策の検討状況その2 | ||||
(平成25年9月9日) |
(1)小児慢性特定疾患対策の検討状況 (2)公平で安定的な医療費助成の仕組みの構築に係る検討 |
||||
(平成25年1月30日) |
中間報告 | ||||
(平成25年1月22日) |
(1)議論の整理その2 (2)とりまとめ案について |
||||
(平成24年12月20日) |
(1)議論の整理その2 | ||||
(平成24年12月10日) |
(1)小児慢性特定疾患の治療研究の在り方について (2)小児慢性特定疾患児の手帳制度の在り方について (3)議論の整理その1 |
||||
(平成24年11月28日) |
(1)関係者からのヒアリング (2)医療費助成の申請・認定手続き (3)小児慢性特定疾患に関する医療体制 |
||||
(平成24年11月19日) |
(1)その他の支援の在り方について(普及啓発・相談支援等) | ||||
(平成24年11月5日) |
(1)医療費助成(小児慢性特定疾患治療研究事業)の在り方について (2)その他 |
||||
(平成24年9月24日) |
(1)小児慢性特定疾患治療研究事業の現状と課題について (2)難病対策の検討状況について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年1月10日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について | ||||
(平成27年7月28日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について |
||||
(平成27年1月30日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について (母子家庭等及び寡婦の生活の安定と向上のための措置に関する基本的な方針について) |
||||
(平成27年1月23日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について (母子家庭等及び寡婦の生活の安定と向上のための措置に関する基本的な方針について) |
||||
(平成26年1月20日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について | ||||
(平成25年8月23日) |
中間まとめ | ||||
(平成25年8月8日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について (中間まとめ(案)について) |
||||
(平成25年7月25日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について (中間まとめに向けた議論) |
||||
(平成25年7月8日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について (関係団体等からのヒアリング) |
||||
(平成25年6月25日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について (委員からのプレゼンテーション等) |
||||
(平成25年6月7日) |
ひとり親家庭への支援施策の在り方について (委員からプレゼンテーション等) |
||||
(平成25年5月29日) |
(1)委員長の選任について (2)今後の進め方等について (3)ひとり親家庭への支援施策の在り方について (4)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成26年1月16日) |
(1)幼保連携型認定こども園保育要領(仮称)の策定について (2)その他 |
||||
(平成25年11月15日) |
(1)幼保連携型認定こども園保育要領(仮称)の策定について (2)その他 |
||||
(平成25年9月27日) |
(1)幼保連携型認定こども園保育要領(仮称)の策定について(関係団体からのヒアリング) (2)その他 |
||||
(平成25年7月26日) |
(1)幼保連携型認定こども園保育要領(仮称)の策定について (2)その他 |
||||
(平成25年6月21日) |
(1)幼保連携型認定こども園保育要領(仮称)の策定に関する合同の検討会議座長の選任について (2)幼保連携型認定こども園保育要領(仮称)の策定について (3)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成26年11月19日) |
・議論のとりまとめ | ||||
(平成26年10月27日) |
(1)議論のとりまとめ (2)その他 |
||||
(平成26年9月30日) |
(1)子どもの預かりサービスの在り方について (2)その他 |
||||
(平成26年8月25日) |
(1)関係事業者等からのヒアリング (2)その他 |
||||
(平成26年8月4日) |
(1)委員長の選任 (2)子どもの預かりサービスの在り方について (3)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成27年8月28日) |
社会保障審議会児童部会児童虐待防止対策のあり方に関する専門委員会報告書 | ||||
(平成27年8月10日) |
(1)予防、初期対応から自立に向けた取組について (2)意見交換 (3)その他 |
||||
(平成27年7月30日) |
(1)予防、初期対応から自立に向けた取組について (2)意見交換 (3)その他 |
||||
(平成27年5月29日) |
児童虐待防止対策のあり方に関する専門委員会これまでの議論のとりまとめ(平成27年5月29日) | ||||
(平成27年5月29日) |
(1)これまでの議論の整理について (2)意見交換 (3)その他 |
||||
(平成27年5月15日) |
(1)これまでの議論を踏まえた検討 (2)意見交換 (3)その他 |
||||
(平成27年4月20日) |
(1)課題・検討の方向について (2)意見交換 (3)その他 |
||||
(平成27年4月6日) |
(1)課題・検討の方向について (2)意見交換 (3)その他 |
||||
(平成27年3月2日) |
(1)新任委員の紹介 (2)専門委員会での検討事項について (3)その他 |
||||
(平成26年11月28日) |
児童虐待防止対策のあり方に関する専門委員会これまでの議論のとりまとめ | ||||
(平成26年11月28日) |
(1)とりまとめ案について (2)その他 |
||||
(平成26年11月14日) |
(1)当面の課題・施策の方向について (2)その他 |
||||
(平成26年10月31日) |
(1)当面の課題・施策の方向について (2)有識者からのヒアリング |
||||
(平成26年10月9日) |
(1)妊娠期からの切れ目ない支援のあり方について (2)初期対応の迅速化や的確な対応のための関係機関の連携強化について (3)その他 |
||||
(平成26年9月19日) |
(1)委員長の選任 (2)専門委員会での検討事項について (3)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成28年3月10日) |
- | ||||
(平成28年3月10日) |
(1)報告書案について (2)その他 |
||||
(平成27年12月10日) |
(1)とりまとめについて (2)その他 |
||||
(平成27年11月27日) |
(1)これまでの議論の整理 (2)意見交換 (3)その他 |
||||
(平成27年11月18日) |
(1)各ワーキンググループの検討結果について (2)意見交換 (3)その他 |
||||
(平成27年9月7日) |
(1)委員会の運営等について (2)意見交換 (3)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成28年12月21日) |
保育所保育指針の改定に関する議論のとりまとめ | ||||
(平成28年12月21日) |
(1)議論のとりまとめ(案)について 等 (2)その他 |
||||
(平成28年11月24日) |
(1)保育所保育指針の改定について (2)その他 |
||||
(平成28年8月8日) |
保育所保育指針の改定に関する中間とりまとめ | ||||
(平成28年8月2日) |
(1)中間とりまとめ(案)について (2)その他 |
||||
(平成28年5月31日) |
(1)中間まとめ骨子(たたき台)について (2)その他 |
||||
(平成28年5月10日) |
(1)関係団体からのヒアリング) (2)中間まとめ構成(案) (3)その他 |
||||
(平成28年4月27日) |
(1)3歳以上児の保育について (2)全体の構成、総則について (3)その他 |
||||
(平成28年3月29日) |
(1)保護者支援について (2)職員の資質向上について (3)関係団体からのヒアリング (4)その他 |
||||
(平成28年2月16日) |
(1)健康及び安全について (2)関係団体からのヒアリング (3)その他 |
||||
(平成28年1月7日) |
(1)乳児保育、3歳未満児の保育について (2)その他 |
||||
(平成27年12月4日) |
(1)委員長の選任等について (2)保育所保育指針について (3)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月6日) |
○ 2040年を見据えた社会保障の将来見通しについて ○ 地域医療構想の進捗状況等について ○ 医師需給分科会第3次中間取りまとめ ○ 検体検査の精度管理等に関する検討会について(省令改正) ○ 医療放射線の適正管理に関する検討会における検討状況について ○ 医療分野の研究開発に資するための匿名加工医療情報に関する法律の施行について ○ 患者安全サミットについて |
||||
(平成30年4月11日) |
○ 医療法及び医師法の一部を改正する法律案の閣議決定について(報告) ○ オンライン診療の適切な実施に関する指針について(報告) ○ 無痛分娩の実態把握及び安全管理体制の構築について(報告) ○ 検体検査の精度管理等に関する検討会について(報告) ○ 人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会について(報告) |
||||
(平成30年2月28日) |
○ 医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会における議論について ○ 医師の働き方改革に関する検討会における議論について ○ 成年被後見人等の欠格条項の見直しに関する法改正について |
||||
(平成30年1月24日) |
○ 地域医療構想の進め方について ○ 医療法及び医師法の改正法案について(検討中の内容) ○ 救命救急センターの充実段階評価の見直しについて ○ 都道府県における准看護師試験事務の委託について |
||||
(平成29年12月22日) |
○ 医師偏在対策について(医師需給分科会とりまとめ) ○ 特定機能病院の承認要件の見直しについて ○ 平成30年度医政局関連予算案の概要(案)について ○ その他 |
||||
(平成29年12月11日) |
平成30年度診療報酬改定の基本方針 | ||||
(平成29年12月6日) |
○ 診療報酬改定の基本方針(案) ○ 介護保険法改正施行関係について(医師の宿直規定の見直し) ○ 特定機能病院の承認要件の見直しについて(案) |
||||
(平成29年11月24日) |
○ 介護保険法改正施行関係について(療養病床における看護配置の経過措置) ○ 臨床研究法の施行に伴う「臨床研究中核病院の承認要件」の見直しについて ○ 医師偏在対策について(医師需給分科会における議論の経過) ○ 診療報酬改定の基本方針(骨子案) |
||||
(平成29年11月10日) |
○ 医療提供体制に関する現状と課題について | ||||
(平成29年10月5日) |
○ 次期診療報酬改定の基本方針について(基本認識、検討の視点、方向性等) ○ 介護保険法改正施行関係について(継続名称の特例要件) |
||||
(平成29年9月15日) |
○ 次期診療報酬改定の基本方針について(基本認識) ○ 今後の主要な検討テーマについて ○ 介護保険法改正施行関係について(継続名称の特例要件) ○ 医療計画の見直し等に関する対応状況について ○ 平成30年度医政局関連予算について(報告事項) |
||||
(平成29年7月20日) |
1 医療計画の見直し等に関する検討会における議論について 2 医療放射線の適正管理に関する検討会について |
||||
(平成29年4月20日) |
1 医療計画の見直し等に関する検討会における議論等について 2 新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会報告書について 3 今後の医師養成の在り方と地域医療に関する検討会について 4 働き方改革実行計画について 5 第193回通常国会に提出した法律案について |
||||
(平成29年1月18日) |
○ 医療計画の見直し等に関する検討会 意見のとりまとめについて ○ 制度改正に向けた議論(持分なし医療法人への移行促進策の延長等) 等 |
||||
(平成28年12月8日) |
○ 療養病床の在り方等に関する議論の整理(案)について ○ 大学附属病院等のガバナンス改革について ○ 新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会の状況及び今後のスケジュールについて |
||||
(平成28年10月20日) |
○ 医療従事者の需給に関する検討会医師需給分科会における検討状況につい て(経過報告) ○ 医療計画の見直し等に関する検討会における検討状況について(経過報告) ○ 療養病床の在り方等に関する特別部会の審議状況について(経過報告) ○ 制度改正に向けた議論 |
||||
(平成28年9月14日) |
○専門医に関する検討状況について(日本専門医機構からの報告) ○今後の主要な検討テーマ |
||||
(平成28年6月9日) |
○医療従事者の需給に関する検討会 医師需給分科会の中間取りまとめについて(報告) ○専門医に関する議論について ○療養病床の在り方等に関する特別部会における議論について ○医療事故調査制度の施行後の状況と運用面での改善措置について(報告) |
||||
(平成28年4月6日) |
○「療養病床の在り方等に関する検討会」の報告等について ○ 新たな専門医の仕組みに関する検討状況について ○ 今後の検討が必要となる主な課題について |
||||
(平成28年2月18日) |
○新たな専門医の仕組みの準備状況について ○特定機能病院の承認要件の見直しについて ○その他 |
||||
(平成27年12月7日) |
平成28年度診療報酬改定の基本方針 | ||||
(平成27年12月4日) |
○平成28年度診療報酬改定の基本方針について | ||||
(平成27年11月19日) |
○次期診療報酬改定の基本方針の検討について | ||||
(平成27年10月22日) |
○ 次期診療報酬改定の基本方針の検討について | ||||
(平成27年9月16日) |
○ 次期診療報酬改定の基本方針の検討について ○ その他 |
||||
(平成27年2月18日) |
○ 地域医療連携推進法人制度(仮称)の創設及び医療法人制度の見直しについて ○ 医療介護総合確保推進法の施行状況について ○ その他 |
||||
(平成25年12月19日) |
○ とりまとめに向けた議論 ○ その他 |
||||
(平成25年12月11日) |
○ 国、都道府県、病院、有床診療所及び国民の役割について ○ 医療法人制度のあり方について ○ とりまとめに向けた議論 ○ その他 |
||||
(平成25年11月22日) |
○地域医療ビジョンを現実にするために必要な措置及び新たね財政支援制度の創設について ○臨床研究の推進等について ○次期診療報酬改定の基本方針の検討について ○その他 |
||||
(平成25年11月8日) |
1.チーム医療の推進について 2.特定機能病院の更新制について 3.医療事故に係る調査の仕組み等の整備について 4.26年度診療報酬改定の基本方針について 5.その他 |
||||
(平成25年10月11日) |
1.地域医療ビジョンの実現に必要な施策(都道府県の役割の強化、新たな財政支援制度等) 2.次回の診療報酬改定の基本方針の検討 3.その他 |
||||
(平成25年10月4日) |
1.医療従事者の確保、医療機関の勤務環境の改善について 2.その他 |
||||
(平成25年9月13日) |
1.社会保障制度改革推進法第4条の規定に基づく「法制上の措置」の骨子について(報告) 2.病床機能報告制度及び地域医療ビジョンについて 3.在宅医療・介護連携の推進について |
||||
(平成25年8月9日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討について(二回目) 2.社会保障制度改革国民会議の報告書の報告 3.医療法改正について |
||||
(平成25年8月2日) |
1.次回の診療報酬改定に向けた検討について(一回目) 2.社会保障制度改革国民会議の議論の状況報告 3.医療法改正について |
||||
(平成25年6月20日) |
1.部会長の選任及び部会長代理の指名について 2.医療法等改正法案について 3.社会保障制度改革国民会議の議論について 4.その他 |
||||
(平成24年6月28日) |
1.一般病床の機能分化について 2.その他 |
||||
(平成24年3月7日) |
1.医療法人 2.その他 |
||||
(平成23年12月22日) |
医療提供体制の改革に関する意見 | ||||
1.医療提供体制のあり方について 2.その他 |
|||||
(平成23年12月8日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.その他 |
||||
(平成23年12月1日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.次回の診療報酬改定に向けた検討について 3.その他 |
||||
(平成23年11月17日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.次回の診療報酬改定に向けた検討について 3.その他 |
||||
(平成23年10月27日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.次回の診療報酬改定に向けた検討について 3.その他 |
||||
(平成23年9月22日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.次回の診療報酬改定に向けた検討について 3.その他 |
||||
(平成23年7月20日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.次回の診療報酬改定に向けた検討について 3.その他 |
||||
(平成23年7月6日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.その他 |
||||
(平成23年6月8日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.東日本大震災の被害状況及び対応について 3.その他 |
||||
(平成23年3月9日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.その他 |
||||
(平成23年2月17日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.その他 |
||||
(平成22年12月22日) |
1.医療提供体制について ・医療計画 ・在宅医療 など 2.その他 |
||||
(平成22年12月2日) |
1.医療提供体制のあり方について ・医療施設体系について など 2.その他 |
||||
(平成22年11月11日) |
1.医療提供体制のあり方について ・医師等医療人材の確保 ・医療法人 など 2.その他 |
||||
(平成22年10月15日) |
1.医療提供体制のあり方について 2.その他 |
||||
(平成21年12月8日) |
平成22年度診療報酬改定の基本方針 | ||||
(平成21年12月3日) |
1 平成22年度診療報酬改定に向けた検討について 2 その他 |
||||
(平成21年11月19日) |
- | ||||
(平成21年8月26日) |
- | ||||
(平成21年7月9日) |
- | ||||
(平成21年2月26日) |
- | ||||
(平成20年9月4日) |
- | ||||
(平成19年11月29日) |
平成20年度診療報酬改定の基本方針(平成19年12月3日) | ||||
- | |||||
(平成19年11月22日) |
- | ||||
(平成19年10月31日) |
- | ||||
(平成19年9月14日) |
- | ||||
(平成19年3月9日) |
- | ||||
(平成18年2月23日) |
- | ||||
(平成18年1月20日) |
- | ||||
(平成17年12月8日) |
医療提供体制に関する意見 | ||||
(平成17年12月2日) |
- | ||||
(平成17年11月24日) |
- | ||||
(平成17年11月10日) |
- | ||||
(平成17年10月20日) |
- | ||||
(平成17年10月5日) |
- | ||||
(平成17年9月22日) |
- | ||||
(平成17年8月1日) |
医療提供体制に関する意見中間まとめ | ||||
(平成17年7月28日) |
- | ||||
(平成17年6月29日) |
- | ||||
(平成17年6月17日) |
- | ||||
(平成17年6月7日) |
- | ||||
(平成17年5月25日) |
- | ||||
(平成17年5月12日) |
- | ||||
(平成17年4月27日) |
- | ||||
(平成17年4月13日) |
- | ||||
(平成17年3月24日) |
- | ||||
(平成17年3月4日) |
- | ||||
(平成17年2月2日) |
- | ||||
(平成16年12月16日) |
- | ||||
(平成16年11月11日) |
- | ||||
(平成16年10月14日) |
- | ||||
(平成16年9月14日) |
- | ||||
(平成14年3月11日) |
- | ||||
(平成14年2月25日) |
- | ||||
(平成14年2月6日) |
- | ||||
(平成14年1月21日) |
- | ||||
(平成13年12月19日) |
- | ||||
(平成13年11月19日) |
- | ||||
(平成13年10月18日) |
- | ||||
(平成13年9月17日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年3月16日) |
- | ||||
(平成30年3月16日) |
(1)公的年金財政状況報告-平成28年度-について (2)その他 |
||||
(平成29年12月25日) |
(1)平成28年度財政状況について-国家公務員共済組合- (2)平成28年度財政状況について-地方公務員共済組合- (3)平成28年度財政状況について-私立学校教職員共済制度- (4)その他 |
||||
(平成29年12月18日) |
(1)平成28年度財政状況について-厚生年金保険(第1号)- (2)平成28年度財政状況について-国民年金・基礎年金制度- (3)その他 |
||||
(平成29年6月28日) |
- | ||||
(平成29年6月28日) |
(1)公的年金財政状況報告-平成27年度-について (2)その他 |
||||
(平成29年3月27日) |
(1)平成27年度財政状況について-国家公務員共済組合- (2)平成27年度財政状況について-地方公務員共済組合- (3)平成27年度財政状況について-私立学校教職員共済制度- (4)その他 |
||||
(平成29年3月15日) |
(1)平成27年度財政状況について-厚生年金保険- (2)平成27年度財政状況について-国民年金(基礎年金)- (3)その他 |
||||
(平成28年9月8日) |
- | ||||
(平成28年9月8日) |
(1)公的年金財政状況報告-平成26年度-について (2)その他 |
||||
(平成28年5月30日) |
(1)平成26年度財政状況について-厚生年金保険- (2)平成26年度財政状況について-国民年金(基礎年金)- (3)その他 |
||||
(平成28年5月20日) |
(1)平成26年度財政状況について-国家公務員共済組合- (2)平成26年度財政状況について-地方公務員共済組合- (3)平成26年度財政状況について-私立学校教職員共済制度- (4)その他 |
||||
(平成28年2月8日) |
- | ||||
(平成28年2月8日) |
(1)平成26年財政検証・財政再計算に基づく公的年金制度の財政検証(レビュー)について (2)その他 |
||||
(平成27年11月30日) |
(1)被用者年金制度の一元化と今後の年金財政 (2)年金数理部会の公的年金財政状況報告等の取り組みについて |
||||
(平成27年10月7日) |
(1)平成26年財政再計算のヒアリング-国家公務員共済組合- (2)平成26年財政再計算のヒアリング-地方公務員共済組合- (3)その他 |
||||
(平成27年9月9日) |
(1)平成26年財政再計算のヒアリング-私立学校教職員共済制度- (2)その他 |
||||
(平成27年9月8日) |
(1)平成26年財政検証のヒアリング-厚生年金保険- (2)平成26年財政検証のヒアリング-国民年金(基礎年金)- (3)その他 |
||||
(平成27年3月31日) |
- | ||||
(平成27年3月31日) |
(1)公的年金財政状況報告-平成25年度-について (2)その他 |
||||
(平成26年12月19日) |
- | ||||
(平成26年12月11日) |
- | ||||
(平成26年11月12日) |
- | ||||
(平成26年9月29日) |
- | ||||
(平成26年3月20日) |
- | ||||
(平成26年3月20日) |
- | ||||
(平成25年12月20日) |
- | ||||
(平成25年12月16日) |
- | ||||
(平成25年11月25日) |
- | ||||
(平成25年3月29日) |
- | ||||
(平成25年3月29日) |
- | ||||
(平成24年12月21日) |
- | ||||
(平成24年12月19日) |
- | ||||
(平成24年3月27日) |
- | ||||
(平成23年12月27日) |
- | ||||
(平成23年12月26日) |
- | ||||
(平成23年6月29日) |
- | ||||
(平成23年4月19日) |
- | ||||
(平成23年4月13日) |
- | ||||
(平成23年3月28日) |
- | ||||
(平成23年1月21日) |
- | ||||
(平成22年11月26日) |
- | ||||
(平成22年11月19日) |
- | ||||
(平成22年8月31日) |
- | ||||
(平成22年8月20日) |
年金数理部会セミナー2010 | ||||
(平成22年5月27日) |
1 平成20年度財政状況について-厚生年金保険・国民年金(基礎年金)- 2 その他 |
||||
(平成22年4月27日) |
1 平成20年度財政状況について-国家公務員共済組合・地方公務員共済組合・私立学校教職員共済制度- 2 その他 |
||||
(平成21年11月27日) |
公的年金財政状況報告-平成19年度- | ||||
- | |||||
(平成21年7月28日) |
年金数理部会セミナー2009 | ||||
(平成21年6月30日) |
- | ||||
(平成21年6月23日) |
- | ||||
(平成21年3月30日) |
- | ||||
(平成20年11月21日) |
公的年金財政状況報告-平成18年度 | ||||
- | |||||
(平成20年7月31日) |
年金数理部会セミナー2008 | ||||
(平成20年6月25日) |
- | ||||
(平成20年6月23日) |
- | ||||
(平成20年3月19日) |
- | ||||
(平成19年11月29日) |
公的年金財政状況報告-平成17年度- | ||||
- | |||||
(平成19年7月24日) |
年金数理部会セミナー2007 | ||||
(平成19年6月25日) |
- | ||||
(平成19年3月27日) |
- | ||||
(平成18年11月2日) |
公的年金財政状況報告-平成16年度- |
||||
- | |||||
(平成18年6月29日) |
- | ||||
(平成18年6月22日) |
- | ||||
(平成18年5月18日) |
年金数理部会セミナー2006 | ||||
(平成18年3月23日) |
- | ||||
(平成18年1月12日) |
平成16年財政再計算に基づく公的年金制度の財政検証 | ||||
- | |||||
(平成17年11月29日) |
公的年金財政状況報告-平成15年度- | ||||
- | |||||
(平成17年9月14日) |
- | ||||
(平成17年9月13日) |
- | ||||
(平成17年9月9日) |
- | ||||
(平成17年9月1日) |
- | ||||
(平成17年8月30日) |
- | ||||
(平成17年7月5日) |
- | ||||
(平成17年6月30日) |
- | ||||
(平成17年3月22日) |
年金数理部会セミナー2005 | ||||
(平成16年12月24日) |
公的年金財政状況報告-平成14年度- | ||||
- | |||||
(平成16年10月4日) |
- | ||||
(平成16年9月2日) |
- | ||||
(平成16年8月30日) |
- | ||||
(平成16年3月2日) |
- | ||||
(平成16年2月23日) |
- | ||||
(平成15年12月24日) |
公的年金財政状況報告-平成13年度- | ||||
- | |||||
(平成15年6月24日) |
- | ||||
(平成15年6月12日) |
- | ||||
(平成14年5月29日) |
- | ||||
(平成14年4月24日) |
- | ||||
(平成14年2月20日) |
- | ||||
(平成14年1月23日) |
- | ||||
(平成13年12月25日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月22日) |
(1)平成28年度公的年金財政状況報告について (2)財政検証の意義・役割等について |
||||
(平成30年4月4日) |
(1)年金部会における議論の進め方について (2)これまでの制度改正のレビュー |
||||
(平成28年7月25日) |
(1)GPIFにおけるオルタナティブ資産への投資手法について (2)GPIFにおける最近の動きについて(報告) ・保有銘柄 ・基本ポートフォリオの定期検証 |
||||
(平成28年3月14日) |
公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律案について(報告) |
||||
(平成28年2月8日) |
GPIF改革に係る議論の整理 | ||||
(平成28年2月8日) |
(1)年金積立金の管理運用に係る法人のガバナンスの在り方について (2)年金積立金の管理運用に係る法人の運用の在り方について |
||||
(平成28年2月2日) |
年金積立金の管理運用に係る法人について | ||||
(平成28年1月28日) |
(1)年金積立金の管理運用に係る法人のガバナンスの在り方について (2)年金積立金の管理運用に係る法人の運用の在り方について |
||||
(平成28年1月19日) |
年金積立金の管理運用に係る法人の運用の在り方について | ||||
(平成28年1月12日) |
年金積立金の管理運用に係る法人の運用の在り方について (関係機関・有識者からのヒアリング) |
||||
(平成27年12月25日) |
年金積立金の管理運用に係る法人のガバナンスの在り方について | ||||
(平成27年12月8日) |
(1)年金制度に関する状況報告 (2)年金積立金の管理運用に係る法人について (3)その他 |
||||
(平成27年1月23日) |
年金積立金の管理運用に係る法人のガバナンスの在り方について | ||||
(平成27年1月21日) |
社会保障審議会年金部会における議論の整理 | ||||
(平成27年1月21日) |
社会保障審議会年金部会における議論の整理(案)について | ||||
(平成26年11月19日) |
(1)これまでの議論の整理 (2)基本ポートフォリオの見直しについて |
||||
(平成26年11月4日) |
(1)働き方に中立的な社会保障制度について (2)第1号被保険者の産前産後期間の保険料の取扱いについて (3)遺族年金制度の在り方について |
||||
(平成26年10月15日) |
(1)年金額の改定(スライド)の在り方について (2)高所得者の年金給付の在り方、年金制度における世代内の再分配機能の強化について (3)年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)のガバナンス体制について |
||||
(平成26年10月1日) |
高齢期の就労と年金について | ||||
(平成26年9月18日) |
短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大について | ||||
(平成26年8月20日) |
(1)今後の検討の進め方について (2)企業年金部会の検討状況について(報告) |
||||
(平成26年6月27日) |
平成26年財政検証とオプション試算の結果について(追加報告) | ||||
(平成26年6月3日) |
平成26年財政検証とオプション試算の結果について(報告) | ||||
(平成26年3月12日) |
(1)今回の財政検証の基本的枠組み (2)年金財政における経済前提と積立金運用のあり方について(報告) |
||||
(平成26年1月23日) |
年金事業の運営の見直しについて | ||||
(平成25年12月18日) |
(1)年金事業の運営の見直しについて (2)次期財政検証の進め方について (3)積立金運用のあり方について |
||||
(平成25年11月27日) |
(1)年金と経済について (2)先進諸国の年金改革の動向について |
||||
(平成25年10月24日) |
(1)平成16年改革による年金財政フレーム下での「財政検証」の意義について (2)厚生年金・国民年金の積立金の運用について |
||||
(平成25年10月7日) |
(1)部会長・部会長代理の選出について (2)年金制度を巡るこれまでの議論について (3)今後の年金部会における議論の進め方 (4)「年金保険料の徴収体制強化等に関する専門委員会」の設置について |
||||
(平成25年4月1日) |
(1)公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律案について (2)その他 |
||||
(平成24年10月24日) |
(1)「厚生年金基金制度に関する専門委員会」の設置について (2)通常国会に提出した社会保障・税一体改革(年金関連)に関する法案等の状況について |
||||
(平成24年4月24日) |
(1)第180回通常国会に提出した法律案について (2)年金制度における世代間の給付と負担の関係について |
||||
(平成24年2月14日) |
社会保障・税一体改革素案に基づく年金制度改革について | ||||
(平成24年2月6日) |
社会保障・税一体改革素案に基づく年金制度改革について | ||||
(平成24年1月23日) |
社会保障・税一体改革素案に基づく年金制度改革について | ||||
(平成23年12月16日) |
これまでの議論の整理 | ||||
(平成23年12月1日) |
これまでの議論の整理 | ||||
(平成23年11月11日) |
(1)これまでの意見の整理 (2)その他 |
||||
(平成23年10月31日) |
(1)産休期間中の保険料負担免除について (2)標準報酬上限の引き上げについて (3)その他 |
||||
(平成23年10月11日) |
(1)支給開始年齢について (2)在職老齢年金の見直しについて (3)その他 |
||||
(平成23年9月29日) |
(1)マクロ経済スライドについて (2)第3号被保険者制度の見直しについて |
||||
(平成23年9月13日) |
(1)最低保障機能の強化(受給資格期間の短縮、低所得者への加算等)について (2)高所得者の年金額の調整について |
||||
(平成23年8月26日) |
(1)部会長・部会長代理の選出について (2)社会保障・税一体改革成案について (3)基礎年金国庫負担について (4)今後の進め方について |
||||
(平成21年5月26日) |
(1)社会保険の保険料等に係る延滞金を軽減するための厚生年金保険法等の一部を改正する法律について (2)厚生年金保険法の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律について (3)平成21年財政検証関連資料について (4)年金制度をめぐる最近の動向について (5)その他 |
||||
(平成21年2月23日) |
(1)国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律案について (2)企業年金制度等の整備を図るための確定拠出年金法等の一部を改正する法律案(仮称)について (3)財政検証結果について (4)その他 |
||||
(平成20年11月27日) |
「社会保障審議会年金部会における議論の中間的な整理」について | ||||
(平成20年11月19日) |
(1)年金部会における議論の中間的な整理について (2)その他 |
||||
(平成20年11月12日) |
(1)財政検証に向けた経済前提について (2)年金部会における議論の中間的な整理(議論のための骨格的なたたき台)について (3)その他 |
||||
(平成20年9月29日) |
(1)経済前提専門委員会における検討状況等について (2)平成16年改正後の残された課題に対する検討の視点について (3)その他 |
||||
(平成20年7月11日) |
「社会保障審議会年金部会におけるこれまでの議論の整理」について | ||||
(平成20年7月2日) |
(1)平成16年改正後の残された課題について (2)その他 |
||||
(平成20年6月19日) |
(1)平成16年改正後の残された課題について (2)その他 |
||||
(平成20年5月20日) |
(1)公的年金制度に関する定量的なシミュレーションについて (2)平成16年改正後の残された課題について (3)その他 |
||||
(平成20年4月22日) |
(1)経済前提専門委員会における検討状況等について (2)基礎年金国庫負担割合について (3)報告事項 (4)その他 |
||||
(平成19年11月21日) |
(1)年金制度の当面の諸課題について (2)その他 |
||||
(平成19年9月5日) |
(1)平成20年度予算概算要求について (2)基礎年金国庫負担引上げ問題について (3)被用者年金一元化法案関係について (4)資金運用専門委員会(仮称)の設置について (5)その他 |
||||
(平成19年4月26日) |
(1)被用者年金一元化法案について (2)その他 |
||||
(平成19年3月6日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成19年3月6日) |
(1)「パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ」報告書について (2)その他 |
||||
(平成19年2月14日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成19年2月8日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成19年2月6日) |
(1)企業年金研究会における検討状況について (2)財政検証について (3)パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループにおける検討状況について (4)その他 |
||||
(平成19年2月2日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成19年1月30日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成19年1月25日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成19年1月22日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成19年1月19日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成19年1月18日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成18年12月27日) |
パート労働者の厚生年金適用に関するワーキンググループ | ||||
(平成18年12月27日) |
(1)平成16年改正以後の年金関係の動きについて (2)財政検証について (3)今後の進め方について |
||||
(平成16年12月9日) |
(1)平成16年年金制度改正の施行状況について (2)社会保障全般の一体的見直しの動向について (3)年金制度のあり方と社会保険庁改革について (4)その他 |
||||
(平成16年3月4日) |
年金制度改正法案について | ||||
(平成15年9月12日) |
年金制度改正に関する意見 | ||||
意見書取りまとめについて | |||||
(平成15年9月4日) |
意見書取りまとめについて | ||||
(平成15年8月28日) |
(1)運用利回りの範囲について(年金資金運用分科会報告) (2)これまで委員から要求があった資料に対する説明 (3)総括的な議論 |
||||
(平成15年8月20日) |
総括的な議論 | ||||
(平成15年7月24日) |
(1)委員要求資料に関する説明等 (2)被保険者への福祉還元の在り方について (3)国民年金の収納状況・対策について (4)総括的な議論 |
||||
(平成15年7月3日) |
(1)遺族年金制度について (2)離婚時の年金受給権分割制度について (3)障害年金について (4)高齢者の就労と年金制度等について |
||||
(平成15年6月12日) |
(1)企業年金等について (2)公的年金等に係る税制について |
||||
(平成15年5月30日) |
(1)給付と負担の在り方に関する検討事項 (2)給付と負担の在り方に関する総括的な議論 |
||||
(平成15年5月13日) |
(1)短時間労働者への厚生年金の適用拡大について (2)第3号被保険者制度の見直しについて |
||||
(平成15年4月22日) |
(1)短時間労働者への厚生年金の適用拡大について (2)第3号被保険者制度の見直しについて |
||||
(平成15年3月18日) |
(1)財政再計算における経済前提等について (2)社会保障審議会年金資金運用分科会意見書について |
||||
(平成15年3月7日) |
給付と負担の在り方について | ||||
(平成15年2月19日) |
給付と負担の在り方について | ||||
(平成15年1月22日) |
(1)平成15年度予算案及び物価スライドの取扱い (2)年金改革の骨格に関する方向性と論点 |
||||
(平成14年12月13日) |
年金改革の骨格に関する方向性と論点 | ||||
(平成14年10月29日) |
(1)委員要求資料に関する説明 (2)総論的な議論 |
||||
(平成14年10月11日) |
総論的な議論 | ||||
(平成14年9月26日) |
(1)「支え手を増やす取組み」及び「国民年金の未加入・未納対策」について (2)「年金積立金のあり方」及び「第3号被保険者制度のあり方」について |
||||
(平成14年9月10日) |
(1)平成15年度概算要求及び年金の物価スライドについて (2)「支え手を増やす取組み」、「国民年金の未加入・未納対策」について (3)「年金制度の体系」、「給付と負担の基本的な在り方」、「少子化対策等関連分野と年金との関係」等について |
||||
(平成14年7月19日) |
(1)年金制度の体系について (2)給付と負担の基本的な在り方について (3)少子化対策等関連分野と年金の関係について |
||||
(平成14年7月2日) |
(1)年金制度の体系について (2)給付と負担の基本的な在り方について |
||||
(平成14年6月11日) |
年金制度とその財源について | ||||
(平成14年5月17日) |
(1)新人口推計対応試算について (2)年金制度の役割と財政方式等について |
||||
(平成14年4月19日) |
(1)年金制度の役割と財政方式等 (2)その他 |
||||
(平成14年3月19日) |
(1)日本の将来推計人口(平成14年1月推計)等について (2)今後の議論の進め方について (3)その他 |
||||
(平成14年1月16日) |
(1)年金部会について (2)平成13年の年金関係の動きについて (3)平成14年度予算案について (4)「女性のライフスタイルの変化等に対応した年金の在り方に関する検討会」報告書について (5)今後の進め方について(フリートーキング) |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成26年3月10日) |
(1)年金財政における経済前提と積立金運用のあり方について (2)その他 |
||||
(平成26年3月6日) |
(1)年金財政における経済前提と積立金運用のあり方について (2)その他 |
||||
(平成26年2月13日) |
(1)経済前提の設定に用いる経済モデル等について (2)積立金運用のあり方について (3)その他 |
||||
(平成25年12月4日) |
(1)年金財政における経済前提のあり方について (年金部会への議論の経過報告について) (2)積立金運用のあり方について (3)その他 |
||||
(平成25年11月1日) |
(1)検討作業班における議論について (2)その他 |
||||
(平成25年7月29日) |
(1)経済前提の設定に用いる経済モデル等について (2)一元化後の運用について (3)その他 |
||||
(平成25年7月5日) |
(1)経済前提の設定に関する主な意見の整理 (2)年金積立金管理運用独立行政法人の中期計画の変更(基本ポートフォリオの変更)について (3)公的・準公的資金の運用・リスク管理等の高度化等に関する有識者会議について |
||||
(平成25年4月16日) |
(1)日本経済の成長力等に関する有識者からのヒアリング (2)労働力需給推計について |
||||
(平成25年1月21日) |
(1)内外の投資環境の見通しとそれに基づく内外投資の考え方に関する有識者からのヒアリング (2)労働力需給推計について |
||||
(平成24年10月30日) |
(1)最近の計量経済モデルの一例について (2)労働力需給推計について (3)社会責任投資について |
||||
(平成24年7月27日) |
(1)諸外国の公的年金の将来見通しに用いる経済前提について (2)諸外国の積立金の運用組織について |
||||
(平成24年5月25日) |
(1)経済前提の設定に用いる経済モデルについて (2)年金積立金運用について (3)その他 |
||||
(平成24年3月30日) |
(1)最近の経済の動向について (2)積立金運用について (3)その他 |
||||
(平成24年2月2日) |
(1)新しい人口推計の結果について (2)最近の経済の動向について (3)年金積立金の運用について (4)その他 |
||||
(平成23年12月19日) |
(1)市場関係者や機関投資家などの有識者等からのヒアリング (2)経済前提の設定に用いる経済モデルについて |
||||
(平成23年11月21日) |
(1)年金積立金管理運用独立行政法人からのヒアリング (2)長期的経済前提、経済モデルの設計について |
||||
(平成23年10月14日) |
(1)委員長の選出及び委員会の公開について (2)平成21年財政検証における経済前提の設定等について (3)年金積立金の運用の現状について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年5月18日) |
有識者ヒアリング (1)中長期の経済財政に関する試算について (2)労働力需給推計について (3)金融政策と経済の関係について |
||||
(平成30年3月9日) |
(1)年金積立金管理運用独立行政法人からのヒアリング (2)2014(平成26)年財政検証における運用利回りの設定等について (3)諸外国の公的年金の財政見通しに用いる経済前提について |
||||
(平成29年12月27日) |
長期的な経済成長と賃金上昇の見通し等について有識者ヒアリング | ||||
(平成29年10月6日) |
(1)2014(平成26)年財政検証における経済前提専門委員会の議論について (2)近年の経済の動向等について |
||||
(平成29年7月31日) |
(1)委員長の選出及び委員会の公開について (2)平成26年財政検証における経済前提の設定等について (3)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成25年2月8日) |
- | ||||
(平成25年2月1日) |
- | ||||
(平成25年1月24日) |
- | ||||
(平成25年1月10日) |
- | ||||
(平成24年12月10日) |
- | ||||
(平成24年11月27日) |
- | ||||
(平成24年11月19日) |
- | ||||
(平成24年11月2日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成25年12月16日) |
- | ||||
(平成25年12月10日) |
とりまとめ(案)について | ||||
(平成25年10月10日) |
これまでの議論について | ||||
(平成25年8月2日) |
各論点について議論2 | ||||
(平成25年6月27日) |
各論点について議論 | ||||
(平成25年5月30日) |
委員からの報告及び関係者からのヒアリング | ||||
(平成25年5月7日) |
(1)年金個人情報の管理(保護・提供(開示)・確認訂正)の現状について (2)今後の進め方について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成25年12月13日) |
- | ||||
(平成25年12月13日) |
(1) 報告書案について (2) その他 |
||||
(平成25年12月4日) |
(1) 報告書案について (2) その他 |
||||
(平成25年11月14日) |
(1)年金保険料の徴収体制強化等について(検討課題2) (2)その他 |
||||
(平成25年11月6日) |
(1)年金保険料の徴収体制強化等について(検討課題1) (2)その他 |
||||
(平成25年10月25日) |
(1)年金保険料の徴収体制強化等について(現状と検討事項2) (2)その他 |
||||
(平成25年10月11日) |
(1)今後の進め方について (2)年金制度等について (3)年金保険料の徴収体制強化等について(現状と検討事項1) (4)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成26年12月17日) |
GPIFのガバナンス体制について | ||||
(平成26年12月1日) |
GPIFのガバナンス体制について | ||||
(平成26年11月25日) |
GPIFのガバナンス体制について | ||||
(平成26年11月14日) |
GPIFのガバナンス体制について | ||||
(平成26年11月10日) |
GPIFのガバナンス体制について | ||||
(平成26年11月4日) |
GPIFのガバナンス体制について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年4月20日) |
(1)確定給付企業年金のガバナンスについて (2)確定給付企業年金の積立基準について (3)確定拠出年金における兼務規制について (4)その他 |
||||
(平成29年6月30日) |
(1)確定拠出年金法等の一部を改正する法律の施行等について (2)確定給付企業年金のガバナンスについて (3)厚生年金基金の特例解散等に関する専門委員会における議論の経過について |
||||
(平成28年6月14日) |
(1)確定給付企業年金のガバナンスについて (2)確定給付企業年金の改善の現状について (3)確定拠出年金法等の一部を改正する法律等について (4)厚生年金基金の特例解散等に関する専門委員会における議論の経過について |
||||
(平成28年4月28日) |
(1)確定給付企業年金の改善について (2)確定給付企業年金のガバナンスについて (3)厚生年金基金の特例解散等に関する専門委員会における議論の経過について |
||||
(平成27年9月11日) |
(1)確定給付企業年金の弾力的な運営について (2)厚生年金基金の特例解散等に関する専門委員会における議論の経過について (3)その他 |
||||
(平成27年1月16日) |
- | ||||
(平成27年1月16日) |
企業年金部会における議論の整理について | ||||
(平成26年12月25日) |
(1)企業年金のガバナンスについて (2)現行制度の改善について |
||||
(平成26年12月15日) |
(1)確定拠出年金における運用について (2)企業年金のガバナンスについて (3)厚生年金基金の特例解散等に関する専門委員会における議論の経過について |
||||
(平成26年11月18日) |
確定拠出年金における運用について | ||||
(平成26年10月31日) |
(1)ライフコースの多様化への対応について (2)その他 |
||||
(平成26年10月14日) |
(1)一般企業向けの取組について (2)ライフコースの多様化への対応について |
||||
(平成26年9月30日) |
一般企業向けの取組について | ||||
(平成26年9月11日) |
(1)企業年金部会の今後の進め方について (2)柔軟で弾力的な給付設計について (3)中小企業向けの取組について |
||||
(平成26年7月25日) |
(1)企業年金部会における検討課題について (2)その他 |
||||
(平成26年7月4日) |
(1)関係団体からのヒアリング (2)その他 |
||||
(平成26年6月30日) |
(1)関係団体からのヒアリング等 (2)その他 |
||||
(平成26年6月4日) |
(1)企業年金制度の現状等について (2)次回以降の進め方について (3)その他 |
||||
(平成26年3月18日) |
(1)特例解散等の手続について (2)厚生年金基金の特例解散等に関する専門委員会の設置について (3)その他 |
||||
(平成25年12月18日) |
(1)厚生年金基金制度改正の施行に向けた検討内容について (2)その他 |
||||
(平成25年10月29日) |
(1)部会長・部会長代理の選出 (2)社会保障審議会企業年金部会運営規則について (3)今後の審議スケジュール (4)厚生年金基金制度改正の施行に向けた検討内容について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年5月24日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成30年4月25日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成30年3月26日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成30年2月21日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成29年12月20日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成29年10月25日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成29年8月25日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成29年4月24日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成29年2月22日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年12月21日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年10月26日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年8月31日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年7月15日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年6月17日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年5月20日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年4月22日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年3月23日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年2月24日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成28年1月29日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年11月25日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年10月28日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年9月25日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年8月25日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年7月17日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年6月29日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年5月22日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年4月20日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年3月3日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年1月26日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成27年1月9日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成26年12月15日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成26年11月17日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成26年10月24日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成26年9月24日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成26年8月22日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成26年7月22日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成26年6月20日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) | ||||
(平成26年5月27日) |
特例解散等の調査審議について(非公開) |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成29年6月6日) |
- | ||||
(平成29年6月6日) |
確定拠出年金の運用に関する専門委員会報告書(案)について | ||||
(平成29年5月19日) |
運用商品提供数の上限・指定運用方法の基準等について | ||||
(平成29年5月10日) |
(1)運用商品提供数の上限・指定運用方法の基準等について (2)その他 |
||||
(平成29年4月18日) |
(1)運用商品提供数の上限・指定運用方法の基準等について (2)その他 |
||||
(平成29年4月5日) |
(1)関係団体からのヒアリング (2)その他 |
||||
(平成29年3月21日) |
(1)労使団体等からのヒアリング (2)その他 |
||||
(平成29年3月10日) |
(1)関係団体からのヒアリング (2)その他 |
||||
(平成29年2月14日) |
(1)委員長の指名等について (2)確定拠出年金の運用に関する専門委員会運営規則について (3)過去の議論の整理について (4)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年5月9日) |
(1)GPIFの業務方法書の変更について (2)その他 |
||||
(平成29年10月2日) |
GPIFの中期計画の変更について | ||||
(平成29年9月25日) |
(1)GPIF改革の施行(10月1日)に伴う中期目標の変更について (2)GPIF改革の施行に伴う政省令等事項の改正等について(報告) (3)その他 |
||||
(平成29年8月1日) |
(1)GPIF改革の施行(10月1日)に伴う政省令等事項について (2)GPIFの平成28年度業務実績評価について |
||||
(平成29年6月15日) |
(1)GPIF改革の施行(10月1日)に伴う政省令等事項の検討 (2)その他 |
||||
(平成29年5月12日) |
(1)役員の任命基準について (2)その他 |
||||
(平成29年4月21日) |
(1)部会長・部会長代理の選出 (2)社会保障審議会資金運用部会について (3)今後の審議スケジュール(案)について (4)公的年金制度の持続可能性の向上を図るための国民年金法等の一部を改正する法律(GPIF改革関連)について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成26年2月20日) |
(1)年金記録問題に関する特別委員会報告書等について (2)日本年金機構の次期中期目標について |
||||
(平成25年11月28日) |
(1)次期中期目標の骨子(案) (2)平成25年度における日本年金機構の取組状況について |
||||
(平成25年9月30日) |
次期中期目標の論点(案)等について | ||||
(平成25年8月9日) |
日本年金機構の平成24年度の業務実績に関する評価について | ||||
(平成25年7月25日) |
平成24事業年度の業務実績に関する評価(事務方たたき台)について | ||||
(平成25年6月24日) |
平成24事業年度の業務実績報告書(案)について | ||||
(平成25年6月11日) |
(1)時効特例給付の業務実態等に関する調査結果等について (2)日本年金機構中期目標・中期計画におけるこれまでの取り組みと今後の進め方(案)等について (3)日本年金機構のお客様満足度アンケート調査結果等について |
||||
(平成25年4月15日) |
○平成24事業年度の業務実績に関する評価の進め方等について ○平成25事業年度における業務運営に関する計画について |
||||
(平成24年11月19日) |
平成24年度における日本年金機構の取組状況について | ||||
(平成24年7月23日) |
日本年金機構の平成23年度の業務実績に関する評価について | ||||
(平成24年7月12日) |
平成23事業年度の業務実績に関する評価(事務方たたき台)について | ||||
(平成24年6月21日) |
○平成23事業年度の業務実績報告書(案)について | ||||
(平成24年4月16日) |
○平成23事業年度の業務実績に関する評価の基準(案)について ○平成24事業年度における業務運営に関する計画について ○その他 |
||||
(平成23年11月21日) |
○平成23年度における日本年金機構の取組状況について ○その他 |
||||
(平成23年7月28日) |
日本年金機構の平成22年度の業務実績に関する評価について | ||||
(平成23年7月15日) |
日本年金機構の平成22年度の業務実績に関する評価(事務方たたき台)について | ||||
(平成23年6月20日) |
○日本年金機構の平成22年度の業務実績報告書(案)について | ||||
(平成23年4月14日) |
○平成22事業年度の業務実績に関する評価の基準(案)について ○平成23年度計画について | ||||
(平成22年11月26日) |
○平成22年度における日本年金機構の取組状況について | ||||
(平成22年8月10日) |
○日本年金機構の平成21年度の業務実績に関する評価について | ||||
(平成22年8月2日) |
○日本年金機構の平成21年度の業務実績に関する評価について | ||||
(平成22年7月13日) |
1.日本年金機構の業務実績に関する評価の基準(案)等について 2.日本年金機構の平成21年度における業務実績について |
||||
(平成22年3月29日) |
1 日本年金機構中期計画及び平成21年度計画について 2 その他(最近の動き等について報告) |
||||
(平成21年12月21日) |
日本年金機構中期目標について | ||||
(平成21年12月9日) |
1 部会長、部会長代理の選出 2 日本年金機構評価部会について 3 日本年金機構について 4 日本年金機構中期目標について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成26年1月17日) |
- | ||||
(平成26年1月17日) |
- | ||||
(平成25年12月20日) |
- | ||||
(平成25年11月26日) |
- | ||||
(平成25年10月31日) |
- | ||||
(平成25年9月26日) |
- | ||||
(平成25年7月24日) |
- | ||||
(平成25年6月20日) |
- | ||||
(平成25年5月31日) |
年金事務所等視察調査 | ||||
(平成25年4月24日) |
- | ||||
(平成25年3月26日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月4日) |
(1)日本年金機構における業務委託のあり方等に関する調査 委員会報告書について (2)日本年金機構の平成29年度業務実績について (3)その他 |
||||
(平成30年2月26日) |
(1)日本年金機構の平成30年度計画の策定について (2)その他 |
||||
(平成30年1月29日) |
(1)日本年金機構の平成30年度計画の策定について (2)その他 |
||||
(平成29年12月20日) |
(1)日本年金機構の平成29年度上半期の取組状況について (2)その他 |
||||
(平成29年9月13日) |
(1)日本年金機構の平成28年度業務実績の評価について (2)その他 |
||||
(平成29年6月22日) |
(1)日本年金機構の平成28年度業務実績の評価について (2)その他 |
||||
(平成29年5月23日) |
(1)日本年金機構の平成28年度業務実績の評価について (2)その他 |
||||
(平成29年3月29日) |
(1)日本年金機構の平成29年度計画の策定について (2)その他 |
||||
(平成29年1月23日) |
(1)日本年金機構の中期計画の変更及び平成29年度計画の策定について (2)その他 |
||||
(平成28年12月21日) |
(1)日本年金機構の平成28年度上半期の取組状況について (2)その他 |
||||
(平成28年8月4日) |
(1)日本年金機構の平成27事業年度業務実績の評価について (2)ねんきんネット・ねんきん定期便の見直しについて (3)その他 |
||||
(平成28年6月30日) |
(1)日本年金機構の平成27事業年度業務実績の評価について (2)その他 |
||||
(平成28年6月14日) |
年金事務所の視察 | ||||
(平成28年6月2日) |
(1)日本年金機構の平成27事業年度業務実績の評価について (2)その他 |
||||
(平成28年2月29日) |
(1)日本年金機構の中期計画の変更及び平成28年度計画の策定について (2)障害年金制度の運用に関する対応状況 (3)その他 |
||||
(平成28年2月8日) |
(1)日本年金機構の中期目標・中期計画の変更及び平成28年度計画の策定について (2)障害年金制度の運用に関する対応状況 (3)その他 |
||||
(平成28年1月20日) |
(1)特定事由に係る申出等の承認基準について (2)日本年金機構の中期目標・中期計画の改定及び平成28年度計画の策定について (3)その他 |
||||
(平成27年12月8日) |
(1)日本年金機構の業務改善に向けての審議 (2)その他 |
||||
(平成27年11月19日) |
(1)日本年金機構の業務改善に向けての審議 (2)その他 |
||||
(平成27年10月27日) |
(1)日本年金機構の業務改善に向けての課題 (2)その他 |
||||
(平成27年10月7日) |
年金事務所における業務実施状況の視察等 | ||||
(平成27年9月25日) |
(1)日本年金機構の平成26事業年度業務実績の評価等について (2)「情報セキュリティ強化等に向けた組織・業務改革」 (3)中期目標及び中期計画等について (4)その他 |
||||
(平成27年9月10日) |
(1)日本年金機構の平成26事業年度の業務実績報告書について (2)その他 |
||||
(平成27年8月26日) |
(1)今後の情報セキュリティ対策について等 (2)その他 |
||||
(平成27年8月6日) |
(1)日本年金機構における不正アクセスによる情報流出事案について (2)障害年金制度の運用に関する対応状況 (3)管理部会で今後取り上げるべき論点等 (4)その他 |
||||
(平成27年7月16日) |
(1)日本年金機構における不正アクセスによる情報流出事案について (2)その他 |
||||
(平成27年6月26日) |
(1)日本年金機構不正アクセス事案について (2)平成26年度の国民年金保険料の納付状況と今後の取組等について (3)その他 |
||||
(平成27年4月17日) |
(1)日本年金機構の平成26年度の業務実績に関する評価基準(案)について (2)日本年金機構の平成27年度における業務運営に関する計画について(報告) (3)その他 |
||||
(平成27年3月17日) |
(1)新たな年金記録訂正手続の実施について (2)制度改正の施行等について (3)障害年金制度の運用に関する対応状況について (4)その他 |
||||
(平成27年1月23日) |
(1) 日本年金機構の平成27年度における業務運営に関する計画の骨子(案)について (2) その他 |
||||
(平成26年11月28日) |
(1) 平成26年度における日本年金機構の取組状況等について (2) 社会保障・税番号(マイナンバー)制度について (3) 「年金の日」(11月30日)について (4) その他 |
||||
(平成26年10月7日) |
(1) 年金記録の訂正手続の創設に向けた準備状況について (2) 平成27年度予算概算要求について (3) その他 |
||||
(平成26年8月20日) |
(1) 日本年金機構の平成25年度及び第1期中期目標期間の業務実績の評価について (2) 未解明記録の解明に向けた今後の取組について (3) その他 |
||||
(平成26年7月22日) |
(1) 日本年金機構の平成25事業年度の業務実績報告書及び第1期中期目標期間の業務実績報告書について (2) 年金記録訂正手続の創設について (3) その他 |
||||
(平成26年6月23日) |
(1) 日本年金機構の平成25年度及び第1期中期目標期間の業務実績に関する評価基準(案)の修正について (2) 国民年金保険料の収納対策及び厚生年金保険の適用・徴収対策の現状と課題について (3) 年金記録訂正手続の創設について (4) 年金記録問題への取組について (5) その他 |
||||
(平成26年4月25日) |
(1) 部会長・部会長代理の選出 (2) 社会保障審議会年金事業管理部会について (3) 日本年金機構の平成25年度の業務実績に関する評価基準(案)及び第1期中期目標期間の業務実績に関する評価基準(案)について (4) 日本年金機構の平成26年度における業務運営に関する計画及び第2期中期計画について(報告) (5) その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月5日) |
年金業務のシステムに関する情報セキュリティ対策及び刷新について | ||||
(平成30年4月23日) |
年金業務のシステムに関する情報セキュリティ対策及び刷新について | ||||
(平成30年2月21日) |
年金業務のシステムに関する情報セキュリティ対策及び刷新について | ||||
(平成29年11月1日) |
年金業務のシステムに関する情報セキュリティ対策及び刷新について | ||||
(平成29年9月13日) |
- | ||||
(平成29年8月30日) |
年金業務のシステムに関する情報セキュリティ対策について | ||||
(平成29年7月14日) |
年金業務のシステムに関する情報セキュリティ対策及び刷新について | ||||
(平成29年5月10日) |
年金業務のシステムに関する情報セキュリティ対策及び刷新について | ||||
(平成29年3月3日) |
年金業務のシステムに関する情報セキュリティ対策、マイナンバーの取扱い及び刷新について |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成27年10月20日) |
(1)承認基準(省令案)について (2)事務の取扱いについて (3)その他 |
||||
(平成27年9月30日) |
(1)特定事由の証明について (2)申出に係る事務処理の流れについて (3)その他 |
||||
(平成27年9月7日) |
(1)説明誤りについて (2)説明漏れについて (3)その他 |
||||
(平成27年7月31日) |
(1)処理誤りについて (2)処理漏れ(遅延)について (3)その他 |
||||
(平成27年7月6日) |
(1)委員会の設置について (2)特定事由について (3)その他 |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成24年3月19日) |
- | ||||
(平成24年2月13日) |
- | ||||
(平成24年1月26日) |
- | ||||
(平成23年12月22日) |
- | ||||
(平成23年11月30日) |
- | ||||
(平成23年11月17日) |
- | ||||
(平成23年11月9日) |
- | ||||
(平成23年10月27日) |
- | ||||
(平成23年10月24日) |
- | ||||
(平成23年10月13日) |
- | ||||
(平成23年9月30日) |
- | ||||
(平成23年9月21日) |
- | ||||
(平成23年9月1日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年6月27日) |
(予定) (1)第5期障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画の目標値の集計結果について (2)精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築について (3)その他 |
||||
(平成30年3月2日) |
(予定) (1)平成30年度障害福祉サービス等報酬改定の概要について (2)その他 |
||||
(平成29年12月11日) |
(予定) (1)共生型サービスについて (2)障害福祉サービス等報酬改定検討チームの議論の状況について (3)その他 |
||||
(平成29年11月22日) |
(予定) (1)新サービスの基準について (2)障害福祉サービス等報酬改定検討チームの議論の状況について (3)自立支援医療、補足給付、医療型個別減免の経過的特例について (4)その他 |
||||
(平成29年9月20日) |
議 題(予定) (1) 共生型サービスについて (2) 補装具の借受の省令について (3) その他 |
||||
(平成29年6月26日) |
(予定) (1)障害者総合支援法の施行について (2)相模原市の障害者支援施設における事件を踏まえた施策の進捗状況について (3)その他 |
||||
(平成29年2月22日) |
(予定) (1) これからの精神保健医療福祉のあり方に関する検討会の報告書について (2) その他 |
||||
(平成29年1月6日) |
(予定) (1)障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直しについて (2)その他 |
||||
(平成28年11月11日) |
(予定) (1) 障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直しについて (2) その他 |
||||
(平成28年10月19日) |
(予定) (1)障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針の見直しについて (2)その他 |
||||
(平成28年6月30日) |
(予定) (1)「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律」について(報告) (2)その他 |
||||
(平成27年12月14日) |
- | ||||
(平成27年12月14日) |
(予定) (1)報告書(案)について (2)その他 |
||||
(平成27年12月4日) |
(予定) (1)報告書(案)について (2)その他 |
||||
(平成27年11月27日) |
(予定) (1)議論の整理➁ (2)その他 |
||||
(平成27年11月13日) |
(予定) (1)議論の整理➀ (2)その他 |
||||
(平成27年11月9日) |
(予定) (1)障害児支援について (2)その他の障害福祉サービスの在り方等について (3)その他 |
||||
(平成27年11月2日) |
(予定) (1)高齢の障害者に対する支援の在り方について (2)障害支援区分の認定を含めた支給決定の在り方について (3)その他 |
||||
(平成27年10月20日) |
(予定) (1)精神障害者に対する支援の在り方について (2)障害者の意思決定支援・成年後見制度の利用促進の在り方について (3)手話通訳等を行う者の派遣その他の聴覚、言語機能、音声機能その他の障害のため意思疎通を図ることに支障がある障害者等に対する支援の在り方について (4)その他 |
||||
(平成27年10月15日) |
(予定) (1)常時介護を要する障害者等に対する支援について (2)障害者等の移動の支援について (3)障害者の就労支援について (4)その他 |
||||
(平成27年9月25日) |
(予定) (1)精神障害者に対する支援の在り方について (2)その他の障害福祉サービスの在り方等について (3)その他 |
||||
(平成27年9月9日) |
(予定) (1)障害児支援について (2)障害支援区分の認定を含めた支給決定の在り方について (3)その他 |
||||
(平成27年9月8日) |
(予定) (1)障害者の意思決定支援・成年後見制度の利用促進の在り方について (2)手話通訳等を行う者の派遣その他の聴覚、言語機能、音声機能その他の障害のため意思疎通を図ることに支障がある障害者等に対する支援の在り方について (3)その他 |
||||
(平成27年7月24日) |
(予定) (1)高齢の障害者に対する支援の在り方について (2)その他 |
||||
(平成27年7月14日) |
(予定) (1)障害者等の移動の支援について (2)障害者の就労支援について (3)その他 |
||||
(平成27年7月7日) |
(予定) (1)障害福祉施策等に関する最近の動き(報告) (2)常時介護を要する障害者等に対する支援について (3)その他 ※この他、団体ヒアリングにおける全国知事会への質疑を冒頭に行います。 |
||||
(平成27年6月15日) |
(予定) (1)関係団体ヒアリング4 (2)その他 |
||||
(平成27年6月9日) |
(予定) (1)関係団体ヒアリング3 (2)その他 |
||||
(平成27年6月2日) |
(予定) (1)関係団体ヒアリング2 (2)その他 |
||||
(平成27年5月29日) |
(予定) (1)関係団体ヒアリング1 (2)その他 |
||||
(平成27年4月28日) |
(予定) (1)障害者総合支援法の対象疾病の拡大について (2)障害者総合支援法施行後3年を目途とした見直しについて (3)その他 |
||||
(平成27年2月26日) |
(予定) (1)平成27年度報酬改定の概要について (2)平成27年度障害福祉関係予算について (3)その他 |
||||
(平成26年11月25日) |
(予定) (1)報酬改定検討チームの議論について (2)障害者総合支援法施行後3年を目途とした見直しについて (3)その他 |
||||
(平成26年10月31日) |
(予定) (1)平成26年障害福祉サービス等経営実態調査について (2)障害者総合支援法対象疾病検討会について (3)精神障害者退院支援・地域移行方策について (4)その他 |
||||
(平成26年7月30日) |
(予定) (1)長期入院精神障害者の地域移行に向けた具体的方策に係る検討会取りまとめについて (2)障害児支援の在り方に関する検討会報告書について (3)障害福祉サービス等報酬改定検討チームの検討状況について (4)その他 |
||||
(平成26年5月16日) |
(予定) (1)障害児支援の在り方に関する検討会の関係団体ヒアリング(報告) (2)平成27年度障害福祉報酬改定の検討チームについて(報告) (3)障害福祉計画に係る基本指針(報告) (4)その他 |
||||
(平成26年1月24日) |
- | ||||
(平成25年12月26日) |
- | ||||
(平成25年11月19日) |
- | ||||
(平成25年10月15日) |
- | ||||
(平成25年9月24日) |
- | ||||
(平成25年7月18日) |
- | ||||
(平成20年12月16日) |
- | ||||
(平成20年12月15日) |
- | ||||
(平成20年12月10日) |
- | ||||
(平成20年12月3日) |
- | ||||
(平成20年11月27日) |
- | ||||
(平成20年11月21日) |
- | ||||
(平成20年11月12日) |
- | ||||
(平成20年11月6日) |
- | ||||
(平成20年10月31日) |
- | ||||
(平成20年10月22日) |
- | ||||
(平成20年10月8日) |
- | ||||
(平成20年9月24日) |
- | ||||
(平成20年9月10日) |
- | ||||
(平成20年8月20日) |
- | ||||
(平成20年8月6日) |
- | ||||
(平成20年7月15日) |
- | ||||
(平成20年6月30日) |
- | ||||
(平成20年6月9日) |
- | ||||
(平成20年5月28日) |
- | ||||
(平成20年4月23日) |
- | ||||
(平成18年2月9日) |
- | ||||
(平成17年12月5日) |
- | ||||
(平成17年10月5日) |
- | ||||
(平成17年7月12日) |
- | ||||
(平成17年6月10日) |
- | ||||
(平成17年4月26日) |
- | ||||
(平成17年1月25日) |
- | ||||
(平成16年12月27日) |
- | ||||
(平成16年12月14日) |
- | ||||
(平成16年11月26日) |
- | ||||
(平成16年11月12日) |
- | ||||
(平成16年10月25日) |
- | ||||
(平成16年10月12日) |
- | ||||
(平成16年9月24日) |
- | ||||
(平成16年8月6日) |
- | ||||
(平成16年7月13日) |
今後の障害保健福祉施策について(中間的な取りまとめ) | ||||
- | |||||
(平成16年6月25日) |
- | ||||
(平成16年6月18日) |
- | ||||
(平成16年6月4日) |
- | ||||
(平成16年5月31日) |
- | ||||
(平成16年5月17日) |
- | ||||
(平成16年4月28日) |
- | ||||
(平成16年4月14日) |
- |
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成30年3月20日) |
処遇改善請求に係る審査について(非公表) | ||||
(平成30年1月30日) |
処遇改善請求に係る審査について(非公開) | ||||
(平成29年11月21日) |
処遇改善請求に係る審査について(非公開) | ||||
(平成29年10月13日) |
処遇改善請求に係る審査について(非公開) | ||||
(平成29年8月18日) |
処遇改善請求に係る審査について(非公表) | ||||
(平成29年5月16日) |
処遇改善請求に係る審査について(非公開) | ||||
(平成29年1月16日) |
処遇改善請求に係る審査について(非公開) | ||||
(平成28年3月13日) |
- | ||||
(平成26年11月26日) |
- | ||||
(平成26年4月23日) |
- | ||||
(平成25年8月21日) |
- | ||||
(平成24年7月31日) |
- | ||||
(平成24年6月13日) |
- | ||||
(平成24年1月18日) |
- | ||||
(平成23年7月29日) |
- | ||||
(平成23年4月21日) |
- | ||||
(平成23年2月16日) |
- | ||||
(平成22年12月22日) |
- | ||||
(平成22年9月29日) |
- | ||||
(平成22年6月11日) |
- | ||||
(平成21年10月27日) |
- | ||||
(平成21年6月17日) |
- | ||||
(平成20年3月10日) |
- | ||||
(平成19年9月11日) |
- | ||||
(平成19年3月15日) |
- | ||||
(平成17年9月21日) |
- |