公開 頭撮り可 |
平成26年7月17日(木) (照会先) 雇用均等・児童家庭局母子保健課 福祉係 後藤(内線7937) (代表) 03-5253-1111 (直通) 03-3595-2544 |
第15回・第16回小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会
この度、第15回・第16回「小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会」を開催することとしました。その傍聴等について、下記のとおり公表します。
記
1.日時
第15回:平成26年7月25日(金)10:00~12:00
第16回:平成26年7月30日(水)15:00~17:00
2.場所
中央労働委員会 講堂(東京都港区芝公園1-5-32 労働委員会会館7階)
(都営地下鉄三田線 御成門駅 A2出口、都営地下鉄大江戸線大門駅A6出口、都営地下鉄浅草線大門駅A6出口 JR浜松町駅北口)
※入館の際、身分証の掲示が必要になりますのでご持参ください。
3.議題
(1)小児慢性特定疾病対策の施策の準備状況について
(2)その他
4.傍聴者
若干名
5.募集要領
○第15回・第16回の傍聴申し込み共に、締め切り日は7月22日(火)です。
○下記傍聴申込書に必要事項を記載の上、電子メールにてお申し込みください。(以下を参照ください。また、電話での申し込みは御遠慮ください。)
○希望者が多数の場合は先着順となりますので、傍聴できない場合があります。
○申し込まれた方は、7月23日(水)までに当方から特段の連絡がない場合、傍聴できるものと判断してください。なお、傍聴される方は、「傍聴される方の留意事項」を遵守してください。
<傍聴申し込み要領>
・申し込み先
厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課 当新、後藤
電子メールアドレス :boshihoken@mhlw.go.jp
※複数名お申し込みの場合もお一人ずつの記載事項をお書きください。
※車椅子をお使いの方はその旨お書き添えください。
また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。
傍聴される方の留意事項
傍聴に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを遵守できない場合は、退場していただくことがあります。
1 事務局の指定した場所以外に立ち入ることはできません。
2 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。
3 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます。)。
4 会議の妨げとならないよう静かにしてください。
5 その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。
※ 受付で写真付身分証をご掲示いただく必要があります。身分証のご持参をお願いいたします。
事務局