自然毒のリスクプロファイル
動物性自然毒
陸上にもヘビやハチ、サソリなどの有毒動物が生息し、咬まれたり刺されたりする被害は多い。しかし、陸上の有毒動物を食品として摂取することにより食中毒が引き起こされることはまずない。食中毒に関与する動物性自然毒はすべて魚貝類由来であると考えてよい。
| 魚類 | フグ毒 | フグ類 | 概要版、詳細版 | 
|---|---|---|---|
| シガテラ毒 | シガテラ毒魚(ドクウツボ、オニカマス、バラハタ、バラフエダイなど) | 概要版、詳細版 | |
| パリトキシンおよび関連毒 | アオブダイ、ハコフグなど | 概要版、詳細版 | |
| 卵巣毒 | ナガズカなど | 概要版、詳細版 | |
| 胆のう毒 | コイ類 | 概要版、詳細版 | |
| 血清毒 | ウナギ類 | 概要版、詳細版 | |
| ビタミンA | イシナギなど | 概要版、詳細版 | |
| 異常脂質(トリグリセリド、ワックスエステル) | アブラボウズ、アブラソコムツ、バラムツ | 概要版、詳細版 | |
| 二枚貝 | 麻痺性貝毒 | 概要版、詳細版 | |
| 下痢性貝毒 | 概要版、詳細版 | ||
| 記憶喪失性貝毒 | 概要版、詳細版 | ||
| 神経性貝毒 | 概要版、詳細版 | ||
| アザスピロ酸 | 概要版、詳細版 | ||
| 巻貝 | 唾液腺毒(テトラミン) | エゾバイ科巻貝(ヒメエゾボラ、エゾボラモドキなど) | 概要版、詳細版 | 
| フグ毒 | キンシバイ類などの肉食性巻貝 | 概要版、詳細版 | |
| 光過敏症 | アワビ類 | 概要版、詳細版 | 
植物性自然毒
植物性自然毒食中毒に関与する有毒植物は、キノコと高等植物に大別される。キノコは生物学的には植物ではなく菌類であるが、多くの消費者はキノコを植物の仲間であると思っている。そのため、混乱を避けるために、食中毒統計ではキノコは植物として扱われている。
| 高等植物 | アジサイ | 概要版、詳細版 | 
|---|---|---|
| アマチャ | 概要版、詳細版 | |
| イヌサフラン | 概要版、詳細版 | |
| カロライナジャスミン | 概要版、詳細版 | |
| グロリオサ | 概要版、詳細版 | |
| クワズイモ | 概要版、詳細版 | |
| ジギタリス | 概要版、詳細版 | |
| ジャガイモ | 概要版、詳細版 | |
| シャクナゲ | 概要版、詳細版 | |
| スイセン | 概要版、詳細版 | |
| スノーフレーク | 概要版、詳細版 | |
| タマスダレ | 概要版、詳細版 | |
| チョウセンアサガオ類1 (チョウセンアサガオ) | 概要版、詳細版 | |
| チョウセンアサガオ類2 (キダチチョウセンアサガオ) | 概要版、詳細版 | |
| テンナンショウ類 | 概要版、詳細版 | |
| ドクゼリ | 概要版、詳細版 | |
| ドクニンジン | 概要版、詳細版 | |
| トリカブト類 | 概要版、詳細版 | |
| バイケイソウ類 | 概要版、詳細版 | |
| ハシリドコロ | 概要版、詳細版 | |
| ヒメザゼンソウ | 概要版、詳細版 | |
| ベニバナインゲン | 概要版、詳細版 | |
| ユウガオ | 概要版、詳細版 | |
| ヨウシュヤマゴボウ | 概要版、詳細版 | 
厚生労働科学研究(食品の安心・安全確保推進研究事業) 「自然毒のリスクプロファイル作成を目指した調査研究」
平成20年4月1日~平成22年3月31日
塩見 一雄 (東京海洋大学食品生産科学科)
長島 裕二 (東京海洋大学食品生産科学科)
荒川 修 (長崎大学水産学部)
近藤 一成 (国立医薬品食品衛生研究所)
佐竹 元吉 (富山大学和漢医薬学総合研究所)
厚生労働科学研究(食品の安全確保推進研究事業)「食品中の自然毒のリスク管理に関する研究」
平成22年4月1日~平成24年3月31日
長島 裕二 (東京海洋大学食品生産科学科)
塩見 一雄 (東京海洋大学食品生産科学科)
荒川 修 (長崎大学水産学部)
近藤 一成 (国立医薬品食品衛生研究所)
佐竹 元吉 (富山大学和漢医薬学総合研究所)
紺野勝弘(富山大学和漢医薬学総合研究所)
登田美桜(国立医薬品食品衛生研究所)
厚生労働科学研究(食品の安全確保推進研究事業)「国内侵入のおそれがある生物学的ハザードのリスクに関する研究」
平成24年4月1日~平成27年3月31日
近藤 一成 (国立医薬品食品衛生研究所)
紺野勝弘(富山大学和漢医薬学総合研究所)
登田美桜(国立医薬品食品衛生研究所)
平成20年4月1日~平成22年3月31日
塩見 一雄 (東京海洋大学食品生産科学科)
長島 裕二 (東京海洋大学食品生産科学科)
荒川 修 (長崎大学水産学部)
近藤 一成 (国立医薬品食品衛生研究所)
佐竹 元吉 (富山大学和漢医薬学総合研究所)
厚生労働科学研究(食品の安全確保推進研究事業)「食品中の自然毒のリスク管理に関する研究」
平成22年4月1日~平成24年3月31日
長島 裕二 (東京海洋大学食品生産科学科)
塩見 一雄 (東京海洋大学食品生産科学科)
荒川 修 (長崎大学水産学部)
近藤 一成 (国立医薬品食品衛生研究所)
佐竹 元吉 (富山大学和漢医薬学総合研究所)
紺野勝弘(富山大学和漢医薬学総合研究所)
登田美桜(国立医薬品食品衛生研究所)
厚生労働科学研究(食品の安全確保推進研究事業)「国内侵入のおそれがある生物学的ハザードのリスクに関する研究」
平成24年4月1日~平成27年3月31日
近藤 一成 (国立医薬品食品衛生研究所)
紺野勝弘(富山大学和漢医薬学総合研究所)
登田美桜(国立医薬品食品衛生研究所)
本サイトの写真の無断転用・転載を禁じます。


 


