ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 食中毒 > 自然毒のリスクプロファイル > 自然毒のリスクプロファイル:キノコ:ドクササコ

自然毒のリスクプロファイル:キノコ:ドクササコ

概要版

ドクササコ

(学名Clitocybe acromelalga)
特徴 傘の大きさ 5〜10cmの中型
形と色
中型で橙褐色から黄褐色で中央部がくぼんでいる。傘のふちが内側へ巻く初め中央のくぼんだまんじゅう形,後に開いてじょうご形となる。表面は平滑。
ひだ 傘よりうすい色で,密である。
繊維質で縦に裂けやすい。中実で一部中空のものもある。
  発生時期
発生場所 広葉樹林や竹やぶの地上に発生する。
その他 地方名:ササコ(秋田),ヤケドタケ(秋田),ジゴクモタシ(秋田),ヤブシメジ,ヤケドキン
間違えやすい
食用きのこ
カヤタケ,ナラタケ,ホテイシメジ,アカハツ,チチタケ
症状 末端紅痛症を起こす。早い場合は食後6時間程度,遅い場合は1週間程経過してから,手足の先端が赤く腫れ,激痛を伴いこの症状が1ヶ月以上続く。
(冷やすと症状は軽減する)
毒成分 アクロメリン酸,クリチジン,スチゾロビン酸,スチゾロビニン酸,異常アミノ酸など
写真

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 食中毒 > 自然毒のリスクプロファイル > 自然毒のリスクプロファイル:キノコ:ドクササコ

ページの先頭へ戻る