ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食中毒> 自然毒のリスクプロファイル> 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:スノーフレーク

自然毒のリスクプロファイル:高等植物:スノーフレーク

高等植物:スノーフレーク

スノーフレーク

 

一般名

スノーフレーク、スズランズイセン、オオマツユキソウ 

分類

ユリ目 Liliales 、ヒガンバナ科 Amaryllidaceae 、スノーフレーク属 Leucojum

(APG 分類体系ではキジカクシ目、ヒガンバナ科、 スノーフレーク )

学名 Leucojum aestivum L.
生育地

ヨーロッパ中南部原産で、北米東部などでは野生化。耐寒性があって露地栽培が可能なため、日本でも花壇や鉢植えの園芸植物として広く栽培される。 

形態

春咲きの球根植物。鱗茎は直径 2.5 4 cm の卵形で、 2 月頃、鞘葉に包まれた 4 5 枚の葉を出し、幅 1.5 cm 、長さ 30 40 cm のベルト形に伸長、 5 月下旬には枯れて休眠に入る。 4 月上旬、 30 40 cm の花茎の先に 1 4 個の花をつける。花は直径 1.5 cm の釣鐘状で、花被片は白色、先端に緑色の斑点がある。花がスズランに似て、草姿がスイセンに似るのでスズランズイセンという和名がついた。

       スノーフレークの群生              スノーフレークの花(花はスズランに似る)


                    市販のニラ(左3本)とスノーフレーク(右)の比較
(写真提供:富山県中央植物園)

毒性成分

リコリン lycorine 、ガランタミン galanthamine 、タゼチン tazettine などのアルカロイド(スイセンと同様)


中毒症状 吐き気、嘔吐、頭痛など
発病時期 食後 30 分以内に発症。
発生事例 2014 4 月、愛知県日進市の家族 3 人が、自宅近くの空き地に生えていたスノーフレークを採って食べ、軽い嘔吐などの食中毒症状を発症したが、一日以内に回復した。 3 人は 70 代の夫婦と 40 代の息子で、「茎がニラに似ていた。焼きそばに混ぜて食べた。」と話したという。

患者数


  年     発生件数      患者総数      摂食者総数
2014年      1件         3人          3人

(2014年12月31日現在)
スノーフレークによる食中毒は、2014年初めて報告された。

直近10年間の有毒植物による食中毒発生状況は、こちら
 
中毒対策 葉がニラに似ているため、花が咲いていないと間違える例が多い。家庭菜園と花壇を区別し、家庭菜園にはスノーフレークやスイセンなどを植えないようにする。臭いでニラとの区別は容易。

毒性成分の分析法

 

リコリン類アルカロイドの分析は、スイセンに準ずる。

間違えやすい植物

 

葉の形状はニラによく似ているが、ニラよりも幅広い。ニラは強烈なニラ臭があるが、スノーフレークは青臭い不快臭があるので、臭いを嗅げば見分けることは容易。
  作成:中田政司( 富山県中央植物園

 

 

ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 食品> 食中毒> 自然毒のリスクプロファイル> 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:スノーフレーク

ページの先頭へ戻る