健康・医療有毒植物による食中毒に注意しましょう
重要なお知らせ
有毒植物を食用の植物と誤って食べて食中毒になる事例が確認されています!
食用と確実に判断できない植物は、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしましょう。
【有毒植物による死亡事例(疑いを含む。)】
食用と確実に判断できない植物は、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないようにしましょう。
【有毒植物による死亡事例(疑いを含む。)】
2022年9月17日 | イヌサフラン | 1名 | 旭川市 |
リーフレット
観賞用植物の誤食に注意!

有毒植物に注意

高齢者の誤食・中毒・死亡が多発!その植物、有毒かも?

その他

【消費者向けポスター】有毒な植物と食べられる植物間違えないように気をつけて!(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部)

食中毒発生状況
過去10年間の有毒植物による食中毒発生状況(平成25年~令和4年)
植物名 | 間違えやすい植物の例 (「自然毒のリスクプロファイル」より) |
事件数 | 患者数 | 死亡数 |
スイセン | ニラ、ノビル、タマネギ | 65 | 216 | 1 |
ジャガイモ | ※親芋で発芽しなかったイモ、光に当たって皮がうすい黄緑~緑色になったイモの表面の部分、芽が出てきたイモの芽及び付け根部分などは食べない。 | 17 | 313 | 0 |
チョウセンアサガオ | ゴボウ、オクラ、モロヘイヤ、アシタバ、ゴマ | 10 | 28 | 0 |
バイケイソウ | オオバギボウシ、ギョウジャニンニク | 21 | 44 | 0 |
クワズイモ | サトイモ | 20 | 51 | 0 |
イヌサフラン | ギボウシ、ギョウジャニンニク、ジャガイモ、タマネギ | 22 | 29 | 13 |
トリカブト | ニリンソウ、モミジガサ | 8 | 15 | 1 |
コバイケイソウ | オオバギボウシ、ギョウジャニンニク | 4 | 9 | 0 |
ヨウシュヤマゴボウ | ヤマゴボウ | 4 | 4 | 0 |
観賞用ヒョウタン | ヒョウタン | 4 | 21 | 0 |
ハシリドコロ | フキノトウ、ギボウシ | 2 | 3 | 0 |
キダチタバコ | カラシナ、カラシ | 1 | 3 | 0 |
ユウガオ | ヒョウタン ※まれに高ククルビタシン含量のユウガオによる中毒もある。苦みの強いものは摂食しない方がよい。 |
3 | 9 | 0 |
スノーフレーク | ニラ | 2 | 5 | 0 |
ヒガンバナ | ニラ、ノビル、タマネギ | 1 | 2 | 0 |
タガラシ | セリ | 1 | 1 | 0 |
その他(タマスダレ、ヒメザゼンソウ、グロリオサ等) ※グロリオサ | 24 | 45 | 2※ | |
不明 | 4 | 23 | 0 | |
合計 | 213 | 821 | 17 |
関連通知
2023年04月05 | ![]() |
---|---|
2022年10月17日 | ![]() |
2008年08月18日 | ![]() |
関連情報
自然毒のリスクプロファイル
食品中の放射性物質
山菜狩りをする場合は、放射性物質のモニタリング検査結果や、出荷制限等の情報をホームページ等で、確認してください。
- ◆ 食品中の放射性物質への対応
- ◆ 山菜採取に当たっての留意点(林野庁ホームページ)