健康・医療食品

食品の安全性確保を通じた国民の健康のために
食中毒の防止に万全を期すとともに、食品中の農薬残留基準などの各種基準の策定に取り組むなど、私たちが毎日、口にする食品の安全性を確保するための施策を行っています。
- 食品衛生法の改正について
- 食品の安全に関するQ&A
- 食品安全情報Twitter
- 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント
- お肉はよく焼いて食べよう
- O157にご注意下さい!
- 食品中の放射性物質への対応
- BSE対策の再評価
- ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから
災害関連情報
トピックス
-
輸入食品に対する検査命令の実施 NEW
-
輸入食品に対する検査命令の実施
-
施行通知
-
薬事・食品衛生審議会 (食品衛生分科会新開発食品調査部会)
-
令和元年度「食品衛生事業功労者厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定しました
重要なお知らせ
施策情報
食品衛生法の改正について
対象者別施策情報の紹介(各施策を対象者別にまとめてあります)
各施策情報
食中毒
食中毒予防のためのポイントや食中毒統計情報などを紹介しています。
食品添加物
食品添加物について、そのルールや安全性の確認方法について紹介しています。
HACCP
安全な食品を製造するための衛生管理手法である「HACCP」について、導入の手引きや関係法令を紹介しています。
残留農薬
基準を超えて残留する食品の販売、輸入が禁止されている制度「ポジティブリスト制度」や残留基準の設定方法を紹介しています。
輸入食品
輸入食品に関する手続きや関係法令、厚生労働省における取り組みを紹介しています。
バイオテクノロジー応用食品
どのようにして安全性の確認をしているのかなど、審査状況や関連資料等を紹介しています。
輸出食品
厚生労働省所管の輸出関連手続について、関連通知や取扱施設を紹介しています。
器具・容器包装・おもちゃ
器具・容器包装・おもちゃに関する規格基準や規制のあり方に係る検討会の情報を紹介します。
健康食品
健康食品に関する関係法令やQ&Aを紹介しています。
放射性物質
食品中の放射性物質の基準や検査結果、マーケットバスケット調査について紹介しています。
BSE
牛海綿状脳症(BSE)に関する国産・輸入牛肉への対策を紹介します。
汚染物質
ダイオキシン、カドミウム、水銀についての対策を紹介します。
リスクコミュニケーション
食品安全政策に関する情報発信についての紹介です。
国民参加の場
便利な資料
関連審議会・検討会等
政策分野関連情報
政策分野に関連のサイト
担当:医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課