健康・医療輸出食品
重要なお知らせ
中国向け輸出水産食品認定施設の皆様へ(令和2年4月(終了))
中国向け輸出水産食品認定施設の皆様に手続きのお願いです。
詳細は次のページをご覧下さい。
「農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律」(令和元年法律第57号)の施行に伴う変更について
当ページに掲載している各国の取扱要綱・施設リスト等は令和2年3月31日までの内容です。
令和2年4月1日以降は、各国の取扱要綱・施設リスト等は農林水産省輸出・国際局(下記URL参照)に掲載されます。
農林水産省輸出・国際局URL: https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/index-1.html
※各国の証明書や施設認定の申請のページは下記のURLになります。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei.html
令和2年4月1日から一部の申請先・発行場所が変更されました。
令和2年4月1日の「農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律」(令和元年法律第57号)の施行により、一部の申請手続きの変更されました。
申請先・発行場所に変更がある輸出食品は以下のとおりです。
- 1.自由販売証明書
- 自由販売証明書発行申請窓口の変更
厚生労働省地方厚生局から農林水産省地方農政局等に変更されました。
- 自由販売証明書発行申請窓口の変更
- 2.中国向け輸出水産食品
- 施設認定の申請窓口の変更
厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課から厚生労働省地方厚生局健康福祉部食品衛生課に変更されました。
- 施設認定の申請窓口の変更
- 3.ブラジル向け輸出水産食品
- 施設認定及び衛生証明書発行機関の追加
施設認定申請及び証明書発行申請が、従来の一般財団法人日本食品検査に加え、厚生労働省地方厚生局健康福祉部食品衛生課でもできるようになりました。
- 施設認定及び衛生証明書発行機関の追加
- 4.英国、欧州連合、スイス及びノルウェー向け輸出水産食品
- 施設認定の申請窓口の変更
都道府県等衛生部局が認定しない地域の認定等手続きについては、厚生労働省地方厚生局健康福祉部食品衛生課において手続きを行うことになりました。
- 施設認定の申請窓口の変更
- 5.米国向け輸出水産食品
- 施設認定の申請窓口の変更
都道府県等衛生部局が認定しない地域の認定等手続きについては、厚生労働省地方厚生局健康福祉部食品衛生課において手続きを行うことになりました。
- 施設認定の申請窓口の変更
「農林水産業の輸出力強化戦略」を受けた対応について
平成28年5月に「農林水産業・地域の活力創造本部」において、「農林水産業の輸出力強化戦略」が取りまとめられました。これに基づき、厚生労働省所管の輸出関連手続について、下記のとおり改正を行いましたのでお知らせします。
輸出水産食品
「農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律」(令和元年法律第57号)の施行に伴い、令和2年4月1日から農林水産省輸出・国際局のHPに一元化されています。
農林水産省輸出・国際局URL: https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/index-1.html
※各国の証明書や施設認定の申請の全体ページは下記のURLになります。
(証明書や施設認定の申請の全体ページ)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei.html
※下記の国名をクリックすると農林水産省輸出・国際局のHPの該当ページへ移動します。
水産食品
- 対米輸出水産食品
Certification for Japanese Seafood exported to the United States Ministry of Health, Labour and Welfare, Japan - 対EU輸出水産食品
- 対中国輸出水産食品
- 対マレーシア輸出畜水産食品
- 対露輸出水産食品
- 対ブラジル輸出水産食品
- 対ナイジェリア輸出水産食品
- 対ウクライナ輸出水産食品
- 対ベトナム輸出水産食品
- 対韓国輸出水産食品
- 対インドネシア輸出水産食品
- 対インド輸出水産食品
- 対メキシコ輸出水産食品
貝類
フグ
輸出食肉
「農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律」(令和元年法律第57号)の施行に伴い、令和2年4月1日から農林水産省輸出・国際局のHPに一元化されています。
農林水産省輸出・国際局URL: https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/index-1.html
※各国の証明書や施設認定の申請の全体ページは下記のURLになります。
(証明書や施設認定の申請の全体ページ)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei.html
※下記の国名をクリックすると農林水産省輸出・国際局のHPの該当ページへ移動します。
国名の下には現在、その国へ輸出できる品目を掲載しております。
アジア
欧州
- 欧州連合等(EFTA(ノルウェー、スイス、リヒテンシュタイン、アイスランド)及び英国もこちら)
- 牛肉 家きん肉 ケーシング 食肉製品 乳製品 殻付き卵 卵製品 ゼラチン コラーゲン
- ロシア
- 牛肉
輸出食肉製品の取扱要綱(EU等、シンガポール及び台湾向け)
輸出食肉製品の取扱要綱(EU等、シンガポール及び台湾向け)
- 「輸出食肉製品の取扱要綱(EU等、シンガポール及び台湾向け)」は下記ページの「要綱 輸出食肉製品の取扱要綱(EU等、シンガポール及び台湾向け)」をご覧ください。
- (EU等)
- https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei_ousyu.html#eu
- (シンガポール)
- https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei_asia.html#singapore
- (台湾)
- https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei_asia.html#taiwan
認定施設リスト
- 「輸出食肉製品の取扱要綱(EU等、シンガポール及び台湾向け)」の認定要件を満たす施設は下記となります。
- 施設リスト [PDF 94KB]
- ※「輸出食肉製品の取扱要綱(EU等、シンガポール及び台湾向け)」の認定要件を満たす施設のリストは、令和2年4月1日以降も更新されます。
※EU等、シンガポール及び台湾向けに食肉製品を輸出する場合は、農林水産物及び食品の輸出の促進に関する法律(令和元年法律第57号)に基づく認定が必要です。
- 「英国、欧州連合、スイス、リヒテンシュタイン及びノルウェー向け輸出食肉製品、乳製品、殻付き卵及び卵製品の取扱要綱」、「シンガポール向け輸出食肉製品の取扱要綱」、「台湾向け輸出食肉製品の取扱要綱」に基づき認定された施設については下記をご覧くさい。
- (EU等)
- https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei_ousyu.html#eu
- (シンガポール)
- https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei_asia.html#singapore
- (台湾)
- https://www.maff.go.jp/j/shokusan/hq/i-4/yusyutu_shinsei_asia.html#taiwan
自由販売証明書
- 自由販売証明書 (農林水産省HPへリンクします。)