ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 食中毒 > 自然毒のリスクプロファイル > 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:タマスダレ

自然毒のリスクプロファイル:高等植物:タマスダレ

概要版

高等植物:タマスダレ

 
写真

写真
鱗茎
(写真提供:左 富山県中央植物園、右 藤野廣春)
和名(科名) タマスダレ(ヒガンバナ科)
別名 レイン・リリー
英名 Fairy lily、Rain lily
茎高 20cm〜30cm
特徴 鱗茎のある多年生の球根植物である。春から秋にかけて、鱗茎から長さ20〜30cm、幅4〜5mmの線形の葉を出す。開花は7〜9月ごろで、葉とは別に花茎を出し、1本の花茎に1つの花がつく。花は白く、上向きに咲く。耐寒性があり、温暖な土地では葉をつけた状態で越冬する。葉をニラと、鱗茎をノビルと間違えて食べて中毒を起こす例が報告されている。花も、葉や鱗茎と同様に食用にしない。
有毒成分 アルカロイド(リコリン)
分布 南米ペルー原産。日本への渡来は、明治初期で、園芸用に広く栽培されるほか、逃げ出しが野化することがある。
毒性
部位 鱗茎
毒性
食用の可否 × ×

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 食中毒 > 自然毒のリスクプロファイル > 自然毒のリスクプロファイル:高等植物:タマスダレ

ページの先頭へ戻る