雇用・労働過去の参考資料などについて
過去の参考資料などを掲載しています。
若者の募集・採用方法、定着への取組事例集・調査報告書
1.事例集
2.調査報告書
フリーター等の活用についての調査研究報告書
(平成23年3月・株式会社野村総合研究所委託)
年長フリーター等応募機会拡大事業に係るアンケート調査結果報告書
(平成22年3月・財団法人日本生産性本部委託)
若年者の雇用機会の確保等についての企業等からの好事例の収集に関わる調査研究報告書
(平成20年9月・株式会社産業社会研究センター委託)
過去の若年者雇用対策関係公表資料一覧
過去10年分の若年者雇用対策関係公表資料を掲載しています。
目次
高校・中学新卒者の求人・求職状況、就職内定状況
本調査は、高校及び中学校卒業予定の学生について、就職内定状況等を把握するために実施しているものです。
年5回、7月末、9月末、11月末、1月末時点、3月末現在の状況をとりまとめ、公表しています。
なお、令和2年度の調査から、「11月末」及び「1月末」現在は集計していません。
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
2001年度
2000年度
大学等卒業(予定)者の就職(内定)状況調査
本調査は、大学、短期大学、高等専門学校及び専修学校卒業予定の学生について、就職内定状況等を把握するために文部科学省と厚生労働省が共同で実施しているものです。
年4回、10月1日、12月1日、2月1日、4月1日時点の状況をとりまとめ、公表しています。
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
2001年度
2000年度
新規学卒者の離職状況
新規学卒者の就職後3年以内の離職状況について、取りまとめています。
なお、事業所規模別・産業別の3年以内の離職状況などは、こちらをご覧ください。
新卒者内定取消し等状況
大学や高等学校を卒業して就職予定であった者のうち、内定取消しとなったり、入職(入社)時期が延期(繰下げ)となった者の状況を取りまとめています。
過去の新卒者内定取消し等の状況については、こちらをご覧ください。
各種会議・研究会
各種会議・研究会をまとめています。
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
2001年度
新卒者・既卒者雇用施策に関するもの
新卒者・既卒者へ対する就職支援について、まとめています。
2015年度
-
卒業後1日でも早い就職を目指して~「未就職卒業生への集中支援2016」を実施します~
-
学生のための民間就職情報サイトへの厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援情報の掲載について
-
卒業までに1人でも多くの学生・生徒が就職できるように
-
平成28年3月卒業予定大学生等への中堅・中小企業の求人見込み
-
大学等新卒者への就職支援の状況について
2014年度
-
卒業後1日でも早い就職を目指して~「未就職卒業生への集中支援2015」を実施します~
-
学生のための民間就職情報サイトへの厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援情報の掲載について
-
卒業までに1人でも多くの学生・生徒が就職できるように
-
平成27年3月卒業予定大学生等への中堅・中小企業の求人見込み
-
大学等新卒者への就職支援の状況について
2013年度
-
新規学校卒業予定者の厳しい就職環境を踏まえた就職支援の強化
-
学生のための民間就職情報サイトへの厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援情報の掲載について
-
新規学校卒業予定者の依然として 厳しい就職環境を踏まえた就職支援の強化
-
平成26年3月卒業予定大学生等への中堅・中小企業の求人見込み
-
大学等新卒者への就職支援の状況について
2012年度
2011年度
-
平成25年3月新規高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始期日等について
-
新規学校卒業予定者の厳しい就職環境を踏まえた就職支援について
-
新規学校卒業予定者の厳しい就職環境を踏まえた就職支援の強化~文部科学省・経済産業省との連携による「卒業前最後の集中支援2012」を実施します~
-
学生のための民間就職情報サイトへの厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援情報の掲載について~「マイナビ2012」「就活ナビ2012」「学情ナビ2012」「Re就活」「リクナビ2012」「日経就職ナビ2012」「[en]学生の就職情報2012」から厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援をご案内します~
-
労働大学校宿泊施設の提供などにより東日本大震災により被災した新卒者などの就職活動の支援を延長~4月以降も厚生労働省・文部科学省が連携し、関係機関の協力を得て被災新卒者などの就職活動を引き続き支援します~ }
-
「がんばろう!東北 新規高卒者就職面接会」を開催~10月14日・仙台市にて、参加企業募集中~
-
被災地の高校生のための求人開拓に取り組みます~厚生労働大臣より4労働局長へ緊急指示~
-
新規学校卒業予定者の採用枠拡大や採用選考における多様な経験の評価等を主要経済団体に要請しました~厚生労働、文部科学、経済産業の3大臣連名で計257団体に~
-
「新規学校卒業予定者の採用枠拡大や採用選考における多様な経験の評価等を主要経済団体に要請しました」の訂正について
-
労働大学校宿泊施設の提供などにより東日本大震災により被災した新卒者などの就職活動を支援~厚生労働省・文部科学省が連携し、関係機関の協力を得て被災新卒者などの就職活動を支援します~
2010年度
-
東北地方太平洋沖地震による新規学校卒業予定者などの採用内定取消しなどへの対応を要請しました~厚生労働大臣・文部科学大臣連名で主要経済団体など(258団体)、求人情報事業所団体に東北地方の学生への特別な情報提供を要請、東北地方の学生へのメッセージを発出~
-
新規学校卒業予定者の厳しい就職環境を踏まえた就職支援について~「卒業前最後の集中支援」により約9.5万人分の求人確保~
-
平成24年3月卒の新規学校卒業予定者の採用枠拡大等を要請しました~計247団体に厚生労働、文部科学、経済産業の3大臣連名で要請~
-
新規学校卒業者の採用に関する要請について~新卒者雇用・特命チームが中小企業団体に採用要請を実施!~
-
学生のための民間就職情報サイト「就活ナビ」への新卒者・既卒者の就職支援の掲載について~「就活ナビ2011」から厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援をご案内します~
-
学生のための民間就職情報サイトへの新卒者・既卒者の就職支援の掲載について「日経就職ナビ2011」「[en]学生の就職情報2011」「学情ナビ2011」「Re就活」から厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援をご案内します
-
新規学校卒業予定者の厳しい就職環境を踏まえた就職支援の強化~文部科学省との連携による未内定者に対する「卒業前の集中支援」を実施します~
-
新規学校卒業予定者の厳しい就職環境を踏まえた就職支援の強化~文部科学省・経済産業省と連携し、未内定者の就職支援を強化します~
-
学生のための就職情報サイト「リクナビ」・「マイナビ」への新卒者・既卒者の就職支援の掲載について~「リクナビ2011」・「マイナビ2011」から厚生労働省の新卒者・既卒者の就職支援を御案内します~
-
福岡・小倉に「新卒応援ハローワーク」を設置します~12月1日オープン、全国56カ所目~
-
3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!~「青少年雇用機会確保指針」が改正されました~
-
新卒者等に対する就職支援の強化について~新卒応援ハローワークを8カ所増設します~
-
新規学校卒業者等の採用に関する要請について~細川厚生労働大臣による主要経済団体への要請を行いました~
-
新卒者に対する就職支援の強化について~全国に新卒応援ハローワークや新卒者就職応援本部を設置し新卒者の就職支援を強化します~
-
新卒者支援施策の更なる充実について~新卒応援ハローワークにおける支援などを開始します!~
-
メールマガジン「ハローワーク新卒応援通信」がメールでも配信登録ができるようになりました
-
メールマガジン「ハローワーク新卒応援通信」発行について~大学等で就職支援業務に携わっている方へ~
-
「新卒者体験雇用事業」の拡充について(~未就職卒業者のための「新卒者体験雇用事業」を拡充します~)
2009年度
2008年度
-
「労働関係法制度の知識の理解状況に関する調査報告書」
-
「訓練期間中の生活保障給付制度」(技能者育成資金制度)の拡充について
-
厚生労働省「YouTube」公式チャンネルの開設について
-
「YES-プログラム」(若年者就職基礎能力支援事業)の対象講座(198講座)・対象試験(50試験)を新たに認定
-
若年者の職業的自立へ功績のある団体等を表彰!!~平成20年度若者自立支援功労団体等厚生労働大臣表彰者の決定
2007年度
-
平成20年度雇用施策実施方針の策定に関する指針
-
平成18年度市場化テストモデル事業(キャリア交流プラザ事業及び若年者版キャリア交流プラザ事業)に係る実績評価について
-
雇用政策基本方針 -すべての人々が能力を発揮し、安心して働き、安定した生活ができる社会の実現-
-
フリーター等の経験能力を適切に評価するための「経験能力評価基準」を初めて作成・公表
-
平成17年度市場化テストモデル事業(キャリア交流プラザ事業、若年者版キャリア交流プラザ事業及び求人開拓事業)に係る実績評価について
2006年度
2005年度
-
若者の人間力を高めるための国民運動キャッチフレーズ、シンボルマークを決定しました!
-
若者の人間力を高めるための国民運動シンボルマーク、キャッチフレーズを募集します!
-
市場化テスト(モデル事業)の落札者の決定について
-
「ハローワークによるフリーター常時雇用支援事業」の推進について
-
若年者問題に関する関係府省等の取組・連携の強化について
2004年度
-
市場化テスト(モデル事業)の実施に関する方針について
-
若年者の就職を支援するYES-プログラムにおいて就職基礎能力を修得するための講座・試験を認定
-
就職に向かってがんばる若年者を支援する“YES-プログラム”を展開
-
若年者のためのワンストップサービスセンターの設置状況について