ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2013年3月> 平成24年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」(平成25年2月1日現在)



平成25年3月15日

職業安定局 派遣・有期労働対策部 若年者雇用対策室

室   長   久知良 俊二(内線5862)

室長補佐   吉田    勉(内線5333)

(代表番号) 03(5253)1111

(直通電話) 03(3597)0331

報道関係者各位


平成24年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」(平成25年2月1日現在)

~大学卒業予定者の内定率は前年度より1.2ポイント上昇、就職希望率は過去最高~


 厚生労働省は15日、平成25年3月に大学を卒業する学生の就職状況などを文部科学省と共同で調査し、平成25年2月1日現在の状況を取りまとめました。調査対象は、全国の大学、短期大学、高等専門学校、専修学校の中から、設置者や地域などを考慮して抽出した112校、6,250人です。(※1)
 本調査は年4回(10月1日、12月1日、2月1日、4月1日)実施し、翌月に発表しています(※2)。


【就職内定率】
○大学    81.7%
       (前年同期比1.2ポイントの増。)

○短期大学(女子学生のみ)
       78.8%
       (同11.9ポイントの増。)

○高等専門学校(男子学生のみ)
       99.2%
       (同1.2ポイントの増。)

○専修学校  78.5%
       (同1.0ポイントの増。)  

※1  調査対象、調査方法
調査校112校の内訳は、国立大学21校、公立大学3校、私立大学38校、短期大学20校、高等専門学校10校、専修学校20校。
 調査対象人員6,250人の内訳は、大学、短期大学、高等専門学校併せて5,690人、専修学校560人。
それぞれの大学、学校などで、所定の調査対象学生を抽出した後、電話・面接等の方法により、性別、就職希望の有無、就職状況などにつき調査しています。なお、内定率とは、就職希望者に占める内定取得者の割合です。

※2 調査時期、発表時期

          調査時期  発表時期
平成24年   10月1日 … 11月27日
        12月1日 …  1月18日
平成25年   2月1日 … 3月15日
        4月1日 …  5月中旬

〔参考:推計値〕
○平成25年3月卒業予定者数 ○うち就職希望者数    ○うち就職(内定)者数
 ・大  学 55万5千人      ・大  学 41万7千人    ・大  学 34万人
 ・短  大 6万2千人       ・短  大 5万2千人     ・短  大4万1千人
 ・高  専 1万人          ・高  専 6千人       ・高  専 6千人 
 ・専修学校 22万6千人    ・専修学校 20万8千人  ・専修学校 16万3千人

注)卒業予定者数は、文部科学省「学校基本調査」から推計した数値で、就職希望者数と就職(内定)者数は本調査結果から推計した数値です。
○大学卒業予定者全体に占める内定者の割合 「60.9%」(前年同時期の値は「59.2%」)
注)卒業予定者全体には就職希望者の他、「進学希望者」、「自営業」、「家事手伝い」等を含む。

【参考:就職支援のための取組】
 厚生労働省においては、文部科学省及び経済産業省との連携により、「未内定就活生への集中支援2013」に取り組くんできましたが、更に「未就職卒業生への集中支援2013」に取り組むこととしました。
 対策の詳細等については3月15日公表の「新規学校卒業予定者の厳しい就職環境を踏まえた就職支援の強化」をご覧ください。

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

ホーム> 報道・広報> 報道発表資料> 2013年3月> 平成24年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」(平成25年2月1日現在)

ページの先頭へ戻る