厚生労働省発表 平成20年9月12日 |
担 |
職業安定局若年者雇用対策室 TEL 03-5253-1111(内線5375) |
平成20年度高校・中学新卒者の求人・求職状況(平成20年7月末現在)について
厚生労働省では、平成20年7月末現在における来春の高校・中学新卒者の求人・求職状況を取りまとめた。その概要等は次のとおりである。
〔高校新卒者〕(第1表)
(1) 求人数は26万4千人で、前年同期に比べ0.2%減少。
(2) 求職者数は20万2千人で、前年同期に比べ1.2%減少。
(3) 求人倍率は1.31倍となり、前年同期を0.02ポイント上回る。
〔中学新卒者〕(第2表)
(1) 求人数は1千1百人で、前年同期に比べ5.1%減少。
(2) 求職者数は2千8百人で、前年同期に比べ11.5%減少。
(3) 求人倍率は0.38倍となり、前年同期を0.02ポイント上回る。
(参 考)
1 本調査は学校・公共職業安定所の紹介を希望する生徒の状況を取りまとめたものである。
2 平成21年3月高校・中学新卒者の選考・内定開始期日は、文部科学・厚生労働両省により、次のように定められている。
・高 校 平成20年9月16日以降
・中学校 平成21年1月 1日以降(積雪指定地域においては、平成20年12月1日以降)
厚生労働省としては、以下に掲げる就職支援策を実施し、高校・中学新卒者のマッチングの促進を図ることとしている。
○ハローワークの高卒就職ジョブサポーターが、学校訪問等を行うことにより、就職希望者に対する個別就職支援を推進
○就職面接会の開催等を通じたマッチングの促進 等

第1表 平成21年3月高校新卒者の地域別求人・求職状況(平成20年7月末現在)
求人数 | 求職者数 | 求人倍率 | ||||||||
前年比 | 男女計 | 前年比 | うち男子 | 前年比 | うち女子 | 前年比 | 前年差 | |||
計 | 人 (264,475) 263,901 |
% △0.2 |
人 (204,483) 202,111 |
% △1.2 |
人 (112,642) 111,264 |
% △1.2 |
人 (91,841) 90,847 |
% △1.1 |
倍 (1.29) 1.31 |
ポイント 0.02 |
北海道 | (4,068) 4,035 |
△0.8 | (10,309) 10,201 |
△1.0 | (5,141) 5,083 |
△1.1 | (5,168) 5,118 |
△1.0 | (0.39) 0.40 |
0.01 |
東 北 | (15,520) 14,931 |
△3.8 | (27,345) 26,644 |
△2.6 | (15,014) 14,748 |
△1.8 | (12,331) 11,896 |
△3.5 | (0.57) 0.56 |
△0.01 |
関 東 | (35,609) 36,697 |
3.1 | (27,395) 27,516 |
0.4 | (14,583) 14,771 |
1.3 | (12,812) 12,745 |
△0.5 | (1.30) 1.33 |
0.03 |
京 浜 | (47,612) 46,235 |
△2.9 | (13,529) 13,879 |
2.6 | (7,235) 7,241 |
0.1 | (6,294) 6,638 |
5.5 | (3.52) 3.33 |
△0.19 |
甲信越 | (10,162) 9,390 |
△7.6 | (9,207) 8,897 |
△3.4 | (5,158) 4,928 |
△4.5 | (4,049) 3,969 |
△2.0 | (1.10) 1.06 |
△0.04 |
北 陸 | (8,170) 7,828 |
△4.2 | (5,783) 5,986 |
3.5 | (3,338) 3,397 |
1.8 | (2,445) 2,589 |
5.9 | (1.41) 1.31 |
△0.10 |
東 海 | (61,192) 61,459 |
0.4 | (29,037) 28,465 |
△2.0 | (16,267) 15,786 |
△3.0 | (12,770) 12,679 |
△0.7 | (2.11) 2.16 |
0.05 |
近 畿 | (6,226) 6,133 |
△1.5 | (5,818) 5,670 |
△2.5 | (3,198) 3,067 |
△4.1 | (2,620) 2,603 |
△0.6 | (1.07) 1.08 |
0.01 |
京阪神 | (32,401) 33,638 |
3.8 | (17,964) 17,883 |
△0.5 | (9,954) 9,888 |
△0.7 | (8,010) 7,995 |
△0.2 | (1.80) 1.88 |
0.08 |
山 陰 | (1,933) 1,794 |
△7.2 | (3,159) 3,210 |
1.6 | (1,803) 1,873 |
3.9 | (1,356) 1,337 |
△1.4 | (0.61) 0.56 |
△0.05 |
山 陽 | (15,175) 15,039 |
△0.9 | (11,710) 11,270 |
△3.8 | (7,013) 6,674 |
△4.8 | (4,697) 4,596 |
△2.2 | (1.30) 1.33 |
0.03 |
四 国 | (6,469) 6,496 |
0.4 | (7,914) 7,533 |
△4.8 | (4,608) 4,353 |
△5.5 | (3,306) 3,180 |
△3.8 | (0.82) 0.86 |
0.04 |
北九州 | (11,218) 11,297 |
0.7 | (15,540) 15,303 |
△1.5 | (8,477) 8,636 |
1.9 | (7,063) 6,667 |
△5.6 | (0.72) 0.74 |
0.02 |
南九州 | (8,720) 8,929 |
2.4 | (19,773) 19,654 |
△0.6 | (10,853) 10,819 |
△0.3 | (8,920) 8,835 |
△1.0 | (0.44) 0.45 |
0.01 |
注1 求職者数とは、学校又は公共職業安定所の紹介を希望する者のみの数である。
注2 地域区分は次のとおりである。
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)、関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉)、京浜(東京、神奈川)、甲信越(新潟、山梨、長野)、北陸(富山、石川、福井)、東海(岐阜、静岡、愛知、三重)、近畿(滋賀、奈良、和歌山)、京阪神(京都、大阪、兵庫)、山陰(鳥取、島根)、山陽(岡山、広島、山口)、四国(徳島、香川、愛媛、高知)、北九州(福岡、佐賀、長崎)、南九州(熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
注3 ( )内は、前年同期における状況である。
第2表 平成21年3月中学新卒者の求人・求職状況(平成20年7月末現在)
求人数 | 求職者数 | 求人倍率 | ||||||||
前年比 | 男女計 | 前年比 | うち男子 | 前年比 | うち女子 | 前年比 | 前年差 | |||
計 | 人 (1,129) 1,071 |
% △5.1 |
人 (3,173) 2,808 |
% △11.5 |
人 (2,195) 1,881 |
% △14.3 |
人 (978) 927 |
% △5.2 |
倍 (0.36) 0.38 |
ポイント 0.02 |
注1 求職者数とは、学校又は公共職業安定所の紹介を希望する者のみの数である。
注2 ( )内は、前年同期における状況である。
第3表 高校新卒者の都道府県別求人・求職状況(平成20年7月末現在)
都道府県 | 地域区分 | 求人数 (人) |
求職者数(人) | 求人倍率 (倍) |
||
男女計 | 男子 | 女子 | ||||
北海道 | 北海道 | 4,035 | 10,201 | 5,083 | 5,118 | 0.40 |
青森 | 東北 | 1,311 | 4,501 | 2,427 | 2,074 | 0.29 |
岩手 | 東北 | 1,897 | 4,243 | 2,379 | 1,864 | 0.45 |
宮城 | 東北 | 4,062 | 5,346 | 2,791 | 2,555 | 0.76 |
秋田 | 東北 | 1,419 | 3,046 | 1,681 | 1,365 | 0.47 |
山形 | 東北 | 2,114 | 3,162 | 1,828 | 1,334 | 0.67 |
福島 | 東北 | 4,128 | 6,346 | 3,642 | 2,704 | 0.65 |
茨城 | 関東 | 6,980 | 5,427 | 3,026 | 2,401 | 1.29 |
栃木 | 関東 | 5,511 | 4,463 | 2,596 | 1,867 | 1.23 |
群馬 | 関東 | 5,449 | 3,148 | 1,860 | 1,288 | 1.73 |
埼玉 | 関東 | 11,448 | 7,687 | 3,881 | 3,806 | 1.49 |
千葉 | 関東 | 7,309 | 6,791 | 3,408 | 3,383 | 1.08 |
東京 | 京浜 | 34,969 | 7,299 | 3,983 | 3,316 | 4.79 |
神奈川 | 京浜 | 11,266 | 6,580 | 3,258 | 3,322 | 1.71 |
新潟 | 甲信越 | 4,609 | 4,427 | 2,386 | 2,041 | 1.04 |
富山 | 北陸 | 2,679 | 2,022 | 1,258 | 764 | 1.32 |
石川 | 北陸 | 3,053 | 2,264 | 1,243 | 1,021 | 1.35 |
福井 | 北陸 | 2,096 | 1,700 | 896 | 804 | 1.23 |
山梨 | 甲信越 | 1,241 | 1,205 | 662 | 543 | 1.03 |
長野 | 甲信越 | 3,540 | 3,265 | 1,880 | 1,385 | 1.08 |
岐阜 | 東海 | 7,174 | 4,629 | 2,589 | 2,040 | 1.55 |
静岡 | 東海 | 13,868 | 7,381 | 3,924 | 3,457 | 1.88 |
愛知 | 東海 | 33,643 | 11,886 | 6,658 | 5,228 | 2.83 |
三重 | 東海 | 6,774 | 4,569 | 2,615 | 1,954 | 1.48 |
滋賀 | 近畿 | 3,164 | 2,212 | 1,216 | 996 | 1.43 |
京都 | 京阪神 | 3,727 | 2,131 | 1,145 | 986 | 1.75 |
大阪 | 京阪神 | 21,019 | 8,742 | 4,728 | 4,014 | 2.40 |
兵庫 | 京阪神 | 8,892 | 7,010 | 4,015 | 2,995 | 1.27 |
奈良 | 近畿 | 1,574 | 1,502 | 842 | 660 | 1.05 |
和歌山 | 近畿 | 1,395 | 1,956 | 1,009 | 947 | 0.71 |
鳥取 | 山陰 | 740 | 1,474 | 816 | 658 | 0.50 |
島根 | 山陰 | 1,054 | 1,736 | 1,057 | 679 | 0.61 |
岡山 | 山陽 | 4,751 | 4,298 | 2,565 | 1,733 | 1.11 |
広島 | 山陽 | 6,813 | 3,235 | 1,862 | 1,373 | 2.11 |
山口 | 山陽 | 3,475 | 3,737 | 2,247 | 1,490 | 0.93 |
徳島 | 四国 | 1,024 | 1,567 | 932 | 635 | 0.65 |
香川 | 四国 | 2,232 | 1,604 | 884 | 720 | 1.39 |
愛媛 | 四国 | 2,719 | 2,939 | 1,645 | 1,294 | 0.93 |
高知 | 四国 | 521 | 1,423 | 892 | 531 | 0.37 |
福岡 | 北九州 | 7,411 | 7,970 | 4,547 | 3,423 | 0.93 |
佐賀 | 北九州 | 1,644 | 3,024 | 1,751 | 1,273 | 0.54 |
長崎 | 北九州 | 2,242 | 4,309 | 2,338 | 1,971 | 0.52 |
熊本 | 南九州 | 1,906 | 5,117 | 2,887 | 2,230 | 0.37 |
大分 | 南九州 | 3,137 | 3,147 | 1,804 | 1,343 | 1.00 |
宮崎 | 南九州 | 1,449 | 3,207 | 1,868 | 1,339 | 0.45 |
鹿児島 | 南九州 | 1,920 | 5,599 | 2,928 | 2,671 | 0.34 |
沖縄 | 南九州 | 517 | 2,584 | 1,332 | 1,252 | 0.20 |
合 計 | 263,901 | 202,111 | 111,264 | 90,847 | 1.31 |
(注) 求職者数とは、学校又は公共職業安定所の紹介を希望する者のみの数である。
第4表 高校・中学新卒者の求人・求職状況の推移
(1)高校新卒者の状況
7 月 末 現 在 | 最 終 状 況 | ||||||
求人数 (%) 人 |
求職者数 (%) 人 |
求人倍率 (ポイント)倍 |
求人数 (%) 人 |
求職者数 (%) 人 |
求人倍率 (ポイント)倍 |
就職率 (ポイント)% |
|
昭和60年3月卒 | (―) 570,695 |
(―) 534,913 |
(―) 1.07 |
(5.2) 841,443 |
(△ 5.9) 476,757 |
(0.18) 1.76 |
(0.1) 99.2 |
昭和61年3月卒 | (6.2) 606,137 |
(15.5) 617,761 |
(△ 0.09) 0.98 |
(2.5) 862,806 |
(12.8) 537,645 |
(△ 0.16) 1.60 |
(△ 0.1) 99.1 |
昭和62年3月卒 | (△ 13.9) 521,640 |
(△ 2.4) 602,721 |
(△ 0.11) 0.87 |
(△ 11.3) 765,648 |
(△ 6.8) 501,257 |
(△ 0.07) 1.53 |
(△ 0.2) 98.9 |
昭和63年3月卒 | (0.2) 522,694 |
(△ 3.5) 581,358 |
(0.03) 0.90 |
(―) 790,324 |
(―) 491,910 |
(―) 1.61 |
(―) 99.3 |
平成元年3月卒 | (47.8) 772,650 |
(―) 526,397 |
(―) 1.47 |
(32.3) 1,045,323 |
(2.7) 505,304 |
(0.46) 2.07 |
(0.3) 99.6 |
平成2年3月卒 | (44.4) 1,116,004 |
(△ 0.6) 522,983 |
(0.66) 2.13 |
(28.5) 1,342,898 |
(3.4) 522,527 |
(0.50) 2.57 |
(0.0) 99.6 |
平成3年3月卒 | (26.3) 1,409,718 |
(△ 3.4) 505,336 |
(0.66) 2.79 |
(19.6) 1,606,159 |
(△ 0.5) 519,790 |
(0.52) 3.09 |
(0.1) 99.7 |
平成4年3月卒 | (8.1) 1,523,574 |
(△ 2.0) 495,389 |
(0.29) 3.08 |
(4.2) 1,673,381 |
(△ 3.7) 500,568 |
(0.25) 3.34 |
(0.0) 99.7 |
平成5年3月卒 | (△ 17.7) 1,254,351 |
(△ 7.0) 460,620 |
(△ 0.36) 2.72 |
(△ 17.7) 1,377,057 |
(△ 11.5) 442,786 |
(△ 0.23) 3.11 |
(△ 0.2) 99.5 |
平成6年3月卒 | (△ 35.9) 804,380 |
(△ 12.0) 405,267 |
(△ 0.74) 1.98 |
(△ 32.2) 934,075 |
(△ 14.9) 376,648 |
(△ 0.63) 2.48 |
(△ 0.6) 98.9 |
平成7年3月卒 | (△ 37.4) 503,645 |
(△ 8.2) 371,872 |
(△ 0.63) 1.35 |
(△ 31.2) 642,613 |
(△ 12.0) 331,516 |
(△ 0.54) 1.94 |
(△ 0.2) 98.7 |
平成8年3月卒 | (△ 21.9) 393,278 |
(△ 4.7) 354,246 |
(△ 0.24) 1.11 |
(△ 16.6) 536,175 |
(△ 8.3) 304,091 |
(△ 0.18) 1.76 |
(△ 0.3) 98.4 |
平成9年3月卒 | (△ 3.7) 378,645 |
(△ 7.9) 326,372 |
(0.05) 1.16 |
(△ 3.4) 517,763 |
(△ 5.3) 288,090 |
(0.04) 1.80 |
(0.1) 98.5 |
平成10年3月卒 | (9.7) 415,233 |
(△ 6.0) 306,749 |
(0.19) 1.35 |
(0.0) 517,822 |
(△ 5.5) 272,296 |
(0.10) 1.90 |
(△ 0.3) 98.2 |
平成11年3月卒 | (△ 33.0) 278,103 |
(△ 7.6) 283,287 |
(△ 0.37) 0.98 |
(△ 30.5) 359,938 |
(△ 15.9) 228,991 |
(△ 0.33) 1.57 |
(△ 1.4) 96.8 |
平成12年3月卒 | (△ 40.4) 165,628 |
(△ 6.1) 266,042 |
(△ 0.36) 0.62 |
(△ 24.5) 271,667 |
(△ 12.1) 201,346 |
(△ 0.22) 1.35 |
(△ 1.2) 95.6 |
平成13年3月卒 | (△ 1.4) 163,235 |
(△ 3.6) 256,466 |
(0.02) 0.64 |
(0.5) 273,118 |
(1.2) 203,692 |
(△ 0.01) 1.34 |
(0.3) 95.9 |
平成14年3月卒 | (△ 7.1) 151,667 |
(△ 3.2) 248,179 |
(△ 0.03) 0.61 |
(△ 11.1) 242,926 |
(△ 9.6) 184,135 |
(△ 0.02) 1.32 |
(△ 1.1) 94.8 |
平成15年3月卒 | (△ 24.0) 115,320 |
(△ 6.8) 231,204 |
(△ 0.11) 0.50 |
(△ 10.0) 218,604 |
(△ 6.2) 172,731 |
(△ 0.05) 1.27 |
(0.3) 95.1 |
平成16年3月卒 | (0.5) 115,950 |
(△ 5.1) 219,410 |
(0.03) 0.53 |
(2.9) 224,984 |
(0.3) 173,171 |
(0.03) 1.30 |
(0.8) 95.9 |
平成17年3月卒 | (26.1) 146,204 |
(△ 3.5) 211,640 |
(0.16) 0.69 |
(14.7) 258,050 |
(1.9) 176,403 |
(0.16) 1.46 |
(1.3) 97.2 |
平成18年3月卒 | (28.4) 187,660 |
(△ 1.8) 207,737 |
(0.21) 0.90 |
(13.7) 293,520 |
(1.9) 179,683 |
(0.17) 1.63 |
(0.9) 98.1 |
平成19年3月卒 | (26.6) 237,569 |
(0.4) 208,530 |
(0.24) 1.14 |
(13.4) 332,796 |
(2.4) 184,026 |
(0.18) 1.81 |
(0.3) 98.4 |
平成20年3月卒 | (11.3) 264,475 |
(△ 1.9) 204,483 |
(0.15) 1.29 |
(4.0) 346,112 |
(△ 0.3) 183,389 |
(0.08) 1.89 |
(△ 0.1) 98.3 |
平成21年3月卒 | (△ 0.2) 263,901 |
(△ 1.2) 202,111 |
(0.02) 1.31 |
− | − | − | − |
(2)中学新卒者の状況
7 月 末 現 在 | 最 終 状 況 | ||||||
求人数 (%) 人 |
求職者数 (%) 人 |
求人倍率 (ポイント)倍 |
求人数 (%) 人 |
求職者数 (%) 人 |
求人倍率 (ポイント)倍 |
就職率 (ポイント)% |
|
昭和60年3月卒 | (―) 37,736 |
(―) 40,164 |
(―) 0.94 |
(△ 1.3) 82,716 |
(△ 0.2) 45,614 |
(△ 0.02) 1.81 |
(0.0) 99.3 |
昭和61年3月卒 | (△ 2.9) 36,657 |
(△ 4.2) 38,477 |
(0.01) 0.95 |
(△ 4.9) 78,686 |
(△ 5.7) 43,021 |
(0.02) 1.83 |
(0.1) 99.4 |
昭和62年3月卒 | (△ 23.4) 28,097 |
(△ 7.8) 35,477 |
(△ 0.16) 0.79 |
(△ 18.7) 63,940 |
(△ 13.7) 37,147 |
(△ 0.11) 1.72 |
(△ 0.1) 99.3 |
昭和63年3月卒 | (△ 13.8) 24,218 |
(△ 8.4) 32,510 |
(△ 0.05) 0.74 |
(―) 66,198 |
(―) 35,643 |
(―) 1.86 |
(―) 99.5 |
平成元年3月卒 | (32.1) 31,986 |
(―) 24,693 |
(―) 1.30 |
(18.1) 78,186 |
(△ 4.3) 34,124 |
(0.43) 2.29 |
(△ 0.1) 99.4 |
平成2年3月卒 | (43.8) 46,011 |
(△ 12.7) 21,553 |
(0.83) 2.13 |
(17.2) 91,621 |
(△ 9.9) 30,752 |
(0.69) 2.98 |
(0.1) 99.5 |
平成3年3月卒 | (24.5) 57,284 |
(△ 15.0) 18,313 |
(1.00) 3.13 |
(9.3) 100,179 |
(△ 13.6) 26,569 |
(0.79) 3.77 |
(0.1) 99.6 |
平成4年3月卒 | (5.0) 60,124 |
(△ 14.5) 15,666 |
(0.71) 3.84 |
(△ 6.9) 93,236 |
(△ 13.3) 23,024 |
(0.28) 4.05 |
(△ 0.3) 99.3 |
平成5年3月卒 | (△ 21.0) 47,521 |
(△ 14.6) 13,377 |
(△ 0.29) 3.55 |
(△ 24.5) 70,376 |
(△ 16.1) 19,326 |
(△ 0.41) 3.64 |
(△ 0.3) 99.0 |
平成6年3月卒 | (△ 40.1) 28,463 |
(△ 11.7) 11,808 |
(△ 1.14) 2.41 |
(△ 36.2) 44,910 |
(△ 21.2) 15,238 |
(△ 0.69) 2.95 |
(△ 0.3) 98.7 |
平成7年3月卒 | (△ 43.9) 15,966 |
(△ 14.1) 10,143 |
(△ 0.84) 1.57 |
(△ 32.4) 30,368 |
(△ 16.9) 12,658 |
(△ 0.55) 2.40 |
(△ 0.5) 98.2 |
平成8年3月卒 | (△ 36.5) 10,145 |
(△ 6.2) 9,517 |
(△ 0.50) 1.07 |
(△ 25.8) 22,522 |
(△ 18.5) 10,322 |
(△ 0.22) 2.18 |
(△ 1.7) 96.5 |
平成9年3月卒 | (△ 22.0) 7,912 |
(△ 11.3) 8,437 |
(△ 0.13) 0.94 |
(△ 13.9) 19,400 |
(△ 8.3) 9,463 |
(△ 0.13) 2.05 |
(0.2) 96.7 |
平成10年3月卒 | (△ 14.5) 6,761 |
(△ 0.6) 8,390 |
(△ 0.13) 0.81 |
(△ 18.2) 15,862 |
(△ 4.4) 9,046 |
(△ 0.30) 1.75 |
(△ 1.2) 95.5 |
平成11年3月卒 | (△ 41.4) 3,961 |
(△ 3.1) 8,132 |
(△ 0.32) 0.49 |
(△ 35.2) 10,271 |
(△ 20.2) 7,215 |
(△ 0.33) 1.42 |
(△ 3.4) 92.1 |
平成12年3月卒 | (△ 45.8) 2,146 |
(△ 9.9) 7,330 |
(△ 0.20) 0.29 |
(△ 24.1) 7,798 |
(△ 18.0) 5,914 |
(△ 0.10) 1.32 |
(△ 5.4) 86.7 |
平成13年3月卒 | (△ 34.8) 1,399 |
(△ 12.2) 6,434 |
(△ 0.07) 0.22 |
(△ 10.7) 6,965 |
(△ 5.0) 5,616 |
(△ 0.08) 1.24 |
(△ 2.0) 84.7 |
平成14年3月卒 | (△ 17.4) 1,156 |
(△ 5.4) 6,087 |
(△ 0.03) 0.19 |
(△ 21.8) 5,450 |
(△ 17.3) 4,643 |
(△ 0.07) 1.17 |
(△ 6.1) 78.6 |
平成15年3月卒 | (△ 31.2) 795 |
(△ 6.7) 5,682 |
(△ 0.05) 0.14 |
(△ 20.8) 4,315 |
(△ 13.5) 4,017 |
(△ 0.10) 1.07 |
(△ 2.1) 76.5 |
平成16年3月卒 | (△ 15.1) 675 |
(△ 14.2) 4,877 |
(0.00) 0.14 |
(△ 6.2) 4,049 |
(△ 9.0) 3,656 |
(0.04) 1.11 |
(2.2) 78.7 |
平成17年3月卒 | (△ 5.3) 639 |
(△ 10.7) 4,357 |
(0.01) 0.15 |
(5.3) 4,263 |
(△ 10.1) 3,286 |
(0.19) 1.30 |
(4.1) 82.8 |
平成18年3月卒 | (32.7) 848 |
(△ 11.1) 3,873 |
(0.07) 0.22 |
(△ 2.7) 4,150 |
(△ 11.0) 2,924 |
(0.12) 1.42 |
(4.4) 87.2 |
平成19年3月卒 | (16.6) 989 |
(△ 11.3) 3,437 |
(0.07) 0.29 |
(1.3) 4,203 |
(△ 5.8) 2,755 |
(0.11) 1.53 |
(1.5) 88.7 |
平成20年3月卒 | (14.2) 1,129 |
(△ 7.7) 3,173 |
(0.07) 0.36 |
(0.3) 4,215 |
(△ 8.7) 2,514 |
(0.15) 1.68 |
(△ 0.1) 88.6 |
平成21年3月卒 | (△ 5.1) 1,071 |
(△ 11.5) 2,808 |
(0.02) 0.38 |
― | ― | ― | ― |
注1 ( )内は、前年同期比である。
2 求人数については、7月末現在。求職者数については、昭和60年3月卒〜昭和63年3月卒は6月15日現在、
平成元年3月卒以降は7月末現在の数字である。
3 求人受付開始は、昭和63年3月卒以前は7月1日、平成元年3月卒以降は6月20日である。
4 求職者数とは、学校又は公共職業安定所の紹介を希望する者のみの数である。
5 最終状況は、昭和62年3月卒までは卒業年の4月末、昭和63年3月卒以降は卒業年の6月末の状況である。
6 最終状況は、雇用政策課「新規学卒者の職業紹介状況」による。
第5表 高校新卒者の求人・求職状況の推移(7月末現在)

(参考)
平成20年3月新規学卒者(高校)の職業紹介状況
この資料は平成20年3月新規学卒者(高校)について平成20年6月末日までの間に公共職業安定所及び学校(職業安定法第27条及び第33条の2第1項第1号の規定による学校)において取り扱った求職、求人及び就職状況を取りまとめたものである。
求人倍率は前年に比べ上昇、就職率は低下
[1] 就職率は98.3%で前年(98.4%)を 0.1ポイント下回り、6年ぶりに低下した。就職者数は5年ぶりに減少した。
[2] 求職者は 183.4千人で、前年(184.0千人)に比べ0.3%減と5年ぶりに減少した。
[3] 求人数は 346.1千人で、前年(332.8千人)に比べ4.0%増と5年連続で増加した。
[4] 求人倍率は1.89倍となり、前年(1.81倍)を0.08ポイント上回り、5年連続で上昇した。
[5] 地域別の求人倍率は、北海道、北関東、南関東、京浜、北陸、甲信、東海、近畿、京阪神、山陰、四国、北九州で前年を上回り、東北、山陽、南九州・沖縄で前年を下回った。
○ 産業、職業、規模別求人・就職状況 (高校卒業者)
項 目 産 業 ・ 職 業 ・ 規 模 |
求 人 数 | 就 職 者 数 | |||
20年3月卒 | 対前年 増減率 |
20年3月卒 | 対前年 増減率 |
||
合 計 | 人 346,112 |
% 4.0 |
人 180,340 |
% ▲ 0.4 |
|
産 業 別 |
A,B,C 農、林、漁業(01〜04) | 1,058 | 1.3 | 645 | ▲ 2.4 |
D 鉱業(05) | 245 | 20.7 | 192 | 1.1 | |
E 建設業(06〜08) | 29,582 | 5.6 | 9,195 | ▲ 4.5 | |
F 製造業(09〜32) | 141,169 | 5.8 | 88,373 | 1.8 | |
G 電気・ガス・熱供給・水道業(33〜36) | 1,922 | 26.8 | 1,852 | 29.8 | |
H 情報通信業(37〜41) | 4,880 | 2.5 | 2,248 | 10.3 | |
I 運輸業(42〜48) | 18,794 | 8.4 | 9,597 | 2.2 | |
J 卸売・小売業(49〜60) | 48,539 | ▲ 1.8 | 24,535 | ▲ 6.7 | |
K 金融・保険業(61〜67) | 2,563 | ▲ 3.4 | 2,265 | 3.0 | |
L 不動産業(68,69) | 826 | ▲ 19.4 | 414 | 11.9 | |
M 飲食店,宿泊業(70〜72) | 23,021 | 8.0 | 10,176 | ▲ 1.8 | |
N 医療,福祉(73〜75) | 23,532 | 20.7 | 10,690 | ▲ 3.2 | |
O 教育,学習支援業(76,77) | 506 | ▲ 10.0 | 304 | ▲ 5.3 | |
P 複合サービス事業(78,79) | 3,554 | 44.4 | 2,937 | 27.4 | |
Q サービス業(他に分類されないもの)(80〜94) | 45,674 | ▲ 7.3 | 16,316 | ▲ 6.8 | |
R,S 公務,その他(95,96,99) | 247 | ▲ 4.3 | 601 | 3.1 | |
職 業 別 |
A,B,C 専門・技術,管理,事務 | 77,693 | 11.6 | 42,293 | 1.7 |
D 販売 | 37,509 | ▲ 0.5 | 19,392 | ▲ 4.6 | |
E サービス | 42,737 | 0.7 | 17,985 | ▲ 7.5 | |
I 生産工程・労務 | 177,828 | 3.0 | 95,336 | 0.8 | |
上記以外の職業 | 10,345 | 0.5 | 5,334 | 1.9 | |
規 模 別 |
29人以下 | 79,728 | ▲ 3.2 | 21,642 | ▲ 12.7 |
30〜99人 | 98,090 | 0.4 | 38,503 | ▲ 8.0 | |
100〜299人 | 81,255 | 11.1 | 44,192 | 2.2 | |
300〜499人 | 25,157 | 10.9 | 17,113 | 4.7 | |
500〜999人 | 23,101 | 7.8 | 18,934 | 6.8 | |
1,000人以上 | 38,781 | 9.3 | 39,956 | 7.5 |