回数 |
開催日 |
議題等 |
議事録/議事要旨 |
資料等 |
開催案内 |
第34回 |
2019年11月28日 (令和元年11月28日) |
(1) 新型インフルエンザ対策について
(2) 流行性角結膜炎の届け出基準変更について
(3) 抗生物質適正使用の手引き(第二版)について
(4) 風しん追加的対策の今後の実施方法について
(5) 報告事項
1.セファゾリンナトリウム注射用「日医工」が安定供給されるまでの対応について
2.ワンヘルス動向調査年次報告書2019について
3.コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生状況について
4.一種病原体の輸入について
(6) その他
|
- |
|
|
第33回 |
2019年7月17日 (令和元年7月17日) |
(1) 抗インフルエンザウイルス薬の今後の備蓄について
(2) セファゾリンの供給低下について
(3) 医師の届出に係る様式の改正について
(4) 報告事項
1.風しんの追加的対策について
2.新型インフルエンザワクチン開発・生産体制整備臨時特例交付金事業について
3.今冬のインフルエンザについて
4.疑似症定点について
5.コンゴ民主共和国及びウガンダ共和国におけるエボラ出血熱の発生状況について
6.一種病原体等の輸入に関する指定について
7.手足口病の発生について
(5) その他
|
|
|
|
第32回 |
2019年3月15日 (平成31年3月15日) |
麻しんに関する特定感染症予防指針の一部改正について |
- |
|
- |
第31回 |
2019年1月28日 (平成31年1月28日) |
(1) 新型インフル
エンザ対策におけ
る医療体制に関す
る情報提供・共有
の強化について
(案)
(2) プレパンデミ
ックワクチンの今
後の備蓄方針等に
ついて(案)
(3) 報告事項
➀ 新型インフル
エンザ等におけ
る住民接種接種
要領について
➁ コンゴ民主共
和国におけるエ
ボラ出血熱の発
生状況について
➂ 薬剤耐性ワン
ヘルス動向調査
年次報告書201
8の公表につい
て
➃ 合同外部評価
(JEE: Joint Ext
ernal Evaluati
on)の評価結果
について
(4) その他
|
|
|
|
第30回 |
2019年1月28日 (平成31年1月28日) |
(1) 報告事項
➀ 風しんの追加的
対策に係るガイ
ドラインについ
て
(2) その他 |
|
|
|
第29回 |
2019年1月18日 (平成31年1月18日) |
(1)風しんに対する
抗体検査、定期
接種の実施方法
について
(2)報告事項
・風しん定期接種
の対象とする抗
体価について |
- |
|
- |
第28回 |
2018年12月13日 (平成30年12月13日) |
- (1)今後の風しんの対策等について
- (2)報告事項
- (3)その他
|
|
|
|
第27回 |
2018年11月29日 (平成30年11月29日) |
- (1)感染症の発生動向調査(サーベイランス)機能の強化等について
- (2)風しんの発生状況等について
- (3)報告事項
- 1.HTLV-1の啓発について
- 2.後天性免疫不全症候群及び梅毒の届出様式の改正について
- 3.「スペインインフルエンザから100年」に向けた啓発事業について
- 4.感染症法に基づく消毒・滅菌の手引きの改定について
- 5.コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生状況について
- (4)その他
|
|
|
|
第26回 |
2018年9月27日 (平成30年9月27日) |
- (1)感染症の発生動向調査(サーベイランス)機能の強化について
- (2)エボラ出血熱患者発生時の情報公開の基準について
- (3)風しんの発生状況等について
- (4)報告事項
- (5)その他
|
|
|
|
第25回 |
2018年6月15日 (平成30年6月15日) |
- (1)麻しん及び風しんに関する特定感染症予防指針の改定
- (2)レジオネラ症を予防するために必要な措置に関する技術上の指針の改正
- (3)プレパンデミックワクチンの今後の備蓄方針等について
- (4)報告事項
- (5)その他
|
|
|
|
第24回 |
2018年4月26日 (平成30年4月26日) |
- (1)厚生科学審議会感染症部会審議参加規程の一部改正について
- (2)インフルエンザに関する特定感染症予防指針の改定について
- (3)後天性免疫不全症候群及び梅毒における届出の改正について
- (4)報告事項
- (5)その他
|
|
|
|
第23回 |
2017年12月15日 (平成29年12月15日) |
- (1)風しんに関する特定感染症予防指針の改定について
- (2)急性弛緩性麻痺の届出について
- (3)季節性インフルエンザり患者の推計方法等の変更について
- (4)報告事項
- 1.コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の終息について
- 2.ウガンダにおけるマールブルグ病の発生について
- 3.マダガスカルにおける肺ペストの流行について
- 4.鳥インフルエンザH5N1の発生状況について
- 5.鳥インフルエンザH7N9の発生状況について
- 6.AMRワンヘルス動向調査年次報告書の公表について
- 7.AMRワンヘルス東京会議の開催について
- 8.国際薬剤耐性研究開発ハブの構築について
- (5)その他
|
|
|
|
第22回 |
2017年9月15日 (平成29年9月15日) |
- (1)麻しん・風しんに関する小委員会の設置について
- (2)麻しん・風しんに関する小委員会における審議への参加について
|
- |
|
- |
第21回 |
2017年6月19日 (平成29年6月19日) |
- (1)後天性免疫不全症候群および性感染症に関する特定感染症予防指針の改定について
- (2)風しんの排除に向けた取組について
- (3)百日咳に係る発生動向調査の見直しについて
- (4)中東呼吸器症候群(MERS)への対応について
- (5)新型インフルエンザ対策における抗インフルエンザウイルス薬の備蓄について
- (6)平成30年度におけるH5N1プレパンデミックワクチンの備蓄株の方針について
- (7)インフルエンザに関する特定感染症予防指針の改定について
- (8)報告事項
- 1今冬のインフルエンザの発生状況について
- 2ウイルス性出血熱への行政対応の手引きの改定について
- 3抗微生物薬適正使用の手引きの公表について
- (9)その他
|
|
|
|
第20回 |
2017年3月27日 (平成29年3月27日) |
- (1)新型インフルエンザ対策における抗インフルエンザウイルス薬のあり方について
- (2)抗微生物薬適正使用の手引きについて
- (3)報告事項
- 「感染症の予防の総合的な推進を図るための基本的な指針」の一部改正告示の公布・施行について
- (4)その他
|
|
|
|
第19回 |
2016年10月17日 (平成28年10月17日) |
- (1)エイズ・性感染症に関する小委員会の設置について
- (2)新型インフルエンザ対策について
- 1.H5N1プレパンデミックワクチンの備蓄方針等について
- 2.被害想定の調査方法について
- (3)感染症の予防の総合的な推進を図るための基本的な指針の一部改正について
- (4)厚生科学審議会感染症部会審議参加規程の一部改正について
- (5)報告事項
-
1.麻しんの発生状況について
-
2.ジカウイルス感染症への対応状況について
- 3.一般財団法人化学及血清療法研究所に対する報告命令等について
- (6)その他
|
|
|
|
第18回 |
2016年9月23日 (平成28年9月23日) |
ジカウイルスの性行為による感染の予防について |
- |
|
- |
第17回 |
2016年6月10日 (平成28年6月10日) |
- (1)薬剤耐性(AMR)に関する小委員会の設置について
- (2)ポリオウイルスの封じ込めに向けた我が国の対応について
- (3)報告事項
- 1.一類感染症に関する検討会
- 2.ジカウイルス感染症への対応状況
- 3.黄熱への対応状況
- 4.熊本地震における関連施設被災状況と対応
- 5.日本ビーシージー製造株式会社に対する行政処分
- (4)その他
|
|
|
|
第16回 |
2016年2月26日 (平成28年2月26日) |
- (1)日本脳炎ワクチンの確認調査結果について
- (2)蚊媒介感染症の特定感染症予防指針等の見直しについて
- (3)報告事項
- 1.B型肝炎ワクチン、A型肝炎ワクチンの出荷自粛解除について
- 2.ジカウイルス感染症について
- 3.危機管理に対するポリオワクチンの出荷自粛解除について
- 4.黄熱予防接種の周知について
- 5.エボラ出血熱への対応変更について
- 6.ウイルス性出血熱の行政対応手引き(案)について
- (4)その他
|
|
|
|
第15回 |
2016年2月4日 (平成28年2月4日) |
ジカウイルス感染症の感染症法施行令及び検疫法施行令への位置づけ等について |
- |
|
- |
第14回 |
2015年12月17日 (平成27年12月17日) |
- (1)新型インフルエンザ対策におけるプレパンデミックワクチンの備蓄について
- (2)報告事項
- 1.一般財団法人化学及血清療法研究所が製造販売する沈降精製百日せきジフテリア破傷風不活化ポリオ(セービン株)混合ワクチンの再出荷について
- 2.エボラ出血熱の流行状況について
- 3.性感染症の予防啓発活動について
- 4.ノロウイルスの注意喚起について
- 5.新型インフルエンザ対策における抗インフルエンザウイルス薬の新たな備蓄方針の取りまとめ
- 6.ジカ熱について
- 7.ポリオ根絶に向けた不必要なポリオウイルスの廃棄について
- (3)その他
|
|
|
|
第13回 |
2015年10月21日 (平成27年10月21日) |
- (1)一般財団法人化学及血清療法研究所におけるインフルエンザワクチン等の公衆衛生対策上の必要性について
- (2)その他
|
|
|
|
第12回 |
2015年9月18日 (平成27年9月18日) |
- (1)新型インフルエンザ対策における抗インフルエンザウイルス薬の備蓄方針について
- (2)エボラ出血熱の流行状況と今後の対応について
- (3)中東呼吸器症候群(MERS)の流行状況と今後の対応について
- (4)報告事項
- 1.感染症に関する情報の収集体制の強化について
- 2.平成28年度予算概算要求の概要について
- 3.侵襲性髄膜炎菌感染症について
- 4.劇症型溶血性レンサ球菌感染症について
- (5)その他
|
|
|
|
第11回 |
2015年7月8日 (平成27年7月8日) |
- (1)新型インフルエンザ対策におけるプレパンデミックワクチンの備蓄について
- (2)報告事項
- 1.中東呼吸器症候群(MERS)の対応について
- 2.感染症サーベイランスシステム(NESID)の一部機能の停止について
- (3)その他
|
|
|
|
第10回 |
2015年5月29日 (平成27年5月29日) |
- (1)感染症に関する情報収集体制の強化について
- (2)報告事項
- 1.蚊媒介感染症対策について
- 2.侵襲性髄膜炎菌感染症及び麻しんの患者の医師による届出基準の変更について
- 3.「新型インフルエンザ対策に関する小委員会」における作業班の設置について
- 4.中東呼吸器症候群(MERS)の対応について
- 5.エボラ出血熱の流行状況について
- 6.感染症危機管理専門家養成プログラムの新設について
- (3)その他
|
|
|
|
第9回 |
2015年4月2日 (平成27年4月2日) |
- (1)新型インフルエンザ対策について
- (2)麻しんの排除認定について
- (3)蚊媒介感染症に関する特定感染症予防指針について
- (4)侵襲性髄膜炎菌感染症及び麻しんの患者の医師による届出方法の変更について
- (5)三種病原体等としての結核菌の対象範囲の改正について
- (6)その他
|
|
|
|
第8回 |
2015年2月20日 (平成27年2月20日) |
- (1)蚊媒介感染症に関する特定感染症予防指針について
- (2)その他
|
|
|
|
第7回 |
2014年12月17日 (平成26年12月17日) |
- (1)感染症法改正に伴う政令の改正について
- (2)その他
|
|
|
|
第6回 |
2014年10月8日 (平成26年10月8日) |
- (1)デング熱等、蚊媒介性感染症の対策について
- (2)その他
|
|
|
|
第5回 |
2014年6月20日 (平成26年6月20日) |
- (1)感染症法の見直しについて(案)
- (2)感染症法における水痘の取扱いについて
- (3)感染症法における播種性クリプトコックス症の取扱いについ
|
|
|
|
第4回 |
2014年5月28日 (平成26年5月28日) |
- (1)中東呼吸器症候群(MERS)の感染症法上の取扱い等について
- (2)多剤耐性結核菌の病原体等管理規制の対象範囲の見直しについて
- (3)感染症法の見直しについて
|
|
|
|
第3回 |
2014年3月14日 (平成26年3月14日) |
- (1)感染症法の見直しについて
- (2)その他
|
|
|
|
第2回 |
2014年1月30日 (平成26年1月30日) |
- (1)感染症法の見直しについて
- (2)風しんに関する特定感染症予防指針(案)について
- (3)その他
|
|
|
|
第1回 |
2013年4月24日 (平成25年4月24日) |
- (1)厚生科学審議会感染症部会について
- (2)鳥インフルエンザA(H7N9)について
- (3)ロタウイルスのサーベイランスについて
- (4)その他
|
|
|
|