リスクアセスメント等関連資料・教材一覧

全般

名称 形式 作成者 作成年月
危険性又は有害性等の調査等に関する指針[126KB] 指針 厚生労働省 H18.3
危険性又は有害性等の調査等に関する指針について
本文[336KB]別添1[18KB]
別添2[184KB]別添3[28KB]
別添4[61KB]別添5[25KB]
通達 厚生労働省 H18.3
 危険性又は有害性等の調査等に関する指針・同解説[466KB] 解説 厚生労働省 H18.3
サイト内リンク 危険性又は有害性等の調査等に関する指針 リーフレット 厚生労働省 H18.3
サイト内リンク リスクアセスメント担当者養成研修講師用テキスト(平成25年度) テキスト 厚生労働省 H26.3
サイト内リンク リスクアセスメント担当者養成研修受講者用テキスト(平成25年度) テキスト 厚生労働省 H26.3
サイト内リンク リスクアセスメント担当者養成研修パワーポイント(平成25年度) テキスト 厚生労働省 H26.3
サイト内リンク リスクアセスメント実施事例集(平成23年度) 事例集 厚生労働省 H24.3
サイト内リンク リスクアセスメント実施事例集(平成24年度) 事例集 厚生労働省 H25.3
サイト内リンク リスクアセスメント担当者養成研修事例集(平成25年度) 事例集 厚生労働省 H26.3
サイト内リンク 労働災害防止のために~労働者の安全と健康の確保は事業者の責務です~
 (小規模事業場向けのリスクアセスメントの実施方法を含む)
リーフレット 厚生労働省 H23.2
サイト内リンク 事例でわかる職場のリスクアセスメント リーフレット 安全衛生部安全課 H23.2

ページの先頭へ戻る

化学物質

名称 形式 作成者 作成年月
化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針[133KB] 指針 厚生労働省 H18.3
化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針について
本文[182KB]別添1[52KB]
別添2[133KB]別添3[59KB]
別添4[134KB]別添4-2[125KB]別添5[116KB]
通達 厚生労働省 H18.3
サイト内リンク 化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針 リーフレット 厚生労働省 H18.3
健康障害防止のための化学物質リスクアセスメントのすすめ方
 1~15ページ[484KB]16ページ[197KB]全体版[507KB]
リーフレット 中央労働災害防止協会 H21.3
化学物質リスクアセスメント事例集(平成20年度版)
 1~18ページ[399KB]19~27ページ[482KB]28~29ページ[391KB]30ページ[2.3MB]31ページ[1.2MB]32ページ[822KB]33~45ページ[433KB]46ページ[431KB]47~48ページ[448KB]49ページ[392KB]50~55ページ[475KB]56~58ページ[464KB]59ページ[1.1MB]60~70ページ[483KB]71~81ページ[428KB]82ページ[452KB]全体版[5.3MB]
事例集 中央労働災害防止協会 H21.3
化学物質リスクアセスメント事例集(平成21年度版)
 表紙・はじめに・目次[325KB]
爆発・火災防止関係[1.2MB]
健康障害防止関係[1.1MB]、 
全体版[1.7MB] )
事例集 中央労働災害防止協会 H22.3

ページの先頭へ戻る

労働衛生

名称 形式 作成者 作成年月
化学物質・粉じん、騒音、暑熱に関するリスクアセスメントのすすめ方~鋳物製造業を例として~
1ページ[581KB]2~4ページ[539KB]5~8ページ[514KB]9~10ページ[563KB]11~12ページ[453KB]13~15ページ[440KB]16~19ページ[443KB]20ページ[601KB]21~24ページ[473KB]全体版[1.7MB]
リーフレット 厚生労働省 H19.3

ページの先頭へ戻る

機械

名称 形式 作成者 作成年月
機械に関する危険性等の通知情報の作成事例(平成24年改正労働安全衛生規則への対応)  
平成24 年改正労働安全衛生規則への対応[541KB]
残留リスク情報ができるまで(ステップ1)[1000KB] 、
残留リスク情報ができるまで(ステップ2+ステップ3)[453KB] 、
例1(残留リスク一覧)[1.1MB]
事例1(残留リスクマップ)[224KB]
事例2(残留リスク一覧)[646KB]
事例2(残留リスクマップ)[516KB]
事例3(残留リスク一覧)[626KB]
事例3(残留リスクマップ)[151KB] 、
事例4(残留リスク一覧)[255KB]
事例4(残留リスクマップ)[681KB]
事例5(残留リスク一覧)[284KB] 、
事例5(残留リスクマップ)[1.1MB]
事例6(残留リスク一覧)[766KB]
事例6(残留リスクマップ)[421KB] 、
残留リスク情報を提供する際のポイント[569KB]
全体版[4.6MB] 
パンフレット 厚生労働省 H25.4
機械を譲渡または貸与する事業者の皆さまへ
「機械に関する危険情報の通知」が努力義務になりました
「改正労働安全衛生規則第24条の13」および指針の概要、「機械の包括的な安全基準に関する指針」による機械の残留リスク情報等の提供の流れ[1.3MB] 、
改正安衛則 第24条の13[890KB]
機械譲渡者等が行う機械に関する危険性等の通知の促進に関する指針の概要、その他の配意すべき事項[1013KB]
別添1、別添2[1.2MB]
全体版[1.6MB] 
パンフレット 厚生労働省 H24.4
~機械メーカー向け~機械ユーザーの機械危険情報の提供に関するガイドライン
目次[403KB]ガイドライン[940KB]参考資料[1.1MB]全体版[1.4MB]
マニュアル 厚生労働省 H23.3
機械メーカー等向け機械災害予防セミナー  
機械包括安全指針とは[568KB]
機械設計段階のリスクアセスメントの基本的手法[1.1MB]
機械危険情報提供ガイドラインの解説_Part1[823KB]
機械危険情報提供ガイドラインの解説_Part2[786KB]
機械危険情報の活用[508KB]
参考資料[271KB]全体版[1.6MB]
テキスト 厚生労働省 H24.3
機械ユーザー向け機械災害予防セミナー  
機械ユーザー向け機械災害予防セミナー_Part1、[930KB] 
機械ユーザー向け機械災害予防セミナー_Part2、[1.0MB]
全体版[1.4MB]
テキスト 厚生労働省 H24.3
機械設備のリスクアセスメントマニュアル(機械設備製造者用)
1~4ページ[492KB]5ページ[596KB]6~10ページ[491KB]11~20ページ[462KB]21~28ページ[499KB]29~35ページ[497KB]36~38ページ[496KB]39ページ[531KB]40ページ[597KB]41ページ[596KB]42ページ[627KB]43ページ[477KB]44~45ページ[421KB]46ページ[477KB]47ページ[418KB]48ページ[597KB]49ページ[478KB]50ページ[633KB]51ページ[596KB]52ページ[597KB]53ページ[596KB]54ページ[596KB]55ページ[595KB]56ページ[597KB]57~58ページ[302KB]59ページ[597KB]60ページ[470KB]61ページ[641KB]62ページ[595KB]63~65ページ[425KB]66ページ[597KB]、 67~69ページ[425KB]70ページ[476KB]71ページ[425KB]、 72~75ページ[482KB]、 76~77ページ[484KB]78ページ[522KB]79~80ページ[346KB]81ページ[521KB]82ページ[603KB]83~85ページ[349KB]86ページ[520KB]87ページ[684KB]88ページ[648KB]89ページ[477KB]90ページ[664KB]91ページ[649KB]92ページ[650KB]93~96ページ[486KB]97~101ページ[489KB]102ページ[596KB]103~104ページ[301KB]105ページ[596KB]106~107ページ[478KB]108ページ[596KB]109ページ[596KB]110ページ[477KB]111ページ[420KB]112ページ[641KB]113ページ[476KB]114~115ページ[490KB]116~118ページ[504KB]119ページ[470KB]120ページ[84KB]全体版[2.1MB])
マニュアル 中央労働災害防止協会 H22.3
機械設備のリスクアセスメントマニュアル別冊(機械設備製造者用) [524KB] マニュアル 中央労働災害防止協会 H22.3
機械包括安全指針に基づく機械設備に係る表示制度及び「使用上の情報」の提供を促進するための制度の検討に関する報告書[592KB] 報告書 中央労働災害防止協会 H22.3
機械安全化の改善事例集
(1~6ページ[601KB]7~12ページ[1001KB]13~18ページ[612KB]19~24ページ[625KB]25~30ページ[1018KB]31~36ページ[952KB]37~42ページ[785KB]43~48ページ[1.1MB]49~54ページ[1.1MB]55~60ページ[1.3MB]61~66ページ[913KB]67~72ページ[843KB]73~78ページ[805KB]79~84ページ[820KB]85~90ページ[806KB]91~96ページ[796KB]97~102ページ[802KB]103~108ページ[1007KB]109~114ページ[1.3MB]115~120ページ[1.2MB]121~126ページ[1.1MB]127~132ページ[1.4MB]133~138ページ[1.1MB]139~144ページ[1.1MB]145~150ページ[1.1MB]151~156ページ[627KB]157~162ページ[719KB]163~168ページ[221KB]169~174ページ[788KB]175~180ページ[866KB]181~186ページ[945KB]187~192ページ[832KB]193~198ページ[836KB]199~204ページ[440KB]205~210ページ[666KB]211~216ページ[555KB]217~222ページ[589KB]223~228ページ[726KB]229~234ページ[877KB]235~240ページ[930KB]241~246ページ[617KB]247~252ページ[753KB]253~258ページ[1.1MB]259~264ページ[873KB]265~270ページ[1.0MB]271~276ページ[870KB]277~282ページ[545KB]283~288ページ[483KB]289~294ページ[937KB]295~300ページ[848KB]301~306ページ[1.1MB]307~312ページ[843KB]313~318ページ[790KB]319~324ページ[998KB]325~330ページ[1.2MB]331~336ページ[894KB]337~342ページ[818KB]343~348ページ[908KB]349~354ページ[483KB]355~360ページ[1.2MB]361~366ページ[951KB]367~372ページ[1.1MB]373~378ページ[952KB]379~383ページ[781KB]全体版[9.4MB])
事例集 中央労働災害防止協会 H21.3
「機械の包括的な安全基準に関する指針」の改正について
本文[69KB]
別図「機械の安全化の手順」[59KB]
別紙1[59KB]
別紙の機械を使用する関係団体[44KB]
別紙2[59KB]
別紙の機械の製造を行う関係団体[30KB]
別添「機械の包括的な安全基準に関する指針」[29KB]
別図「機械の製造等を行う者による危険性又は有害性等の調査及びリスクの低減の手順」[29KB] 
通達 厚生労働省 H19.7
「機械の包括的な安全基準に関する指針」の解説等について
本文[217KB]
「機械の包括的な安全基準に関する指針」[298KB]
別図「機械の製造等を行う者による危険性又は有害性等の調査及びリスクの低減の手順」[29KB]
解説 厚生労働省 H19.7
「機械の包括的な安全基準に関する指針」の改正に係るパンフレット
(1ページ[391KB]2ページ[409KB]3ページ[708KB]4ページ[224KB]5ぺージ[642KB]6ページ[595KB]7ページ[541KB]8ページ[451KB]9ページ[499KB]10ページ[460KB]11ページ[147KB]12ページ[639KB]13ページ[671KB]14ページ[706KB]15ページ[613KB]
16ページ[484KB]全体版[7.9MB]
パンフレット 厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署 H19.11
機械設備の安全化に係るリスクアセスメントデータ集III-メーカー・ユーザーの取り組み-
表紙目次等
(1~2ページ[479KB]3ページ[459KB]4ページ[920KB]5ページ[862KB]6ページ[698KB]7ページ[859KB]8ページ[620KB]9ページ[197KB]全体版[4.8MB])
事例の概要
(1ページ[815KB]2ページ[809KB]3ページ[619KB]4ページ[46KB]全体版[2.2MB])
1 量産品の油圧ショベル(建設機械製造業)
(1ページ[405KB]2ページ[699KB]3ページ[694KB]4ページ[304KB]5ページ[560KB]6ページ[649KB]7ページ[509KB]8ページ[661KB]9ページ[658KB]10~13ページ[446KB]14~15ページ[334KB]16ページ[922KB]17ページ[632KB]18~20ページ[475KB]21ページ[438KB]全体版[7.6MB])
2 スポット溶接用ロボット(機械器具製造業)
(1ページ[572KB]2ページ[670KB]3ページ[538KB]4ページ[592KB]5ページ[737KB]6ページ[1.6MB]7ページ[1.3MB]8ページ[11KB]全体版[5.6MB])
3 サーボプレス機械(金属加工機械製造業)
(1ページ[584KB]2ページ[574KB]3ページ[605KB]4ページ[508KB]5ページ[532KB]6ページ[373KB]7ページ[495KB]8ページ[254KB]9ページ[388KB]10ページ[376KB]11ページ[884KB]12ページ[11KB]全体版[5.1MB])
4 ギャングリッパ(木工機械製造業)
(1ページ[595KB]2ページ[461KB]3ページ[425KB]4ページ[457KB]5ページ[211KB]6ページ[697KB]7ページ[551KB]8~9ページ[354KB]10ぺージ[372KB]11ページ[556KB]12ページ[448KB]13ページ[760KB]14ページ[1.1MB]15ページ[666KB]16ページ[705KB]全体版[7.5MB])
5 平面研削盤(工作機械製造業)
(1ページ[581KB]2ページ[439KB]3ページ[223KB]4ページ[358KB]5ページ[559KB]6ページ[616KB]7ページ[309KB]8ページ[497KB]9ページ[1.5MB]10ページ[654KB]11ページ[1.3MB]12ページ[1.5MB]13~14ページ[355KB]15ページ[1020KB]16ページ[987KB]17ページ[1.2MB]18ページ[511KB]19ページ[11KB]全体版[11.6MB])
6 ワイヤ放電加工機(工作機械製造業)
(1ページ[574KB]2ページ[543KB]3ページ[440KB]4ページ[513KB]5ページ[486KB]6ページ[510KB]7~8ページ[159KB]全体版[2.9MB])
7 DVD製造装置(社内向け設備)(電気機械器具製造業)
(1ページ[655KB]2ページ[644KB]3ページ[507KB]4ページ[510KB]5ページ[434KB]6ページ[900KB]7ページ[782KB]8ページ[740KB]9ページ[561KB]10ページ[1.1MB]11ページ[1.6MB]12ページ[1.6MB]13ページ[1.6MB]14ページ[931KB]15ページ[741KB]16ページ[697KB]17ページ[751KB]18ページ[890KB]19ページ[11KB]全体版[14.5MB])
8 魚肉練り製品製造用の攪拌装置(食料品製造業)
(1ページ[553KB]2ページ[703KB]3ページ[499KB]4ページ[532KB]5ページ[463KB]6ページ[691KB]7ページ[496KB]8ページ[611KB]9ページ[673KB]10~11ページ[451KB]12ページ[876KB]13ページ[428KB]14ページ[1.1MB]15ページ[1005KB]16~17ページ[383KB]18ページ[240KB]19~21ページ[457KB]22~24ページ[426KB]25~27ページ[403KB]28~29ページ[403KB]全体版[10.3MB])
9 蒸気噴霧式の食品加熱殺菌機(食料品製造業)
(1ページ[788KB]2ページ[832KB]3ページ[328KB]4ページ[464KB]5ページ[538KB]6ページ[696KB]7ページ[452KB]8ページ[1.5MB]9ページ[1.9MB]10ページ[1.9MB]11ページ[899KB]12ページ[693KB]13ページ[394KB]14ページ[391KB]15ページ[411KB]16ページ[428KB]17ページ[528KB]18ページ[463KB]19ページ[525KB]20ページ[591KB]21ページ[490KB]22ページ[498KB]23~24ページ[332KB]全体版[14.8MB])
付録
(1ページ[715KB]2ページ[545KB]3ページ[723KB]4ページ[452KB]5ページ[560KB]6ページ[670KB]7ページ[548KB]8ページ[50KB]9ページ[956KB]10ページ[924KB]11ページ[945KB]12ページ[811KB]13ページ[223KB]14ページ[508KB]15ページ[871KB]16ページ[419KB]17ページ[604KB]18ページ[798KB]19ページ[879KB]20ページ[597KB]21ページ[716KB]22ページ[430KB]23ページ[585KB]24ページ[821KB]25ページ[656KB]26ページ[50KB]27ページ[836KB]28ページ[463KB]29ページ[1.4MB]30ページ[1.1MB]31ページ[798KB]32ページ[1.3MB]33ページ[1.1MB]34ページ[50KB]35ページ[505KB]36~37ページ[7KB]全体版[21.5MB])
事例集 中央労働災害防止協会 H19.3
機械設備の安全化に係るリスクアセスメントデータ集II-メーカー・ユーザーの取り組み-
表紙[4KB]まえがき(データ集)[5KB]目次[8KB]本文I、II決定稿[29KB]本文III-0[14KB]

III-1本文[40KB]
資料1~4_使用状況想定シート他[56KB]
資料5_縦型製袋充填包装機_RA実施例[281KB]資料6_上包み包装機_RA実施例[170KB]

III-2 本文[16KB]資料1_PTP包装機リスクアセスメント[72KB]資料2_ピロー包装機リスクアセスメント[69KB]

III-3 本文[362KB]

III-4 本文[25KB]資料1~2_リスクアセスメント研修会概要ほか[33KB]資料3~5_安全設計の作業手順表ほか(A3)[56KB]

III-5 本文[22KB]
資料1_リスク査定標準(抄)[13KB]
資料2_全ての危険域と安全要求事項と対策リスト[26KB]

III-6 本文[40KB]
資料1_規格の階層構造[10KB]資料2_リスクアセスメント積算法の諸表[9KB]資料3、4_リスクアセスメントワークシート他[52KB]

III-7 全文[220KB]

III-8 本文[60KB]資料1_危険源一覧[13KB]資料2_輪転機レイアウト図[90KB]資料3_印刷ユニットのリスクワークシート分析表(安全方策実施前)[10KB]資料4_印刷ユニットのリスクワークシート安全方策案一覧表[14KB]
資料5_印刷ユニット構造[118KB]
資料6_印刷ユニットのリスクワークシート分析表(安全方策実施後)[9KB]
資料7_印刷ユニット安全対策例[69KB]

III-9 本文[49KB]
資料1_パレタイザ設備イメージ図[192KB]
資料2_リスク評価表[29KB]
資料3_パレタイザ安全防護設備[171KB]
資料4_安全防護設備の一例[211KB]

III-10 本文[54KB]
 
III-12 本文[22KB]資料1_レイアウト図[67KB]資料2~5[162KB]

付録I、II、III 決定稿[121KB]
名簿、裏表紙[14KB])
事例集
中央労働災害防止協会
 
H18.3
機械設備の安全化に係るリスクアセスメントデータ集-機械使用事業場の取り組み-
表紙、まえがき、目次[14KB]本文I、II[38KB]本文III-0[21KB]
III-1 本文、資料1、資料2[72KB]
資料3_RA評価表[141KB]
資料4_オープンニーダー簡易図面[44KB]
資料5_安全対策参考写真[399KB]

III-2 本文[44KB]
資料1_設備の概要[155KB]
資料2_危険源有害要因摘出表[15KB]
資料3_リスク分析評価結果表(記載例)[42KB]

III-3 本文[50KB]
資料1_研究開発工業化段階安全検討[14KB]
資料2_作業(設備)リスク評価表改[83KB]
資料3_設備の概要図[74KB]
資料4_HAZOPまとめ[12KB]
資料5_起業安全衛生点検報告書[26KB]

III-4 本文、資料1、資料2[176KB] 、
資料3 リスク管理表と管理記録( 1~4ページ[465KB]5~8ページ[353KB]9~11ページ[357KB]12~13ページ[293KB]全体版[1.5MB])、
資料4_リスク低減対策写真[85KB]

III-5 本文[80KB]
資料1_R/A表[52KB]

III-6 本文[77KB]
資料1_リスクアセスメントの手順[13KB]
資料2_設備作業危険度診断報告書[26KB]
資料3_箔圧延機の概要図[24KB]

III-7 本文[122KB]
資料1リスク分析評価表原紙[23KB]
資料2_近接スイッチ成形機[22KB]
資料3_リスク分析評価表記入例[29KB]
資料4_実例集[262KB]

III-8 本文[284KB]
付表_安全カテゴリ[26KB]

III-9 本文[127KB]資料1旧シート[24KB]資料2新シート[18KB]

III-10 本文[27KB]
資料1_設備安全基準[28KB]
資料2_設備安全マニュアル[132KB]
資料3_安全設備導入審査表[67KB]
資料4_安全チェックシート[58KB]
資料5_参考写真[213KB]
資料6_適合性評価チェックリスト[26KB]

III-11 本文[87KB]
資料1_設備安全信頼性仕様書[27KB]
資料2_機械保全仕様書[32KB]
資料3_電装仕様書[10KB]
資料4_設備安全検査チェック表[23KB]
資料5_作業設備リスク評価表記入要領[25KB]
資料6_作業設備リスク評価表[29KB]

III-12 本文、資料1、資料2[279KB]
資料3、4_安全度チェックカード[73KB]
資料5_安全衛生対策要領[259KB]

付録I、II、III[290KB]
名簿、裏表紙[22KB])
事例集 中央労働災害防止協会 H17.3
プレス事業場におけるリスクアセスメント入門マニュアル
1~5ページ[409KB]6~12ページ[295KB]13~17ページ[433KB]18~20ページ[385KB]21~25ページ[454KB]26~29ページ[457KB]30~32ページ[447KB]33~41ページ[294KB]
42ページ[319KB]43~44ページ[517KB]45ページ[300KB]46ページ[161KB]47~48ページ[480KB]49~50ページ[338KB]51~55ページ[388KB]56~64ページ[490KB]65~69ページ[255KB]70~75ページ[450KB]76~90ページ[487KB]91~105ページ[478KB]106~120ページ[453KB]121~124ページ[332KB]125~134ページ[438KB]135~136ページ[430KB]137~138ページ[246KB]139~142ページ[481KB]143~145ページ[380KB]146~148ページ[343KB]149~151ページ[409KB]全体版[5.4MB]
テキスト 中央労働災害防止協会 H18.3
プレス事業場におけるリスクアセスメントのすすめ方 中小規模事業場への導入を目指して
(1ページ[634KB]2ページ[408KB]3~4ページ[423KB]5~6ページ[487KB]7~8ページ[427KB]9~10ページ[467KB]11ページ[353KB]
12ページ[560KB]13~14ページ[492KB]15~16ページ[398KB]
全体版[1.7MB])
リーフレット 中央労働災害防止協会 H19.3
平成25年10月1日から、食品加工用機械についての規定を追加した改正「労働安全衛生規則」が施行されます
表紙・食品加工用機械及び安全装置の事例[955KB]改正労働安全衛生規則留意事項[747KB]全体版[1.3MB])
パンフレット 厚生労働省 H25.4

ページの先頭へ戻る

作業別

名称 形式 作成者 作成年月
サイト内リンク 食品加工作業におけるリスクアセスメント リーフレット 厚生労働省 H23.7
製品組立作業におけるリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[585KB]2~3ページ[441KB]4ページ[343KB]5~6ページ[462KB]7ページ[513KB]8~9ページ[426KB]10~14ページ[460KB]
15ページ[287KB]16ページ[441KB]17~18ページ[310KB]19~22ページ[458KB]23~24ページ[370KB]
全体版[3.2MB])
リーフレット 厚生労働省 H21.3
成形作業におけるリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[470KB]2~3ページ[433KB]4~5ページ[490KB]6ページ[384KB]7ページ[497KB]8~9ページ[433KB]10~14ページ[472KB]
15ページ[216KB]16~17ページ[485KB]18ページ[254KB]19~22ページ[461KB]23~24ページ[365KB]
全体版[3.1MB])
リーフレット 厚生労働省 H21.3
溶接作業におけるリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[267KB]2~3ページ[474KB]4ページ[195KB]5ページ[171KB]6ページ[179KB]7ページ[214KB]8~9ページ[439KB]10~15ページ[1.5MB]16ページ[237KB]
17~18ページ[468KB]19~22ページ[1.2MB]23~24ページ[280KB]
全体版[5.5MB])
リーフレット 厚生労働省 H21.3
めっき作業におけるリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[514KB]2~3ページ[448KB]4ページ[363KB]5~6ページ[485KB]7ページ[540KB]8~9ページ[432KB]10~15ページ[417KB]
16ページ[511KB]17~18ページ[378KB]19ページ[315KB]20~22ページ[248KB]23~24ページ[380KB]
全体版[3.3MB])
リーフレット 厚生労働省 H21.3
熱処理作業におけるリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[484KB]2~3ページ[447KB]4ページ[347KB]5~6ページ[466KB]7ページ[512KB]8~9ページ[424KB]10~13ページ[384KB]
14~15ページ[308KB]16ページ[449KB]17~18ページ[293KB]19~22ページ[441KB]23~24ページ[378KB]全体版[3.1MB])
リーフレット 厚生労働省 H21.3
塗装作業におけるリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[466KB]2~3ページ[453KB]4ページ[355KB]5~6ページ[485KB]7ページ[542KB]8~9ページ[425KB]10~13ページ[406KB]
14~15ページ[302KB]16ページ[437KB]17~18ページ[313KB]19~22ページ[475KB]23~24ページ[381KB]全体版[3.1MB])
リーフレット 厚生労働省 H21.3
金属加工作業におけるリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[2.0MB]2ページ[415KB]3ページ[749KB]4ページ[1.8MB]5ページ[506KB]6ページ[388KB]7ページ[1.9MB]8ページ[3.2MB]9ページ[1.8MB]10~11ページ[462KB]12ページ[1.5MB]13~16ページ[230KB]17ページ[3.4MB]
18ページ[3.4MB]19~23ページ[459KB]24ページ[2.0MB]
全体版[8.2MB])
リーフレット 厚生労働省 H20.3
木材加工作業におけるリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[2.9MB]2ページ[418KB]3ページ[757KB]4ページ[1.8MB]5ページ[509KB]6ページ[391KB]7ページ[1.9MB]8ページ[1.8MB]9ページ[1.6MB]10~11ページ[466KB]12ページ[1.6MB]13~14ページ[225KB]15ページ[2.7MB]
16ページ[222KB]17ページ[1.7MB]18ページ[1.4MB]19~21ページ[327KB]22~23ページ[212KB]
24ページ[1.2MB]全体版[8.8MB])
リーフレット 厚生労働省 H20.3
印刷・製本作業におけるリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[2.8MB]2ページ[423KB]3ページ[696KB]4ページ[1.2MB]5ページ[504KB]6ページ[382KB]7ページ[1.9MB]8~10ページ[466KB]11ページ[1.8MB]12~14ページ[221KB]15ページ[1.8MB]
16ページ[976KB]17~20ページ[401KB]21~23ページ[302KB]24ページ[1.2MB]全体版[7.9MB])
リーフレット 厚生労働省 H20.3

ページの先頭へ戻る

業種別

名称 形式 作成者 作成年月
自動車整備業におけるリスクアセスメント~災害ゼロをめざして!!~
(1ページ[691KB]2ページ[211KB]3ページ[207KB]4ページ[232KB]5ページ[311KB]6ページ[233KB]7ページ[264KB]8ページ[209KB]9ページ[275KB]10ページ[249KB]11ページ[221KB]12ページ[239KB]13ページ[276KB]14ページ[230KB]15ページ[308KB]
16ページ[215KB]17ページ[266KB]18ページ[223KB]19ページ[224KB]20ページ[226KB]21ページ[183KB]22ページ[248KB]23ページ[178KB]24ページ[390KB]
全体版[2.0MB])
リーフレット 厚生労働省 H21.10
サイト内リンク 自動車整備業におけるリスクアセスメントマニュアル マニュアル 中央労働災害防止協会 H21.10
ビルメンテナンス業におけるリスクアセスメント~災害ゼロをめざして!~
(1ページ[985KB]2ページ[210KB]3ページ[475KB]4ページ[331KB]5ページ[575KB]6ページ[444KB]7~8ページ[455KB]9ページ[411KB]10ページ[559KB]11ページ[544KB]12ページ[674KB]13ページ[738KB]14ページ[297KB]
15ページ[323KB]16ページ[205KB]17ページ[993KB]18ページ[419KB]19ページ[415KB]20ページ[736KB]21ページ[758KB]22ページ[738KB]23ページ[1.7MB]24ページ[2.1MB]全体版[14.9MB])
リーフレット 厚生労働省 H21.3
サイト内リンク ビルメンテナンス業におけるリスクアセスメントマニュアル マニュアル 中央労働災害防止協会 H20.10
廃棄物処理業におけるリスクアセスメントマニュアル
(1~2ページ[487KB]3~6ページ[417KB]7~12ページ[446KB]13~15ページ[196KB]16ページ[841KB]
17~19ページ[272KB]20ページ[455KB]21ページ[549KB]22ページ[484KB]23ページ[440KB]24ページ[328KB]25ページ[495KB]26ページ[481KB]27ページ[459KB]
28ページ[226KB]29ページ[336KB]30~32ページ[394KB]
全体版[7.2MB])
リーフレット 厚生労働省 H20.3
産業廃棄物処理業におけるリスクアセスメント~災害ゼロをめざして!~
(1ページ[24.1MB]2ページ[603KB]3ページ[561KB]4ページ[545KB]5ページ[348KB]6ページ[1.4MB]7ページ[764KB]8ページ[956KB]9ページ[1.3MB]10ページ[913KB]11ページ[1.1MB]12ページ[763KB]13ページ[1022KB]14ページ[1.3MB]15ページ[1.3MB]
16ページ[436KB]17ページ[325KB]18ページ[742KB]19ページ[1.7MB]20ページ[891KB]21ページ[1.2MB]22ページ[926KB]23ページ[1.2MB]24ページ[23.4MB]
全体版(1-12)[33.1MB]全体版(13-24)[34.1MB])
リーフレット 中央労働災害防止協会 H19.11
サイト内リンク 産業廃棄物処理業におけるリスクアセスメントマニュアル マニュアル 中央労働災害防止協会 H20.2
サイト内リンク 鋳物製造事業場におけるリスクアセスメントマニュアル-中小規模事業場への導入をめざして- テキスト 中央労働災害防止協会 H19.3
鋳物製造事業場におけるリスクアセスメントマニュアル(ダイジェスト版)
(1ページ[11.6MB]2ページ[906KB]3ページ[888KB]4ページ[971KB]5ページ[1.1MB]6ページ[875KB]7ページ[970KB]8ページ[979KB]9ページ[1016KB]10ページ[956KB]11ページ[1.2MB]12ページ[1.2MB]13ページ[1.1MB]
14ページ[1.2MB]15ページ[1.1MB]16ページ[1.2MB]17ページ[1.2MB]18ページ[1.2MB]19ページ[1.1MB]20ページ[813KB])
リーフレット 中央労働災害防止協会 H19.3
リスクアセスメントを始めましょう(スイングヤーダ集材編)
(1ページ[458KB]2ページ[766KB]3ページ[672KB]4ページ[654KB]5ページ[39KB]全体版[2.6MB])
リーフレット 林業・木材製造業労働災害防止協会 H20.6
危険性をよみ、災害の芽をつむリスクアセスメントを始めましょう(伐木造材作業の例)
(1ページ[566KB]2ページ[796KB]3ページ[758KB]4~5ページ[1.2MB]6~7ページ[1.2MB]
8ページ[950KB]全体版[4.0MB])
リーフレット 林業・木材製造業労働災害防止協会 H18.3
リスクアセスメントを進めよう(木材製造業編)
(1~2ページ[527KB]3~4ページ[546KB]5~6ページ[515KB]
7ページ[285KB]8ページ[332KB]全体版[2.2MB])
リーフレット 林業・木材製造業労働災害防止協会 H18.3
リスクアセスメントを進めよう(林業編)
(1ページ[401KB]2ページ[296KB]3~4ページ[526KB]
5~6ページ[487KB]7ページ[297KB]全体版[2.0MB])
リーフレット 林業・木材製造業労働災害防止協会 H18.3
型枠大工工事業のための危険有害要因の特定標準モデル
(1~11ページ[433KB]12~22ページ[484KB]全体版[915KB])
リーフレット 建設業労働災害防止協会 H16.3
鉄筋工事業のための危険有害要因の特定標準モデル
(1~12ページ[483KB]13~24ページ[495KB]全体版[976KB])
リーフレット 建設業労働災害防止協会 H16.3
電気工事業のための危険有害要因の特定標準モデル
(1~8ページ[302KB]9~16ページ[322KB]全体版[623KB])
リーフレット 建設業労働災害防止協会 H16.3
管工事業のための危険有害要因の特定標準モデル
(1~11ページ[431KB]12~22ページ[494KB]全体版[923KB])
リーフレット 建設業労働災害防止協会 H16.3
運輸業等における荷役災害のリスクアセスメントのすすめ方
(1ページ[636KB]2ページ[462KB]3ページ[426KB]4ページ[611KB]5ページ[362KB]6ページ[339KB]7ページ[595KB]8ページ[665KB]9ページ[519KB]10~11ページ[342KB]12ページ[584KB]
13ページ[308KB]14ページ[535KB]15ページ[307KB]16ページ[310KB]17ページ[310KB]18~20ページ[211KB]全体版[2.5MB])
リーフレット (社)日本労働安全衛生コンサルタント会 H19.3
流通・小売業における行動災害のリスクアセスメントのすすめ方 店舗におけるリスクアセスメントの実施のために
(1ページ[653KB]2ページ[121KB]3ページ[460KB]4ページ[555KB]5ページ[389KB]6ページ[366KB]7ページ[698KB]8ページ[555KB]9ページ[670KB]10ページ[359KB]11ページ[360KB]12ページ[459KB]13ページ[719KB]14ページ[338KB]15ページ[397KB]
16ページ[410KB]17ページ[440KB]18ページ[605KB]19ページ[347KB]20ページ[351KB]21ページ[349KB]22~24ページ[222KB]
全体版[3.2MB])
リーフレット (社)日本労働安全衛生コンサルタント会 H19.3

ページの先頭へ戻る

作業別・業種別

名称 形式 作成者 作成年月
リスクアセスメントの実施支援システム ツール 厚生労働省 H22.4

ページの先頭へ戻る

(照会先)

厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課

サービス産業・マネジメント班

TEL:03-5253-1111(内線5487)

TEL:03-3502-1598