くらしや仕事の情報
支給・貸付実績
雇用調整助成金
緊急小口資金等の特例貸付
生活と雇用を支えるための支援のご案内
働く方のみならず、国民の皆さま全体の支援策をまとめたリーフレットです。(令和5年2月10日更新)
生活を支えるための支援のご案内(令和5年2月10日更新)
○視覚障害者の方向け
視覚障害者の方向けに、テキストデータ、点字データを掲載しましたのでご活用ください。
(テキストデータ)リーフレット「生活を支えるための支援のご案内」
(点字データ)リーフレット「生活を支えるための支援のご案内」
新型コロナウイルス感染症の影響により生活にお困りの皆さまへ
働く方、経営者・自営業者の方
雇用調整助成金
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金
紹介予定派遣を活用した研修・就労支援事業

(※)紹介予定派遣とは、まずは派遣で働き、ご本人と派遣先企業が合意をすれば、直接雇用に切り替わる仕組みです。
下記サイトから本事業で取り扱っている求人をご確認いただけます。ぜひご活用ください。
「紹介予定派遣を活用した研修・就労支援」事業について(リーフレット)
▶︎紹介予定派遣を活用した研修・就労支援事業 特設サイト
テレワーク

新型コロナウイルス感染症対策のため、テレワークの実施を検討している企業の方や労働者の方へ
・テレワークに必要な情報をコンパクトにまとめた「HOW TO テレワークリーフレット」
・テレワークに関する相談窓口
について掲載しております。ぜひご活用下さい。
小学校等の臨時休業等に関する支援
融資・貸付等

生活福祉資金・住宅確保給付金
テナント家賃の支払いを支援する制度
生活衛生関係営業者向け融資制度
※融資に関するご相談は、日本政策金融公庫の各支店にお問い合わせください。
福祉・医療事業者向け融資制度
医療関係施設の皆様へ
※新型コロナウイルス対応支援資金に乗じた悪質な業者・不審な勧誘にご注意ください。
※融資に関するご相談は、福祉医療機構にお問い合わせください。
(お電話・お問い合わせフォームでご相談が可能です。詳しくは上記「福祉医療機構」をクリックしてご確認ください。)
妊娠中の女性労働者等への配慮
社会保険料の猶予等
中小企業退職金共済制度
相談窓口・関連情報(関係団体への要請、リーフレット)
コールセンターへのご相談
- 雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター
0120-603-999
受付時間:9:00~21:00(土日・祝日含む) - 小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
0120-876-187
受付時間:9:00~21:00(土日・祝日含む) - 個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター
0120ー46-1999
受付時間:9:00~21:00(土日・祝日含む)
各都道府県労働局に特別相談窓口を設置しています
- 新型コロナウイルスの影響に伴う労務管理(解雇・雇止め・休業手当)や助成金等の労働相談に対応しています。以下のページからご確認ください。
各都道府県労働局のページ - 新型コロナウイルスに関連して、労働者が安心して休めるよう、特別休暇制度を設ける際の具体的な手続きについては、都道府県労働局雇用環境・均等部(室)にお問い合わせください。
- 内定取消しや入職時期繰下げの相談については、新卒応援ハローワークに新卒者内定取消等特別相談窓口にご相談ください。
- 新型コロナウイルスの影響に伴う労働者派遣契約の解除等に関する相談については、都道府県労働局派遣労働者相談窓口にお問い合わせください。
Q&A
関連情報(関係団体への要請、リーフレット)
妊娠中、妊娠を希望されている方
子どもがいる方
子どもの予防接種と乳幼児検診
予防接種や乳幼児健診は、お子さまの健やかな成長のために一番必要な時期に受けていただくよう、市区町村からお知らせしています。
特に赤ちゃんの予防接種を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になる危険性が高まります。
お子さまの健康が気になるときだからこそ、予防接種と乳幼児健診は、遅らせずに、予定どおり受けましょう。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について
子どもの見守り強化アクションプランについて
学校等の休業や外出自粛が継続する中で、子どもの見守り機会が減少し、児童虐待リスクが高まっています。
今後も、地域によってはこうした状況が続くことが見込まれるため、これまでの取組に加え、様々な地域ネットワークを総動員して、支援ニーズの高い子ども等を定期的に見守る体制を確保し、児童虐待の早期発見・早期対応につなげるため、「子どもの見守り強化アクションプラン」を実施します。
新型コロナウイルスに感染して入院等をすることになった場合の子育てについて
若者の方
SNSによる発信
厚生労働省公式TwitterやFacebookでも最新の情報を発信しています。
また、LINE公式アカウントで、新型コロナウイルス感染症の発生状況や予防方法などの情報を確認することができます。
関連情報
動画はこちら(外部サイト:YouTubeチャンネル「girlsTV」)
「ラブライブ!サンシャイン!!」手洗い啓発ポスター
Ⓒ2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!!
『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するスクールアイドルAqours(アクア)を描いた手洗いポスターを公開しています
株式会社サンライズと協力し、『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するスクールアイドル、Aqours(アクア)による新型コロナウイルス感染症予防の手洗い推進啓発ポスターを公開しました。
- ※注意:データの二次配布、改変、用途外での使用、販売・譲渡を含む営利を伴う使用は禁止とさせていただきます。
- ※画像素材を掲載・使用される際は、必ず上記のⒸ表示を記載いただきますよう、お願いします。
配布元はこちら(外部サイトへリンクします)
『ラブライブ!サンシャイン!!』公式サイト http://www.lovelive-anime.jp/uranohoshi/LLS_tearai.jpg
『ラブライブ!サンシャイン!!』公式Twitter @LoveLive_staff
内定取り消しや入職時期の繰り下げにあった方
新型コロナウイルス感染症の影響で内定の取り消しや入職時期の繰り下げにあったみなさまへ
高齢者の方
新型コロナウイルス感染症は、罹患しても約8割は軽症で経過し、治癒する例が多いことが報告されている一方、高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、重症化するリスクが高いことが報告されています。
新型コロナウイルス感染症への対応や、日々の健康を維持するためのポイントや方法など、高齢者の皆さんに知っていただきたい情報をまとめています。
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)
新型コロナウイルス感染症への対応について(在宅介護家族の皆さまへ)
外国人(がいこくじん)の方(かた)
外国人を雇用している事業主の方
- 従業員の休業を余儀なくされている事業主の皆様へ
休業に伴い、外国人従業員に対して休業手当を支払う場合には、「雇用調整助成金」の利用が可能です。
雇用調整助成金の最新の情報はこちら
外国人を雇用する事業主の方向けに、雇用調整助成金の利用に当たってのポイントをわかりやすくまとめた資料と、解説動画を以下に掲載しています。
※2020年5月14日時点の情報です。
雇用調整助成金を活用した雇用維持のお願い―外国人を雇用する事業主の方へ―(厚生労働省)
雇用調整助成金の利用ポイントを解説した動画(クリックすると日本貿易振興機構(ジェトロ)のホームページに移行します。)
※移行したページの下部にある「雇用調整助成金について厚生労働省による解説動画」をご覧ください。
生活環境の変化等でストレスを抱えている方へ
新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見・差別にお困りの方へ

新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見、差別はあってはなりません。
法務省と厚生労働省では、それぞれ新型コロナウイルス感染症に関連する不当な偏見、差別、いじめ等の被害にあった方からの相談を受け付けています。
困った時は、一人で悩まず、私たちに相談してください。
※画像は、左から人KENまもるくん、人KENあゆみちゃんです。
新型コロナウイルス感染症の影響下で働く方へ(みなさまからのエール)
私たちの命を守るため、医療従事者の方が、また、医療の現場や私たちの生活を支えるため、スーパーやドラッグストア、物流・公共交通機関、保育や介護の施設などで多くの方が働いています。
こうしたみなさまへのエールを送る活動がはじまっています。
医療従事者へのエールをお願いします

私たちの命を守るため、すべての医療従事者は、懸命に新型コロナウイルス感染症に立ち向かっています。
私たち1人ひとりが正しく行動することが、医療従事者に対する応援となります。
みなさまのご理解とご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関わる方へ
【令和5年3月3日(第3版)】
(溶込)新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン
(新旧)新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン
【ガイドライン別添】情報共有シート
【令和5年1月6日(第2版)】
(溶込)新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン
(新旧)新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン
【ガイドライン別添】情報共有シート