令和4年版 労働経済の分析 -労働者の主体的なキャリア形成への支援を通じた労働移動の促進に向けた課題-
- はじめに
- 凡例
- 第Ⅰ部 労働経済の推移と特徴
- 第1章 一般経済の動向
- 第2章 雇用・失業情勢の動向
- 第3章 労働時間・賃金等の動向
- 第4章 消費・物価の動向
- 第Ⅱ部 労働者の主体的なキャリア形成への支援を通じた労働移動の促進に向けた課題
- 第1章 我が国の労働力需給の展望と労働移動をめぐる課題
- 第2章 我が国の労働移動の動向
- 第3章 主体的な転職やキャリアチェンジの促進において重要な要因
- 第4章 主体的なキャリア形成に向けた課題
- まとめ
- 本文掲載図表
- 参考文献一覧
- コラム目次
- 1–1 持続可能な事業活動に向けた製品の価格設定について
- 1–2 労働市場における「ミスマッチ」の状況について
- 1–3 我が国の賃金の動向
- 2–1 介護分野における生産性の向上に向けた人材育成・能力開発の取組について
- 2–2 サービス分野における就業の拡大と労働生産性
- 2–3 企業における中途採用の活性化等に向けた取組について
- 2–4 産業界におけるDXの進展とIT人材需給の動向について
- 2–5 従業員の主体的なキャリア形成を目的とした取組について
- 2–6 欧米における労働市場インフラ整備の状況
- 2–7 民間企業による労働市場インフラへの取組について
- 2–8 厚生労働省におけるEBPMの取組について
- 2–9 民間企業によるITスキルの学び直しに向けた取組について