- ホーム >
- 政策について >
- 分野別の政策一覧 >
- 雇用・労働 >
- 人材開発 >
- 技能検定・社内検定・職業能力評価基準 >
- 職業能力評価基準について >
- 46_ウェブ・コンテンツ制作業
46_ウェブ・コンテンツ制作業
46_ウェブコンテンツ制作業(モバイル)
ウェブ・コンテンツ制作業(モバイル)は、着信音系、ゲーム、占い、情報提供等を行っている「コンテンツ」部門と、物販系、サービス系(チケットの予約・購入)、トランザクション系から構成される「コマース」とに大別されます。 そこで、本基準の策定に当たっては、ウェブ・コンテンツ制作業(モバイル)としての各部門に共通する職務能力を抽出し対象としました。 本基準では、このうち「企画・営業・管理系」の4職種、更に「制作系」の3職種を対象に区分して整理しています。 |
職業能力評価基準の全体構成 (様式1、2) |
レベル区分 | 活用ツール | ||||
人材要件確認表 | キャリアマップ、職業能力評価シート、導入・活用マニュアル | 社内研修・教育モデル事業 |
共通能力ユニット
選択能力ユニット(企画・営業・管理系職種:営業))
職務 | 能力ユニット | 職務 | 能力ユニット |
受注営業 | 広告営業 コンテンツ制作受注営業 |
コーディネーション(交渉・調整) | 対権利者・一般企業のコーディネーション |
クライアント管理 | 顧客ニーズの創出、提案 顧客関係マネジメント |
||
選択能力ユニット(企画・営業・管理系職種:プロデューサー(事業企画・統括) (ビジネスプランナー))
職務 | 能力ユニット | 職務 | 能力ユニット |
事業企画立案 | 技術動向、市場動向の把握 事業企画書の作成 システム概要策定 ビジネス収支モデルの策定 システム運用モデル策定 |
事業運営管理 | 案件の運営管理 収支管理 社内管理 対社外管理 |
外部連携・調達管理 | アライアンス契約 コンテンツ利用契約 ロイヤリティ管理 |
選択能力ユニット(企画・営業・管理系職種:プランナー(コンテンツ企画))
選択能力ユニット(企画・営業・管理系職種:ディレクター・ウェブマスター(制作監督・業務管理・ プロジェクトマネージャ))
職務 | 能力評価ユニット | 職務 | 能力評価ユニット |
設計・制作ディレクション | チーム編成管理、ジョブアサイン 進歩管理 |
サイト分析 | アクセス等解析・マーケティング分析 広告・SEO・SEM等の対策実施 |
選択能力ユニット(運営系職種:サイト運営(ウェブマスター)
職務 | 能力ユニット | 職務 | 能力ユニット |
ユーザー関連業務 | 会員管理 カスタマーサポート |
アクセス状況等管理 | サイト管理・マーケティング情報の整理 |
サイト運営業務(更新) | サイトの運営・更新 | サイト分析(再掲) | アクセス等解析・マーケティング分析(再掲) 広告・SEO・SEM等の対策実施(再掲) |
選択能力ユニット(制作系職種:ウェブデザインコンテンツ制作))
選択能力ユニット(制作系職種:エンジニア(アプリ開発))
選択能力ユニット(制作系職種:エンジニア(サーバーサイド))
職務 | 能力ユニット | 職務 | 能力ユニット |
プログラミング(サーバー側) | サーバーサイドプログラミング | インフラ設計・構築 | セキュリティ設定 データベース設計・運用 サーバ構築 プラットフォーム構成設計 |
テスト(デバッグ) | ユニットテスト(再掲) システム統合テスト(再掲) ユーザビリティテスト(再掲) セキュリティテスト(再掲) |
システム保守 | システム監視 サーバー保守 |