ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 健康> 感染症情報> 動物由来感染症> 動物の輸入届出制度
動物の輸入届出制度
「動物の輸入届出制度」は、輸入動物を原因とする人の感染症を防ぐためのものです。
海外に持ち出した動物や海外で購入した動物は、日本に持ち込むことはできません。
ただし、輸出国政府発行の衛生証明書を入手し、検疫所での届出手続を行うことで、持ち込める場合があります。
持ち込めない場合、動物は持ち出し国に返送するか、殺処分になります。
※対象動物:陸生哺乳類(家畜、犬、猫、あらいぐま、きつね、スカンクを除く)、鳥類(家きんを除く)、齧歯目の死体
1.制度の概要
海外から動物を持ち帰る方へ(リーフレット) [1,811KB]
動物の輸入届出制度の概要 [145KB]
ポスター(A2) [1,250KB]
2.制度の詳細
(3)衛生証明書
衛生証明書の入手方法(例)
輸出国から連絡のあった衛生証明書
指定地域*のリスト
- * 指定地域 : 国際獣疫事務局が高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザの発生していないとする地域のうち厚生労働大臣が指定する地域
(4)輸出国政府が指定した齧歯目の保管施設
齧歯目に属する動物(高度な衛生管理がなされた齧歯目を除く。)の場合、日本の施設基準に適合しているとして輸出国政府機関による保管施設の指定がなされている必要があります。輸入しようとする齧歯目の動物の保管施設について、輸出国の政府機関が指定した施設に該当するか否かについては、下記の問い合わせ先に確認してください。
(5)検疫所窓口における届出書類の事前確認について
(6) 検疫所の届出窓口一覧
3.統計情報
我が国の動物の輸入状況について
平成15年及び16年
平成17年(9月~12月)
平成18-20年
平成21-23年
平成24年
平成25年 [1,518KB]
平成26年 [1,591KB]
平成27年 [1,574KB]
平成28年 [79KB]
平成29年 [80KB]
平成30年 [80KB]
平成31年/令和元年(1-12月) [1,582KB]
令和2年(1-12月)(暫定版) [1,368KB]
令和3年(1-12月)(暫定版) [1,210KB]
令和4年(1-12月)(暫定版) [1,166KB]
令和5年(1-2月)(暫定版) [213KB]
年報
4.動物の輸入届出制度Q&A
- ※次の動物の輸入手続きについては、農林水産省動物検疫所にお問い合わせ下さい。本制度の対象外動物となります。
犬、猫、あらいぐま、きつね、スカンク、サル、家畜、偶蹄類の動物、家禽 - ※ワシントン条約(CITES)規制対象種については、本制度の必要書類以外に、
別途、外国為替及び貿易法に基づく輸入承認証、事前確認書、CITES輸出許可書等の書類が必要となります。
詳細は経済産業省ワシントン条約ページをご確認ください。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。