雇用・労働相談窓口等一覧
相談窓口
労働基準関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 相談できること | 相談時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
労働基準監督署 |
|
月~金(祝祭日、年末年始除く) 8:30~17:15 |
http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/soudan/index.html |
総合労働相談コーナー | あらゆる労働問題に関する相談を受け付けています。 | 連絡先を参照 | https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html |
外国人労働者 相談コーナー |
労働条件などについて、外国語で相談を受け付けています。 | 連絡先を参照 | 開設時間等詳細はこちら https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/soudan/foreigner.html 開設場所一覧はこちら |
職業安定関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 相談できること | 相談時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
公共職業安定所 (ハローワーク) |
就職する希望を持つ全ての者に対する職業相談・職業紹介や職業訓練、雇用保険関係業務等を実施するとともに、求人事業主に対し求人関連業務(求人受理や求人開拓)等を実施するなど、総合的な雇用サービスを実施しています。 |
|
https://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html |
新卒応援ハローワーク | 大学院・大学・短大・高専・専修学校などの学生や、卒業後未就職の方の就職支援を実施しています。 | 連絡先を参照 | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000184061.html |
わかものハローワーク わかもの支援コーナー わかもの支援窓口 |
正社員就職を目指すフリーター等を対象に就職支援を実施しています。 | 連絡先を参照 | https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000128341.pdf[PDF形式:522KB] |
マザーズハローワーク マザーズコーナー |
子育てをしながら就職を希望している方に対し、子ども連れで来所しやすい環境を整備し、担当者制による職業相談、地方公共団体等との連携による保育所等の情報提供、仕事と子育ての両立がしやすい求人情報の提供など、総合的かつ一貫した就職支援を実施しています。 | 連絡先を参照 | https://www.mhlw.go.jp/kyujin/mother.html |
生涯現役支援窓口 | 55歳以上の高齢求職者等に対して、職業生活の再設計に係る支援や職業相談・職業紹介等を総合的に実施しています。 | 連絡先を参照 | https://www.mhlw.go.jp/content/000369024.pdf |
ふるさとハローワーク (地域職業相談室) |
ハローワークが設置されていない市町村において、職業相談・職業紹介等を実施しています。 | 連絡先を参照 | https://www.mhlw.go.jp/kyujin/chiiki.html |
地方就職支援コーナー | 東京、大阪の2箇所のハローワークに地方就職支援コーナーを設置し、職業相談、職業紹介、全国各地の生活関連情報の提供を実施しています。 |
|
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/anteikyoku/chihou_idou/sien01-1.htm |
福島就職支援コーナー | 新潟、山形、埼玉、東京、大阪労働局管内のハローワークに「福島就職支援コーナー」を設置し、福島県へ帰還して就職することを希望する者に対して、職業相談、職業紹介の提供を実施しています。 |
|
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/anteikyoku/chihou_idou/sien01-2.htm |
労働者派遣制度の見直しに係る 特別相談窓口 |
特定労働者派遣事業の廃止により労働者派遣事業の許可を取得するための移行手続に係る派遣元事業主からの相談や、いわゆる26業務に従事していた派遣労働者等からの相談等に対応しています。 | ~平成30年9月29日まで 月~金(祝祭日、年末年始除く) 8:30~17:15 |
都道府県労働局需給調整事業担当 https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/ |
医療機関等の職業紹介事業者の 利用に係る相談や問合せ窓口 |
医師及び看護師等の医療従事者に係る有料職業紹介事業の利用に係る問題を防止するため、職業紹介事業者を利用する医療機関等からの相談や問合せ等に対応しています。 | 月~金(祝祭日、年末年始除く) 8:30~17:15 |
都道府県労働局需給調整事業担当 https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/ |
雇用環境・均等関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 相談できること | 相談時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
雇用環境・均等部(室) |
|
月~金(祝祭日、年末年始除く) 8:30~17:15 |
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/ |
電話相談窓口
労働基準関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 相談できること | 相談時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
労働条件相談 ほっとライン (厚生労働省委託事業) |
平日夜間、土日・祝日に労働基準法などに関して無料で電話相談を受け付けています。 労働条件相談ほっとラインでは、日本語の他、13言語(英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、ベトナム語、ミャンマー語、ネパール語、韓国語、タイ語、インドネシア語、カンボジア語、モンゴル語)に対応しています。 |
月~金 17:00~22:00 土日・祝日 9:00~21:00 ※年末・年始(12月29日~1月3日まで)は除く。 |
|
外国人労働者向け 相談ダイヤル |
外国語により労働条件等について電話相談を受け付けています。13言語(英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、ベトナム語、ミャンマー語、ネパール語、韓国語、タイ語、インドネシア語、カンボジア語、モンゴル語)に対応しています。 | いずれも10:00~15:00 (正午~午後1時は除く) ※年末・年始(12月29日~1月3日まで)は除く。 |
曜日別対応言語、電話番号等一覧はこちら https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/soudan/foreigner.html |
産業保健総合支援センター |
|
月~金(祝祭日、年末年始除く) 8:30~17:15 |
http://www.johas.go.jp/shisetsu/tabid/578/Default.aspx |
こころほっとライン (厚生労働省委託事業) |
労働者等からのメンタルヘルスや過重労働による健康障害に関する電話相談を受け付けています。 | 月、火 17:00~22:00 土、日 10:00~16:00 (祝日、年末年始を除く) |
0120-565-455 |
東電福島第一原子力発電所の緊急 作業従事者に係る健康相談 (厚生労働省委託事業) |
東京電力福島第一原子力発電所において緊急 作業に従事された方及びその家族からの健康相談を受け付けています。(医師、保健師等の専門スタッフが対応。対面相談も可能。)詳細はこちら↓ https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000131412.pdf[PDF形式:6,022KB] |
平日9:00~17:00 | 0120-808-609 |
化学物質管理に関する相談窓口 (厚生労働省委託事業) |
化学物質による労働者の健康障害を防止するため、職場で化学物質を使用する際に実施することが求められるリスクアセスメント等、適正な化学物質管理に向けた取組について、事業者や担当者の皆様からのご相談を受け付けています。 | 平日10:00~17:00 (12:00~13:00を除く) |
050-5577-4862 |
労災保険相談ダイヤル (厚生労働省委託事業) |
労働保険適用・徴収制度及び労災保険制度に関する一般的な内容の照会を受け付けています。 | 月~金(祝祭日、年末年始除く) 8:30~17:15 |
0570-006031 |
職業安定関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 相談できること | 相談時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
ハローワーク求人ホットライン (厚生労働省委託事業) |
ハローワークで公開・紹介している求人の内容が実際と違っていた場合について相談を受け付けています。 | 平日8:30~17:15 (土日・祝日・年末年始を除く) |
03-6858-8609 |
メール相談窓口
労働基準関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 相談できること | 相談先 |
---|---|---|
労働基準関係情報 メール窓口 |
労働基準法などの違反が疑われる事業場の情報を、メールで受け付けています(法令等のお問い合わせには対応しておりません。)。 | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html |
産業保健総合支援センター |
|
http://www.johas.go.jp/shisetsu/tabid/578/Default.aspx |
「こころの耳」 メール相談窓口 |
産業カウンセラー等の専門家が、職場における心の健康問題、メンタルヘルス不調に関する相談について、メールで受け付けています。 | http://kokoro.mhlw.go.jp/mail-soudan/ |
化学物質管理に関する相談窓口 (厚生労働省委託事業) |
化学物質による労働者の健康障害を防止するため、職場で化学物質を使用する際に実施することが求められるリスクアセスメント等、適正な化学物質管理に向けた取組について、事業者や担当者の皆様からのご相談を受け付けています。 | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000046255.html |
職業安定関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 相談できること | 相談先 |
---|---|---|
求職者のストレスチェック 及びメール相談事業 |
求職者自らが心の健康状態を確認できるよう、ストレスチェックシートを作成するとともに、ストレス状態が高い求職者に対して、メールによるカウンセリングを受け付け、支援を実施しています。 | http://www.kokoro-free.jp/hwsoudan/ |
雇用環境・均等関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 相談できること | 相談先 |
---|---|---|
女性にやさしい職場づくりナビ | 企業や働く女性からの、妊娠中の症状や職場での対応、母性健康管理の取組、法律など、働く女性が抱えるお悩み・質問を受け付けています。 | http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/ |
ホームワーカーズウェブ | 在宅就業を始めるにあたっての基本情報や注意点など、在宅ワーク初心者の悩み相談などを受け付けています。 | http://homeworkers.mhlw.go.jp/contact/ |
ポータルサイト
労働基準関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 掲載情報 | URL |
---|---|---|
労働条件ポータルサイト | 労働基準関係法令や、労働条件に関するQ&Aなど、労働条件に関する悩みの解消に役立つ情報を紹介しています。 | http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/ |
あかるい職場応援団 | パワーハラスメントの概念や、職場での取組の必要性について説明しているほか、関係裁判例の解説や、パワーハラスメント対策に取り組んでいる企業を紹介しています。 | http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/ |
働き方・休み方改善 ポータルサイト |
企業が長時間労働の抑制及び年次有給休暇の取得促進を図るために、社員の働き方・休み方について自己診断ができる「働き方・休み方改善指標」や「改善提案機能」、「企業における取組事例」などを掲載しています。 | http://work-holiday.mhlw.go.jp/ |
メンタルヘルスポータルサイト 「こころの耳」 |
メンタルヘルスに関する基礎知識や事業場の取組事例、専門の相談機関や医療機関等の、職場のメンタルヘルスに関する総合的な情報を提供をしています。 | http://kokoro.mhlw.go.jp/ |
職場のあんぜんサイト | 事業場が自主的に安全衛生対策を進められるよう、労働災害統計、労働災害事例、安全活動に積極的な事業場の好事例、職場で使用される化学物質に関する情報等、安全への取組に必要な情報を提供しています。 | http://anzeninfo.mhlw.go.jp/ |
職業安定関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 掲載情報 | URL |
---|---|---|
人材サービス総合サイト | 労働者派遣事業や職業紹介事業を営む事業者の情報等を提供するとともに、優良派遣事業者及び優良職業紹介事業者に関する情報の公表する等、利用者の選択に資する情報を提供しています。 | http://www.jinzai-sougou.go.jp/INF111.aspx |
雇用環境・均等関係
※表を左右に動かしてご覧ください。
名称 | 掲載情報 | URL |
---|---|---|
女性の活躍・両立支援総合サイト | 企業における女性活躍推進、仕事と家庭の両立支援に関する総合的な情報提供を行っています。このサイトには、女性活躍推進に関する企業の取組等を検索・閲覧できる「女性の活躍推進企業データベース」や、仕事と家庭の両立支援に関する企業の取組等を検索・閲覧できる「両立支援のひろば」などがあります。 | http://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/ |
仕事と育児カムバック支援サイト | 育児休業からの円滑な職場復帰を目指す方、育児などのために離職していて仕事と育児を両立しながら再就職を希望する方を支援するサイトです。再就職情報や保育所情報等の検索、メール相談、掲示板による交流ができるほか、関係法令や復帰した方の体験談等を掲載しています。 | http://comeback-shien.mhlw.go.jp/ |
女性にやさしい職場づくりナビ | 企業や働く女性に対して、母性健康管理に関する情報を提供しているサイトです。母性健康管理を推進するために役立つ情報や、企業における母性健康管理の取組事例を紹介しています。また、メール相談も受け付けています。 | http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/ |
介護離職ゼロ ポータルサイト | 介護が必要となった時にどのような介護サービスを受けられるのか、介護をしながら仕事を続けていくにはどしたらいいのか、といったことでお困りの方のために、介護サービスや介護と仕事を両立していくために活用いただける介護保険制度や介護休業制度の関連情報を掲載しています。 | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000112622.html |
パート労働ポータルサイト | パートタイム労働法の概要、自社診断や職務分析・職務評価などパートタイム労働者の雇用管理を改善するための各種ツールやマニュアル、短時間正社員制度の導入・運用を支援するための情報、表彰企業等の取組事例など、パートタイム労働者が活躍できる職場環境づくりに役立つ総合的な情報を掲載しています。 | http://part-tanjikan.mhlw.go.jp/ |
ホームワーカーズウェブ | 在宅ワークを始めたい方や詳しく知りたい方、在宅ワークを発注したい方に向けて、役立つ情報を提供しています。また、よくある質問や相談窓口についても掲載しています。 | http://homeworkers.mhlw.go.jp/ |
女性就業支援バックアップナビ (厚生労働省委託事業) |
男女共同参画センター、地方自治体、事業主団体等の女性関連施設等事業担当者の方に向けて、女性労働、事業の企画・実施に関する情報を提供しています。 女性関連施設等事業担当者を対象に、女性労働に関する最新情報や事業の企画・実施のノウハウについての相談を受け付けています。 |
http://joseishugyo.mhlw.go.jp/ |