令和元年度新規採択課題
令和元年度新規採択課題の研究成果(順次掲載中)
1.変形性疾患を抱える高齢労働者に発症した腰痛等の労災疾病に係る補償の範囲に関する研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
佐伯 覚 |
産業医科大学 |
特任教授 |
高齢者における加齢性変化を超える身体的機能低下の特徴と非災害性腰痛との関連に関する研究 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
|||
総合成果 |
|||
|
|
|
|
2.仕事を原因とした精神疾患の発症により労災認定を受けた長期療養者に対する治療と並行して行う効果的な社会復帰支援に関する研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
桂川 修一 |
東邦大学 |
教授 |
仕事を原因とした精神疾患の発症により労災認定を受けた長期療養者に対する治療と並行して行う効果的な社会復帰支援に関する研究 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
令和2年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
総合成果 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
3-1.架橋型アクリル酸系水溶性高分子化合物の粉体を取り扱う労働者に発生した呼吸器疾患に関する研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
須賀 万智 |
東京慈恵会医科大学 |
教授 |
架橋型アクリル酸系水溶性高分子化合物の粉体を取り扱う労働者に発生した呼吸器疾患に関する研究 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
単年度研究のため無し |
||
令和3年度成果 |
単年度研究のため無し |
||
総合成果 |
単年度研究のため無し |
||
|
|
|
|
3-2.モニターを使用したじん肺画像診断に関する研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
芦澤 和人 |
長崎大学大学院 |
教授 |
モニターを用いたじん肺画像診断に関する研究 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
|||
令和3年度成果 |
|
||
総合成果 |
|
||
|
|
|
|
4-1.腰痛予防のための装着型ロボット等の有用性に関する研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
小野寺 宏 |
東京大学大学院 |
特任教授 |
炭素繊維バネ搭載ロボット装具による労働者の腰痛防止のための医工連携研究 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
|||
令和3年度成果 |
|
||
総合成果 |
|
||
|
|
|
|
4-2.事務所衛生基準規則に関する研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
武藤 剛 |
北里大学 |
講師 |
事務所衛生基準規則に関する研究―妥当性と国際基準との調和 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
令和2年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和3年度成果 |
|
||
総合成果 |
|
||
|
|
|
|
5.事業場におけるメンタルヘルス対策の実態調査を踏まえたストレスチェック制度における職場分析用の調査項目の開発及び活用方法に関する研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
井上 彰臣 |
北里大学 |
講師 |
ストレスチェックの集団分析結果に基づく職場環境改善の促進を目的とした調査項目及びその活用方法論の開発 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
|||
令和3年度成果 |
|
||
総合成果 |
|
||
|
|
|
|
6-1.実際の使用条件下における化学防護手袋の透過性の調査 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
岩澤 聡子 |
防衛医科大学校 |
講師 |
実際の使用条件下における化学防護手袋の透過性の調査 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
|||
総合成果 |
|||
|
|
|
|
6-2.金属酸化物(酸化チタン、三酸化二アンチモン等)の二次発塵に関する調査 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
古内 正美 |
金沢大学 |
教授 |
酸化チタン(ナノ粒子を含む)の二次発じんと作業者個人ばく露の調査 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
令和2(元)年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和3年度成果 |
|
||
総合成果 |
|
||
|
|
|
|
7-1.放射線業務における被ばくの実態と被ばく低減対策に関する調査研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
工藤 崇 |
長崎大学 |
教授 |
放射線業務従事医療関係者の職業被ばく実態調査と被ばく低減対策研究 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
|||
令和3年度成果 |
|
||
総合成果 |
|
||
|
|
|
|
7-1.放射線業務における被ばくの実態と被ばく低減対策に関する調査研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
細野 眞 |
近畿大学 |
教授 |
医療分野の放射線業務における被ばくの実態と被ばく低減に関する調査研究 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
|||
令和3年度成果 |
|
||
総合成果 |
|
||
|
|
|
|
7-2.放射線業務従事者の健康影響に関する疫学研究 |
|||
研究代表者 |
所属研究機関 |
職 名 |
研究課題名 |
大久保 利晃 |
独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 |
特任統括研究員 |
放射線業務従事者の健康影響に関する疫学研究 |
令和元年度成果 |
令和元年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和2年度成果 |
令和2年度労災疾病臨床研究事業費補助金研究報告書(概要) |
||
令和3年度成果 |
|
||
総合成果 |
|