職場における労働衛生対策
健康管理対策
産業保健関係助成金/団体経由産業保健活動推進助成金について
令和4年度における団体経由産業保健活動推進助成金は、令和5年1月27日を以て交付申請の受付を終了しました。
詳細は、労働者健康安全機構HPをご覧ください。
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/tabid/1251/Default.aspx
<産業保健関係助成金に関する重要なお知らせ>(令和4年11月9日)
1 令和4年度産業保健関係助成金について
○ 令和4年度補正予算案において、仕組みを見直した上で、「団体経由産業保健活動推進助成金」として計上して
います。
○ 団体経由産業保健活動推進助成金については、以下のとおりです。
・ 目的:中小企業等の産業保健活動の支援
・ 助成金の支給対象者:事業者団体等
・ 助成金の対象となる活動:医師、保健師等と契約し、傘下の中小企業等に対し健康経営の支援を含む産業
保健サービスを提供する活動
・ 助成金額:活動費用の4/5。上限100万円。
・ 申請の上限:各団体につき、各年度1回限り。
○ 団体経由産業保健活動推進助成金のスケジュール等の詳細については、令和4年度補正予算案の今後の国会審議
状況などを踏まえて、改めてお知らせいたします。
○ なお、現在受付を停止している、以下の産業保健関係助成金については、廃止となります(今後の申請について
は受け付けできないこととなります)。
・ 小規模事業場産業医活動助成金
・ ストレスチェック助成金
・ 職場環境改善計画助成金
・ 心の健康づくり計画助成金
・ 治療と仕事の両立支援助成金
・ 副業・兼業労働者の健康診断助成金
・ 事業場における労働者の健康保持増進計画助成金
2 令和3年度産業保健関係助成金の取扱について
既に受け付けた令和3年度産業保健関係助成金については、(独)労働者健康安全機構において可能な限り迅速に審査を行えるよう体制の充実を図っておりますが、審査、支給決定及び振込みまでに時間を要しております。
また、申請内容に不備等があった場合、別途必要な資料等を求めることがあります。
ご理解をいただきますようお願いいたします。
- ※詳しくは独立行政法人労働者健康安全機構ウェブサイトをご参照ください。
産業医について
健康診断について
- MOCAの製造・取扱業務を健康管理手帳の交付対象に追加しました(リーフレット)[PDF形式:864KB]new
- 事業者等の皆様へ(THP、健診結果の保険者への提供)(リーフレット)[PDF形式:357KB]
- 労働者の皆様へ(健診結果の保険者への提供)(リーフレット)[PDF形式:165KB]
- 定期健康診断等における血糖検査の取り扱いについて(基発1223第7号)[PDF形式:72KB]
- 歯科健診実施状況の自主点検事業について
- 有害な業務における歯科医師による健康診断等の実施の徹底について[PDF形式:1MB]
- 2022年10月1日から歯科健診の結果報告がすべての事業場に義務化されます(リーフレット)[PDF形式:607KB]new
- 健康診断を実施しましょう(リーフレット)[PDF形式:236KB]
- 定期健康診断等における診断項目の取扱い等について(基発0804第4号)[PDF形式:201KB]
- 特定健康診査等の実施に関する協力依頼について(基発1223第6号、基発1223第5号、保発1223第1号)[PDF形式:687KB]
- 労働安全衛生法に基づく定期健康診断等の診断項目の取扱いが一部変更になります(リーフレット)[PDF形式:650KB]
- 労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針(改正 令和4年3月31日 労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱い指針公示第2号)[PDF形式:294KB]new
- 事業場における労働者の健康情報等の取扱規程を策定するための手引き[PDF形式:14,275KB]
- オルトートルイジンの製造・取扱業務を健康管理手帳の交付対象に追加しました(リーフレット)[PDF形式:632KB]
- 化学物質取扱業務従事者に係る特殊健康診断の項目を見直しました(リーフレット)[PDF形式:273KB]
- 健康診断個人票や定期健康診断結果報告書等について、医師等の押印等が不要となります(リーフレット)[PDF形式:677KB]
腰痛予防対策
熱中症予防対策
STOP!熱中症 クールワークキャンペーン(職場における熱中症予防対策)
学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報
電離放射線障害防止対策
- エックス線装置の点検作業等における被ばく防止の徹底について(基安労発0601第1号、基安労発0601第2号)[PDF形式:130KB]new
- 【令和3年4月1日施行】改正電離放射線障害防止規則及び関連事業について
- 令和3年4月1日から、「改正電離放射線障害防止規則」が施行されます(リーフレット)[PDF形式:733KB]
- 放射線業務従事者等に対する線量測定等の徹底及び眼の水晶体の被ばくに係る放射線障害防止対策の再周知について(基安発1101第1号、基安発1101第2号)[PDF形式:393KB]
- 医療保健業に従事する皆さまへ~被ばく線量の見える化のために~(リーフレット)[PDF形式:1,133KB]
- 放射線業務における眼の水晶体の被ばくに係る放射線障害防止対策について(基安発0418第5号)[PDF形式:92KB]
高気圧障害予防対策
- 改正高気圧作業安全衛生規則リーフレット[PDF形式:789KB]
- 高気圧作業安全衛生規則の一部を改正する省令(平成26年12月1日厚生労働省令第132号)[PDF形式:89KB]
- 新旧対照表[PDF形式:181KB]
- 高気圧作業安全衛生規則第八条第二項等の規定に基づく厚生労働大臣が定める方法等(平成26年12月1日厚生労働省告示第457号)[PDF形式:122KB]
- 高気圧作業安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について(基発0109第2号)[PDF形式:283KB]
- 高気圧作業安全衛生規則に基づく減圧表や再圧室などに関するQA[PDF形式:132KB]
- 外国人ダイバーを雇用して潜水業務を行わせるには(外国人等に対する潜水士免許の付与)
酸素欠乏症・硫化水素中毒防止対策
事務所における労働衛生対策
情報機器作業
- 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて(基発0712第3号)[PDF形式:1575KB]
- 参考資料1:情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインと解説[PDF形式:662KB]
- 参考資料2:情報機器作業の種類に応じた労働衛生管理の進め方[PDF形式:71KB]
- 「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」を策定しました(リーフレット)[PDF形式:901KB]
- 「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」を策定しました(リーフレット)(英語版)[PDF形式:218KB]
- 「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインの概要(パンフレット)」[PDF形式:718KB]
- 情報機器作業に係る労働衛生教育の推進について(基発1011第4号)[PDF形式:87KB]
- 自宅等でテレワークを行う際の作業環境整備について
レーザー光線障害対策
振動障害対策
騒音障害対策
じん肺対策
- 2021年度オンライン粉じんばく露防止対策講習[PDF形式:582KB]
- じん肺有所見者の健康管理対策を推進しましょう[PDF形式:305KB]
- じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について(基安労発0624第1号)[PDF形式:843KB]
- 「じん肺健康診断及びじん肺管理区分の決定におけるDR(FPD)写真及びCR写真の取扱い等について」の一部改正について(基安労発第0115第1号)[PDF形式:125KB]
- 行政不服審査法、行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律及び行政不服審査法及び行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う厚生労働省関係省令の整備に関する省令の施行について(じん肺法関連)(基安発0225第5号)
- 「じん肺管理区分の決定等に関する事務取扱要領」の改正及び「審査請求に関する事務取扱要領」の制定について(基発0314第4号)
- 鉱物運搬船倉内の清掃作業等に呼吸用保護具の着用が必要になりました[PDF形式:388KB]
- 第10次粉じん障害防止総合対策の推進について(基発0330第3号)[PDF形式:464KB]new