雇用・労働高年齢者雇用対策
高年齢者が健康で、意欲と能力がある限り年齢にかかわりなく働き続けることができる社会の実現を目指します。
トピックス
-
生涯現役促進地域連携事業(令和3年度開始分)地域協働コースの実施団体の募集について
-
令和2年「高年齢者の雇用状況」集計結果を公表します
-
高年齢者がいきいきと働くことのできる創意工夫の事例を募集します
-
令和2年度「高年齢者雇用開発コンテスト」の入賞企業が決定しました
-
「生涯現役促進地域連携事業(令和2年度開始分・2次募集)」の実施団体候補を決定
施策紹介
高年齢者雇用対策の概要
高年齢者雇用安定法について
・65歳までの雇用確保について(平成25年4月1日施行)
・70歳までの就業確保について(令和3年4月1日施行)
生涯現役促進地域連携事業
情報交換会をリモート開催しました。各地の取組例や運用の工夫等を掲載しています。
- (独立行政法人労働政策研究・研修機構のサイトにリンクします。)資料シリーズ No.198 高齢者の多様な活躍に関する取組―地方自治体等の事例―
- (独立行政法人労働政策研究・研修機構のサイトにリンクします。)資料シリーズ No.212 高齢者の多様な活躍に関する取組Ⅱ―地方自治体等の事例―
生涯現役促進地域連携事業の実施地域一覧
平成29年度開始分
- 北海道
- 秋田県大館市
- 山形県山形市
- 山形県酒田市[PDF形式:712KB]
- 栃木県栃木市
- 千葉県柏市
- 神奈川県
- 神奈川県鎌倉市
- 石川県[PDF形式:351KB]
- 愛知県
- 京都府
- 大阪府
- 大阪府豊中市
- 鳥取県米子市
- 岡山県総社市
- 徳島県
- 愛媛県松山市
- 福岡県
- 長崎県
- 大分県
平成29年度第2次開始分
- 富山県
- 静岡県袋井市
- 宮崎県
平成29年度第3次開始分
平成30年度開始分
平成30年度第2次開始分
- 茨城県取手市
- 三重県玉城町
高齢者の皆様へ
全国300カ所のハローワークに「生涯現役支援窓口」を設け、高齢者の再就職などを支援しています。
事業主の皆様へ
厚生労働省では、高年齢者の雇用を確保する事業主の方を支援しています。各種助成金やサービスについての内容をご覧になりたい方は、各項目をクリックしてください。
各種助成金
- (1)65歳以上への定年引上げ等や高年齢者の雇用管理制度の整備等、高年齢の有期契約労働者を無期雇用に転換する措置を講じる事業主の方へ
- 65歳超雇用推進助成金
- (2)雇い入れ支援
- (3)起業するにあたって中高年齢者を雇い入れる40歳以上の方へ
- 生涯現役起業支援助成金
相談・援助サービス
定年の引上げや継続雇用制度の導入等を実現するためには、年功的賃金や退職金制度を含む人事管理制度の見直し、職業能力の開発及び向上、職域開発・職場改善等、さまざまな条件整備に取り組む必要があります。そのような取組を支援するため、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構において、実務的な知識や経験を有する専門家である「65歳超雇用推進プランナー」や「高年齢者雇用アドバイザー」による相談・助言サービスをはじめとした各種事業を実施しておりますので、ご活用下さい。
お問合わせ先:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
- (1)65歳超雇用推進プランナー・高年齢者雇用アドバイザーによる相談・助言
- (2)企画立案サービス
- (3)研修サービス
- (4)企業診断システム
高年齢者雇用の各種情報の提供
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、定年引上げ、継続雇用延長や、高年齢者の雇用を進めていくために、各種情報を提供しておりますので、ご活用ください。
- (1)65歳超雇用推進マニュアル
- (2)先進企業の取り組み事例
- (3)産業別の取り組み事例
- (4)啓発誌「エルダー」
生涯現役社会を実現するための施策
厚生労働省では、高年齢者が健康で、意欲と能力がある限り年齢にかかわりなく働き続けることができる生涯現役社会を実現するための施策のひとつとして「生涯現役促進地域連携事業」を実施しています。