WHO西太平洋地域委員会の動き
WHO西太平洋地域委員会の動き
WHO西太平洋地域委員会は、WHO西太平洋地域事務局に所属している域内加盟国及び地域の代表者により構成され、毎年1回9月~10月に開催されます。地域事務局としての最高意思決定機関であるとともに、事務局の予算、事業計画等の決定が行われます。
これまでに開催されたWHO西太平洋地域委員会での議論の概要をお知らせします。
2022年10月24日(月)~28日(金)にフィリピン・マニラにて第73回WHO西太平洋地域委員会が開催されました。
10月24日(月)~28日(金)にフィリピン・マニラにて第73回WHO西太平洋地域委員会が開催されました。
(現地とバーチャル参加のハイブリッド開催)
第73回西太平洋地域委員会HP(英語)
出席者
日下国際保健福祉交渉官他
主な議論概要
(1) 事務局長、地域事務局長報告が留意された。
(2)プライマリ・ヘルスケア、子宮頸がん、非感染性疾患、メンタルヘルス、「未到の人々に到達する(保健医療アクセス改善)」の5つの西太平洋地域枠組が採択された。
(3)日下国際保健福祉交渉官は、日本の生活習慣病や自殺予防の取組等について共有し、今後も西太平洋地域の保健課題解決に貢献することを発言した。
(4)パネルディスカッション「健康のためのコミュニケーション」が行われた。
(5)政府間交渉会議(Intergovernmental Negotiating Body)に関する地域コンサルテーションが行われた。
(6)第74回西太平洋地域委員会がマニラで開催されることが決定され、開催期間が2023年10月16-20日と決定された。
10月24日(月)~28日(金)にフィリピン・マニラにて第73回WHO西太平洋地域委員会が開催されました。
(現地とバーチャル参加のハイブリッド開催)
第73回西太平洋地域委員会HP(英語)
出席者
日下国際保健福祉交渉官他
主な議論概要
(1) 事務局長、地域事務局長報告が留意された。
(2)プライマリ・ヘルスケア、子宮頸がん、非感染性疾患、メンタルヘルス、「未到の人々に到達する(保健医療アクセス改善)」の5つの西太平洋地域枠組が採択された。
(3)日下国際保健福祉交渉官は、日本の生活習慣病や自殺予防の取組等について共有し、今後も西太平洋地域の保健課題解決に貢献することを発言した。
(4)パネルディスカッション「健康のためのコミュニケーション」が行われた。
(5)政府間交渉会議(Intergovernmental Negotiating Body)に関する地域コンサルテーションが行われた。
(6)第74回西太平洋地域委員会がマニラで開催されることが決定され、開催期間が2023年10月16-20日と決定された。
- 第72回WHO西太平洋地域委員会 2021年 日本・姫路
- 第71回WHO西太平洋地域委員会 2020年 バーチャル開催
- 第70回WHO西太平洋地域委員会 2019年 フィリピン・マニラ
- 第69回WHO西太平洋地域委員会 2018年 フィリピン・マニラ
- 第68回WHO西太平洋地域委員会 2017年 オーストラリア・ブリスベン
- 第67回WHO西太平洋地域委員会 2016年 フィリピン・マニラ
- 第66回WHO西太平洋地域委員会 2015年 アメリカ・グアム
- 第65回WHO西太平洋地域委員会 2014年 フィリピン・マニラ
- 第64回WHO西太平洋地域委員会 2013年 フィリピン・マニラ
- 第63回WHO西太平洋地域委員会 2012年 ベトナム・ハノイ
- 第62回WHO西太平洋地域委員会 2011年 フィリピン・マニラ
- 第61回WHO西太平洋地域委員会 2010年 マレーシア・プトラジャマ