健康・医療特定健診・特定保健指導について
生活習慣病は、一人一人が、バランスの取れた食生活、適度な運動習慣を身に付けることにより予防可能です。
ご自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげていくことが重要です。1年に一度、特定健診を受診し、生活習慣の改善が必要な方は、特定保健指導を受けましょう。
特定健診とは
日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病の予防のために、40歳から74歳までの方を対象に、メタボリックシンドロームに着目した健診を行います。
特定保健指導とは
特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、専門スタッフ(保健師、管理栄養士など)が生活習慣を見直すサポートをします。
まだ受診されていない方はご自身が加入している医療保険者(自営業の方は市区町村へ、会社等へお勤めの方(被扶養者を含む)は、お勤め先)までお問い合わせ下さい。
※お勤めの方で、事業者健診(お勤め先で実施する健診)を受診された方又は受診予定の方は、新たに特定健診を受診する必要はありません。
重要なお知らせ
-
「資料No.11 すべてのXMLスキーマファイルのアーカイブファイル」のZIPファイル内に格納されている閲覧用スキーマファイル(aix08_V08.xsd)を差し替えました。
-
特定健康診査・特定保健指導交換用基本情報ファイル(実績報告用・閲覧用ファイル交換用)仕様説明書Version3.1を差し替えました。
-
特定健康診査・特定保健指導の電子的な標準様式の仕様(平成30年度以降実施分)の正誤表を更新しました。
-
<2.各種データ>に2018年度 特定健康診査・特定保健指導の実施状況を掲載しました。
-
<4.関係通知、Q&A>に「平成31年度以降に実施する積極的支援対象者に対する特定保健指導のモデル実施について」の一部改正についての通知を掲載しました。
-
積極的支援対象者に対する特定保健指導のモデル実施の計画書及び報告書を提出する際の留意事項について
-
<4.関係通知、Q&A>に 令和2年度以降における特定健康診査及び特定保健指導の実施並びに健診実施機関等により作成された記録の取扱いについて[PDF形式:2,380KB] の通知を掲載しました。
-
<4.関係通知、Q&A>に 保険者が社会保険診療報酬支払基金に提出する令和2年度以降に実施した特定健康診査等の実施状況に関する結果について[PDF形式:2,541KB]の通知を掲載しました。
-
<4.関係通知、Q&A>に保険者が社会保険診療報酬支払基金等に随時提出する特定健康診査情報等について[PDF形式:959KB]の通知を掲載しました。
-
<4.関係通知、Q&A>に第3期特定健康診査・特定保健指導に関するQ&A集を掲載しました。
-
<1.関連資料>に「特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き(第3版)」を公表しました。
-
<1.関連資料>に「特定健康診査等実施計画作成の手引き(第3版)」を公表しました。
-
特定健康診査・特定保健指導の電子的な標準様式の仕様(平成30年度以降実施分)の正誤表を更新しました。
-
<1.関連資料>に「標準的な健診・保健指導プログラム【平成30年度版】」を掲載しました。
-
<4.関係通知、Q&A>に平成30年度からの情報通信技術を活用した特定保健指導の初回面接の実施についての通知、手引きを掲載しました。
-
<4.関係通知、Q&A>に特定健康診査等の実施に関する協力依頼についての通知を掲載しました。[PDF形式:754KB]
1.関連資料
特定健診・特定保健指導を実施する方へ向けた資料
特定健康診査・特定保健指導の円滑な実施に向けた手引き
特定健康診査等実施計画作成の手引き
標準的な健診・保健指導プログラム
電子的な標準様式
集合契約について
その他
2.各種データ
特定健診・特定保健指導に関する各種データ
特定健診・特定保健指導の実施状況(全国・保険者種別)
特定健診・特定保健指導の実施状況(都道府県別)
NDBオープンデータ(都道府県別、性・年齢階級別)
特定健診・保健指導の医療費適正化効果
3.関係法令
4.関係通知、Q&A
特定健診・特定保健指導に関する通知、Q&A
平成30年度からの第三期期間に係る通知等については印を付している
1特定健診・保健指導の実施について
- 特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準等の一部改正について(平成29年8月1日)(健発0801第3号、保発0801第2号)[PDF形式:271KB]
- 通知宛先一覧[PDF形式:93KB]
- 特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準の施行について(平成20年1月17日)(保発第0117001号)[PDF形式:124KB]
- 特定健康診査及び特定保健指導の実施について(平成20年3月10日)(健発第0310007号、保発第0310001号)[PDF形式:130KB]
- 特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準の一部改正について(平成20年11月18日)(保発第1118001号)[PDF形式:113KB]
- 特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準等の一部改正等について(平成25年3月29日)(健発0329第22号、保発0329第14号)[PDF形式:407KB]
- 特定保健指導のモデル実施
- 「平成31年度以降に実施する積極的支援対象者に対する特定保健指導のモデル実施について」の一部改正について(令和2年9月30日)(保連発0930第3号)
- 別添様式1、2(改正後)
- 積極的支援対象者に対する特定保健指導のモデル実施について(平成31年4月5日)(保連発0405第2号)
- 別添様式1、2 (2019年度(平成31年度)~実施分)
- 積極的支援対象者に対する特定保健指導のモデル実施について(平成29年10月30日)(保連発1030第1号)
- 別添様式1、2
- 2019年度特定健康診査結果に基づくモデル実施計画書の提出状況
- 2018年度特定健康診査結果に基づくモデル実施計画書の提出状況
- ICTを活用した遠隔保健指導
- 情報通信技術を活用した特定保健指導の初回面接の実施について(平成30年2月9日)(健発0209第9号、保発0209第8号)[PDF形式:101KB]
- 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き(改正後全文)[PDF形式:130KB]
- 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き(新旧対照表)[PDF形式:284KB]
- 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施について(平成25年8月1日)(健発0801第1号、保発0801第8号)[PDF形式:74KB]
- 別添様式1 実施計画書[DOC形式:60KB]
- 別添様式2 実績報告書[DOC形式:79KB]
- (参考)遠隔保健指導の実施の手引[PDF形式:119KB]
- 平成29年度に行う特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施について(平成29年5月15日)(事務連絡)[PDF形式:194KB]
2特定健診・保健指導の実施者研修について
- メタボリックシンドロームに着目した健診・保健指導担当者の資質向上推進事業の実施について(平成30年2月16日)(健発0216第6号)[PDF形式:43KB]
- 健診・保健指導の研修ガイドライン(平成30年4月版)[PDF形式:806KB]
- メタボリックシンドロームに着目した健診・保健指導担当者の資質向上推進事業実施要綱[PDF形式:75KB]
- メタボリックシンドロームに着目した健診・保健指導担当者の資質向上推進事業の実施について(平成19年8月13日)(健発第0813001号)[PDF形式:42KB]
- 特定保健指導の実践的指導実施者研修教材について
- 健診・保健指導の研修ガイドラインQ&A(平成19年10月15日)(事務連絡)[PDF形式:61KB]
3特定健診・保健指導の電子的な標準様式について[特定健診・保健指導の実施機関⇒医療保険者]
- 令和2年度以降における特定健康診査及び特定保健指導の実施並びに健診実施機関等により作成された記録の取扱いについて(令和2年3月31日)(健発0331第7号、保発0331第2号)[PDF形式:2380KB]
- 平成30年度以降における特定健康診査及び特定保健指導の実施並びに健診実施機関等により作成された記録の取扱いについて(平成29年10月30日)(健発1030第1号、保発1030第6号)[PDF形式:5,386KB]
- 別紙1[XLS形式:43KB]
- 別紙5[XLS形式:115KB]
- ※第三期の具体的な仕様
- 第三期(2018年度(平成30年度)~2023年度(平成35年度)実施分) はこちら
- 電磁的方法により作成された特定健康診査及び特定保健指導に関する記録の取扱いについて(平成20年3月28日)(健発第0328024号、保発第0328003号)[PDF形式:105KB]
- 電磁的方法により作成された特定健康診査及び特定保健指導に関する記録の様式について(平成20年3月28日)(健総発第0328001号、保総発第0328002号)[PDF形式:24KB]
- 平成24年度における特定健康診査及び特定保健指導に関する記録の取扱いについて(平成24年2月29日)(事務連絡)[PDF形式:564KB]
- 平成25年度以降に実施される特定健康診査等におけるヘモグロビンA1C検査結果の受診者への結果通知、保険者への結果通知及び国への実績報告について(平成24年10月31日)(事務連絡)[PDF形式:467KB]
- 平成25年度以降に実施される特定健康診査・特定保健指導における特定保健指導レベル判定値、受診勧奨判定値及びメタボリックシンドローム判定値等の取り扱いについて(平成24年11月13日)(事務連絡)[PDF形式:185KB]
- 平成25年度以降に実施される特定健康診査及び特定保健指導に関する電磁的方法により作成された記録の取扱いについて(平成25年3月29日)(健発0329第23号、保発0329第19号)[PDF形式:2,037KB]
- ※第二期の具体的な仕様
- 第二期(2013年度(平成25年度)~2017年度(平成29年度)実施分)はこちら
4特定健診・保健指導の実施状況報告等について[医療保険者⇒支払基金等]
- 保険者が社会保険診療報酬支払基金に提出する令和2年度以降に実施した特定健康診査等の実施状況に関する結果について(令和2年3月31日)(保発0331第4号)[PDF形式:2,541KB]
- 保険者が社会保険診療報酬支払基金等に随時提出する特定健康診査情報等について(令和2年3月31日)(保発0331第6号)[PDF形式:959KB]
- 保険者が社会保険診療報酬支払基金に提出する平成30年度以降に実施した特定健康診査等の実施状況に関する結果について(平成29年10月30日)(保発1030第8号)[PDF形式:4,290KB]
- (参考)「高齢者の医療の確保に関する法律第16条の規定により保険者が厚生労働大臣に提供すべき情報等について」の一部改正について(平成29年10月30日)(保発1030第10号)[PDF形式:499KB]
- 保険者が社会保険診療報酬支払基金に提出する特定健康診査等の実施状況に関する結果について(平成20年7月10日)(保発第0710003号)[PDF形式:122KB]
- 保険者が社会保険診療報酬支払基金に提出する特定健康診査等の実施状況に関する結果に係る記録の様式について(平成20年7月10日)(保総発第0710001号)[PDF形式:9KB]
- 保険者が社会保険診療報酬支払基金に提出する平成25年度以降に実施した特定健康診査等に基づく特定保健指導の実施状況に関する結果について(平成25年3月29日)(保発0329第17号)[PDF形式:1,108KB]
5特定保健指導の質の管理
保健指導サービスの質の管理ツール集(平成19年厚生労働科学研究、平成20-21年厚生労働科学研究)
6保険者間の特定健診等のデータ移動について
- 保険者間の特定健診等データの移動に係る当面の対応について(平成28年6月30日)(事務連絡)[PDF形式:102KB]
- 別添 保険者間の特定健診等データの移動に係る当面の対応について[PDF形式:393KB]
- 特定健診等データの保険者間の情報照会・提供等の様式について(平成29年3月31日)(事務連絡)[PDF形式:65KB]
- 別添1 保険者間のデータ照会・提供の様式[DOC形式:61KB]
- 特定健康診査及び特定保健指導の記録の写しの保険者間の情報照会及び提供について(平成29年6月6日)[PDF形式:398KB]
- 別添1~3 特定健康診査及び特定保健指導の記録の写しの保険者間の情報照会及び提供について[DOC形式:45KB]
7医療費控除等について
- 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(平成30年7月30日)(健発0730第2号、保発0730第14号)[PDF形式:950KB]
- 特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いについて(平成20年5月19日)(健発第0519004号、保発第0519001号)[PDF形式:311KB]
- 国税庁の回答事例(国税庁のホームページ)
- セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について
8消費税について
- 消費税率変更に伴う特定健康診査及び特定保健指導の費用に係る留意事項及び覚書について(令和元年8月7日)(事務連絡)
- ※別添1(改正後全文)
- ※別添2(新旧対照表)
- ※別添3(覚書ひな形)
- 消費税率の引上げ等に伴う特定健康診査及び特定保健指導の費用における消費税の円滑かつ適正な転嫁について(令和元年7月5日)(保連発0705第1号)
- 消費税率の変更に伴う特定健康診査及び特定保健指導の費用に係る留意事項について(平成30年12月25日)(事務連絡)[PDF形式:626KB]
- 消費税率変更に係る集合契約における標準的な契約書の例及び消費税率変更後の特定健康診査及び特定保健指導に係る委託料についての覚書について(平成30年12月25日)(事務連絡)[PDF形式:1,016KB]
- ※別添1 消費税率変更に係る集合契約における標準的な契約書の例[DOC形式:110KB]
- ※別添2 集合契約における消費税率変更に係る標準的な覚書の例[DOC形式:51KB]
- 消費税の引上げ等に伴う特定健康診査及び特定保健指導の費用における消費税の円滑かつ適正な転嫁について(平成26年2月6日)(保総発0206第1号)[PDF形式:233KB]
- 消費税率の引上げ等に伴う特定保健指導費用の取扱いに関するQ&Aについて(平成26年3月7日)(事務連絡)[PDF形式:664KB]
- 消費税率の引上げ等に伴う特定保健指導費用の取扱いに関するQ&Aの改訂について(第2版)(平成26年4月22日)(事務連絡)[PDF形式:1,121KB]
9事業者への協力依頼について
10Q&A
11その他
- 特定健康診査・後期高齢者健康診査の検査項目について[PDF形式:107KB]
- 特定健康診査・特定保健指導に対する国庫負担(補助)について
- 後期高齢者支援金の加算・減算制度について
- 健康保険組合が管掌する健康保険の被保険者等の住所の届出について(平成29年6月20日)(保保発0620第3号)[PDF形式:70KB]
- 特定健康診査・特定保健指導の実施状況の公表について[PDF形式:94KB]
- 特定健康診査・特定保健指導の実施状況の集計方法等について[PDF形式:209KB]
- 新型コロナウイルス感染症の感染事例の発生に伴う特定健康診査・特定保健指導等における対応について(注意喚起)[PDF形式:127KB]
- 新型コロナウイルス感染症の感染事例の発生に伴う特定健康診査・特定保健指導等における対応について(再注意喚起)[PDF形式:144KB]
- 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた特定健康診査・特定保健指導等における対応について[PDF形式:148KB]
- 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた特定健康診査・特定保健指導等における対応について(改訂)[PDF形式:145KB]
- ※(別紙Q&A)[PDF形式:208KB]
- 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の解除を踏まえた各種健診等における対応について[PDF形式:1234KB]
5.事例
保険者の取組
市町村国保の取組
第132回市町村セミナー「第3期特定健康診査等実施計画期間における特定健診・保健指導の見直しについて」
保険者協議会の取組
平成29年度
平成29年度 ブロック会議
令和元年度
令和元年度 ブロック会議
6.関連検討会等
7.リンク
- 受診率向上施策ハンドブック(第2版)について
- 生活習慣病予防
- 医療保険者によるデータヘルスについて/予防・健康づくり
- 国立保健医療科学院 (特定健診・特定保健指導情報の電子化に関するHP)
- ※特定健診・保健指導等フリーソフトのダウンロードができます。
- 社会保険診療報酬支払基金 (特定健診・特定保健指導関係業務)
- 保険者協議会について
担当
保険局医療介護連携政策課医療費適正化対策推進室