雇用調整助成金の様式ダウンロード
(新型コロナウイルス感染症対策特例措置用)
1:教育訓練を実施した小規模事業主(1月8日以降の休業等)
判定基礎期間が令和3年1月8日から令和3年4月30日までの期間を1日でも含んでおり、教育訓練を実施している小規模事業主がご利用いただけます。
○雇用調整助成金 【雇用保険被保険者の休業等用】
○申請書を手書きで作成される方向けの申請様式一式[PDF形式]
訓練を実施した場合の雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入しましたら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成される方向けの申請様式一式[Excel形式]
訓練を実施した場合の雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のページから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:雇用調整助成金支給申請マニュアル~訓練編~[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
雇用保険に加入している従業員の方に教育訓練を実施した場合の雇用調整助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。(併せて雇用保険被保険者以外の方に休業を実施している場合には、対応する様式も作成することで、まとめて申請できます。)
訓練を実施した場合の雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入しましたら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成される方向けの申請様式一式[Excel形式]
訓練を実施した場合の雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のページから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:雇用調整助成金支給申請マニュアル~訓練編~[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
雇用保険に加入している従業員の方に教育訓練を実施した場合の雇用調整助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。(併せて雇用保険被保険者以外の方に休業を実施している場合には、対応する様式も作成することで、まとめて申請できます。)
2:小規模事業主(1月8日以降の休業)
判定基礎期間が令和3年1月8日から令和3年4月30日までの期間を1日でも含んでいる小規模事業主がご利用いただけます。
○雇用調整助成金 【雇用保険被保険者の休業用】
○申請書を手書きで作成する方向けの申請様式一式[PDF形式]
雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入したら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成する方向けの申請様式一式[Excel形式]
雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のシートから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:雇用調整助成金支給申請マニュアル~休業編~[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
雇用調整助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。
雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入したら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成する方向けの申請様式一式[Excel形式]
雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のシートから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:雇用調整助成金支給申請マニュアル~休業編~[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
雇用調整助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。
○緊急雇用安定助成金 【雇用保険被保険者以外の方の休業用】
○申請書を手書きで作成する方向けの申請様式一式[PDF形式]
緊急雇用安定助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入したら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成する方向けの申請様式一式[Excel形式]
緊急雇用安定助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のシートから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:緊急雇用安定助成金支給申請マニュアル[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
緊急雇用安定助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。
緊急雇用安定助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入したら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成する方向けの申請様式一式[Excel形式]
緊急雇用安定助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のシートから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:緊急雇用安定助成金支給申請マニュアル[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
緊急雇用安定助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。
3:中小企業事業主(1月8日以降の休業等)
判定基礎期間が令和3年1月8日から令和3年4月30日までの期間を1日でも含んでいる中小企業事業主がご利用いただけます。
○雇用調整助成金 【雇用保険被保険者の休業等用】
様式名 | 媒体・容量 | 記載例 |
○様式新特第4号 雇用調整実施事業所の事業活動の状況に関する申出書 | Word:52KB | 様式新特第4号の記載例 |
○様式新特第6号(2) 支給要件確認申立書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:51KB | |
○様式新特第7、8号 支給申請書(休業等)、助成額算定書 自動計算(Excel)版 手書き(PDF)版 |
Excel:60KB PDF:194KB |
様式新特第7、8号の記載例 |
○様式新特第9号 休業・教育訓練実績一覧表(注) | Excel:73KB | 様式新特第9号の記載例 |
(注)複数枚に渡る場合は、ファイル(形式:txt、csv、PDF)が入ったCD及びDVDの形でもご提出いただけます。
その場合は、書類毎にファイルをお分けいただいた上で、内1~2枚を見本として印刷の上、ご提出ください。
※ 出向関係の様式・事業所外教育訓練関係の様式は、以下のページからダウンロードしてご利用ください。
・雇用調整助成金の様式ダウンロード
○緊急雇用安定助成金 【雇用保険被保険者以外の方の休業用】
様式名 | 媒体・容量 |
○様式新第1号(2) 休業実施事業所の事業活動の状況に関する申出書 | Word:51KB |
○様式新第2号(1)、(2) 支給申請書(休業等)、助成額算定書 自動計算(Excel)版 手書き(PDF)版 |
Excel:34KB PDF:155KB |
○様式新第2号(3)休業実績一覧表(注) | Excel:69KB |
○様式新第3号(2)支給要件確認申立書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:54KB |
(注)複数枚に渡る場合は、ファイル(形式:txt、csv、PDF)が入ったCD及びDVDの形でもご提出いただけます。
その場合は、書類毎にファイルをお分けいただいた上で、内1~2枚を見本として印刷の上、ご提出ください。
4:業況特例を活用する全国の大企業事業主
直近3カ月の生産指標(売上げ等)が前年(又は前々年)同期と比べ30%以上減少している事業主がご利用いただけます。
判定基礎期間が令和3年1月8日から令和3年4月30日までの期間を1日でも含んでいる必要があります。
判定基礎期間が令和3年1月8日から令和3年4月30日までの期間を1日でも含んでいる必要があります。
○雇用調整助成金 【雇用保険被保険者の休業等用】
様式名 | 媒体・容量 | 記載例 |
○様式新特第4号(2) 雇用調整実施事業所の事業活動の状況に関する申出書 (緊急事態宣言等対応特例【業況】) |
Word:52KB | |
○様式新特第6号(2) 支給要件確認申立書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:51KB | |
○様式新特第7、8号 支給申請書(休業等)、助成額算定書 自動計算(Excel)版 手書き(PDF)版 |
Excel:60KB PDF:194KB |
様式新特第7、8号の記載例 |
○様式新特第9号 休業・教育訓練実績一覧表(注) | Excel:73KB | 様式新特第9号の記載例 |
(注)複数枚に渡る場合は、ファイル(形式:txt、csv、PDF)が入ったCD及びDVDの形でもご提出いただけます。
その場合は、書類毎にファイルをお分けいただいた上で、内1~2枚を見本として印刷の上、ご提出ください。
○緊急雇用安定助成金 【雇用保険被保険者以外の方の休業用】
様式名 | 媒体・容量 |
○様式新第1号(3) 休業実施事業所の事業活動の状況に関する申出書(緊急事態宣言等対応特例【業況】) | Word:51KB |
○様式新第2号(1)、(2) 支給申請書(休業等)、助成額算定書 自動計算(Excel)版 手書き(PDF)版 |
Excel:34KB PDF:155KB |
○様式新第2号(3) 休業実績一覧表(注) | Excel:69KB |
○様式新第3号(2) 支給要件確認申立書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:54KB |
(注)複数枚に渡る場合は、ファイル(形式:txt、csv、PDF)が入ったCD及びDVDの形でもご提出いただけます。
その場合は、書類毎にファイルをお分けいただいた上で、内1~2枚を見本として印刷の上、ご提出ください。
5:地域特例を活用する大企業事業主
以下の要件を満たす大企業事業主がご利用いただけます。
1 特定都道府県知事による要請等を受けて、
2 緊急事態措置を実施すべき期間を通じ、
3 要請等の対象となる全ての施設において、
4 営業時間の短縮、収容率・人数上限の制限、飲食物の提供を控えることに協力している。
判定基礎期間が、以下の特定都道府県ごとの各期間を1日でも含んでいる必要があります。
1 特定都道府県知事による要請等を受けて、
2 緊急事態措置を実施すべき期間を通じ、
3 要請等の対象となる全ての施設において、
4 営業時間の短縮、収容率・人数上限の制限、飲食物の提供を控えることに協力している。
判定基礎期間が、以下の特定都道府県ごとの各期間を1日でも含んでいる必要があります。
1都3県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県) | 令和3年1月8日~令和3年4月30日(予定) |
2府4県(岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県) | 令和3年1月14日~令和3年4月30日(予定) |
1県(栃木県) | 令和3年1月14日~令和3年3月31日(予定) |
○雇用調整助成金 【雇用保険被保険者の休業等用】
様式名 | 媒体・容量 | 記載例 |
○様式新特第4号 雇用調整実施事業所の事業活動の状況に関する申出書 | Word:52KB | 様式新特第4号の記載例 |
○様式新特第6号(2) 支給要件確認申立書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:99KB | |
○様式新特第7・8号(2)、8号(3) 支給申請書(休業等)、助成額算定書(緊急事態宣言等対応特例) 自動計算(Excel)版 手書き(PDF)版 |
Excel:60KB PDF:194KB |
|
○様式新特第9号 休業・教育訓練実績一覧表(注) | Excel:73KB | 様式新特第9号の記載例 |
○様式新特第9号(2) 休業・教育訓練実績一覧表(緊急事態宣言等対応特例)(注) | Excel:45KB |
(注)複数枚に渡る場合は、ファイル(形式:txt、csv、PDF)が入ったCD及びDVDの形でもご提出いただけます。
その場合は、書類毎にファイルをお分けいただいた上で、内1~2枚を見本として印刷の上、ご提出ください。
○緊急雇用安定助成金 【雇用保険被保険者以外の方の休業用】
様式名 | 媒体・容量 |
○様式新第1号(2) 休業実施事業所の事業活動の状況に関する申出書 | Word:51KB |
○様式新第2号(4)、(5) 、(6)支給申請書(休業等)、助成額算定書(緊急事態宣言等対応特例) 自動計算(Excel)版 手書き(PDF)版 |
Excel:34KB PDF:155KB |
○様式新第2号(3) 休業実績一覧表(注) | |
○様式新第2号(7) 休業実績一覧表(緊急事態宣言等対応特例【地域】)(注) | Excel:69KB |
○様式新第3号(2) 支給要件確認申立書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:54KB |
(注)複数枚に渡る場合は、ファイル(形式:txt、csv、PDF)が入ったCD及びDVDの形でもご提出いただけます。
その場合は、書類毎にファイルをお分けいただいた上で、内1~2枚を見本として印刷の上、ご提出ください。
6:従来の様式で申請可能な、教育訓練を実施した小規模事業主
判定基礎期間が令和3年1月8日から令和3年4月30日までの期間を1日も含んでいない、教育訓練を実施している小規模事業主がご利用いただけます。
※こちらの様式には変更がありませんので、従来の様式を転用して申請を行う事業主は、改めてダウンロードする必要はありません。
※こちらの様式には変更がありませんので、従来の様式を転用して申請を行う事業主は、改めてダウンロードする必要はありません。
○雇用調整助成金 【雇用保険被保険者の休業等用】
○申請書を手書きで作成される方向けの申請様式一式[PDF形式]
訓練を実施した場合の雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入しましたら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成される方向けの申請様式一式[Excel形式]
訓練を実施した場合の雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のページから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:雇用調整助成金支給申請マニュアル~訓練編~[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
雇用保険に加入している従業員の方に教育訓練を実施した場合の雇用調整助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。(併せて雇用保険被保険者以外の方に休業を実施している場合には、対応する様式も作成することで、まとめて申請できます。)
訓練を実施した場合の雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入しましたら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成される方向けの申請様式一式[Excel形式]
訓練を実施した場合の雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のページから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:雇用調整助成金支給申請マニュアル~訓練編~[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
雇用保険に加入している従業員の方に教育訓練を実施した場合の雇用調整助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。(併せて雇用保険被保険者以外の方に休業を実施している場合には、対応する様式も作成することで、まとめて申請できます。)
7:従来の様式で申請可能な小規模事業主
判定基礎期間が令和3年1月8日から令和3年4月30日までの期間を1日も含んでいない小規模事業主がご利用いただけます。
※こちらの様式には変更がありませんので、従来の様式を転用して申請を行う事業主は、改めてダウンロードする必要はありません。
※こちらの様式には変更がありませんので、従来の様式を転用して申請を行う事業主は、改めてダウンロードする必要はありません。
○雇用調整助成金 【雇用保険被保険者の休業用】
○申請書を手書きで作成する方向けの申請様式一式[PDF形式]
雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入したら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成する方向けの申請様式一式[Excel形式]
雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のシートから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:雇用調整助成金支給申請マニュアル~休業編~[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
雇用調整助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。
雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入したら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成する方向けの申請様式一式[Excel形式]
雇用調整助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のシートから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:雇用調整助成金支給申請マニュアル~休業編~[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
雇用調整助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。
○緊急雇用安定助成金 【雇用保険被保険者以外の方の休業用】
○申請書を手書きで作成する方向けの申請様式一式[PDF形式]
緊急雇用安定助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入したら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成する方向けの申請様式一式[Excel形式]
緊急雇用安定助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のシートから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:緊急雇用安定助成金支給申請マニュアル[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
緊急雇用安定助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。
緊急雇用安定助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。全て両面で印刷して、必要な箇所を全て記入したら、添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
○申請書をパソコンを使って作成する方向けの申請様式一式[Excel形式]
緊急雇用安定助成金の支給申請書類のうち、記入が必要な書類を全てまとめました。ファイルを保存後、一番左のシートから順番に必要な箇所を全て入力したら、両面印刷して添付書類と併せて都道府県労働局もしくはハローワークに提出してください。
※ 役員等がいる場合には、その役員等の氏名、役職、生年月日がわかるものを添付してください。以下の様式例もお使いいただけます。
・役員等一覧の様式例[PDF形式]
○参考:緊急雇用安定助成金支給申請マニュアル[PDF形式] (令和3年2月22日現在版)
緊急雇用安定助成金の申請書類の作り方を、手順に沿って解説したマニュアルです。作成の際はぜひご参照ください。
8:従来の様式で申請可能な大企業事業主、または中小企業事業主
Ⅰ~Ⅲのいずれのグループにも該当しない大企業・中小企業事業主がご利用いただけます。
※こちらの様式には変更がありませんので、従来の様式を転用して申請を行う事業主は、改めてダウンロードする必要はありません。
※こちらの様式には変更がありませんので、従来の様式を転用して申請を行う事業主は、改めてダウンロードする必要はありません。
○雇用調整助成金 【雇用保険被保険者の休業等用】
様式名 | 媒体・容量 | 記載例 |
○様式新特第4号 雇用調整実施事業所の事業活動の状況に関する申出書 | Word:52KB | 様式新特第4号の記載例 |
○様式新特第6号 支給要件確認申立書 | Word:99KB | 様式新特第6号の記載例 |
○様式新特第7、8号 支給申請書(休業等)、助成額算定書(注1) 自動計算(Excel)版 手書き(PDF)版 |
Excel:60KB PDF:194KB |
様式新特第7、8号の記載例 |
○様式新特第9号 休業・教育訓練実績一覧表(注2) | Excel:73KB | 様式新特第9号の記載例 |
(注1)判定基礎期間の末日が令和2年3月31日以前の休業等の申請はこちらをご利用ください。
○様式新特第10、11号 支給申請書(休業等)、助成額算定書
自動計算(Excel)版
(注2)複数枚に渡る場合は、ファイル(形式:txt、csv、PDF)が入ったCD及びDVDの形でもご提出いただけます。
その場合は、書類毎にファイルをお分けいただいた上で、内1~2枚を見本として印刷の上、ご提出ください。
※ 出向関係の様式・事業所外教育訓練関係の様式は、以下のページからダウンロードしてご利用ください。
・雇用調整助成金の様式ダウンロード
○緊急雇用安定助成金 【雇用保険被保険者以外の方の休業用】
様式名 | 媒体・容量 |
○様式新第1号(2) 休業実施事業所の事業活動の状況に関する申出書 | Word:51KB |
○様式新第2号(1)、(2) 支給申請書(休業等)、助成額算定書 自動計算(Excel)版 手書き(PDF)版 |
Excel:34KB PDF:155KB |
○様式新第2号(3) 休業実績一覧表(注) | Excel:69KB |
○様式第3号 支給要件確認申立書 | Word:98KB |
(注)複数枚に渡る場合は、ファイル(形式:txt、csv、PDF)が入ったCD及びDVDの形でもご提出いただけます。
その場合は、書類毎にファイルをお分けいただいた上で、内1~2枚を見本として印刷の上、ご提出ください。
9:追加支給申請を行う事業主
緊急事態宣言等対応特例に該当する事業主が、既に支給決定を受けた判定基礎期間について、追加支給申請をする場合にご利用いただけます。
下記様式内のチェックリストに沿って、他の必要な書類をご用意下さい。
下記様式内のチェックリストに沿って、他の必要な書類をご用意下さい。
○雇用調整助成金 【雇用保険被保険者の休業等用】
○様式追第1号 追加支給申請に係る申出書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:39KB |
○様式新特第6号(2) 支給要件確認申立書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:51KB |
○緊急雇用安定助成金 【雇用保険被保険者以外の方の休業用】
○様式追第2号 追加支給申請に係る申出書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:39KB |
○様式新第3号(2) 支給要件確認申立書(緊急事態宣言等対応特例) | Word:54KB |