福祉・介護介護予防
地域がいきいき 集まろう!通いの場
ぜひ、このWeb上の「通いの場」に集まって、ココロもカラダも健康になりましょう。
サイト名:地域がいきいき 集まろう!通いの場
URL: https://kayoinoba.mhlw.go.jp/

1 介護予防について
2 介護予防活動普及展開事業(平成28年度~)
事業の概要
介護予防活動普及展開事業では、介護予防の取組を更に推進し、より効果的な介護予防の取組の展開に資する事業となるよう、検討委員会や介護予防の実態把握等を行う調査の実施、意見交換会や研修会の開催等を行っています。
資料
- 介護予防の取組強化・推進のための市町村マニュアル(令和4年3月)New
- 市町村マニュアル
- 事例集
- <参考>介護予防・日常生活支援総合事業等の充実のための市町村支援 都道府県マニュアル(令和4年3月)
- 都道府県マニュアル
- 事例動画 New
- 北海道京極町 10年後を見据えた元気高齢者を増やす取り組み
- 奈良県生駒市 (1)ビジョンを実現するしくみをつくりPDCAサイクルで取組をアップデートした事例(規範的統合の推進)
- 奈良県生駒市(2)ビジョンを実現するしくみをつくりPDCAサイクルで取組をアップデートした事例(サービスCの紹介、コロナ禍における工夫、訪問型Cの強化、総合事業を実施する他市町村へのエール・メッセージ)
- 山口県防府市 元気高齢者を増やし社会参加の促進を図る取組
- 宮崎県宮崎市 関係者との対話を大切にしながら市に必要な取組を整理
- 大分県 介護予防システムを県内に広げるための重層的かつ包括的な市町村支援
- <参考>【奈良県生駒市作成】通所型サービスC(短期集中予防サービス)の紹介動画
通所型サービスC紹介動画
- ボランティアポイント制度(令和3年3月)
- 自立支援型地域ケア会議(平成31年3月)
3 健康寿命をのばそう!アワード(介護予防・高齢者生活支援分野)
厚生労働省では、平成23年2月より、より多くの国民の生活習慣を改善し、健康寿命を延ばすことを目的として、「スマートライフプロジェクト(Smart Life Project)」を開始し、3つのテーマ(適度な運動、適切な食生活、禁煙)」に沿った取組を推進しています。
その中で、「持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律」第5条を踏まえ、自助努力が喚起される仕組みにより個人の主体的な介護予防等を奨励するため、平成26年度から、厚生労働省健康局の表彰制度である「健康寿命をのばそう!アワード」の募集対象を拡充・発展させ、介護予防・高齢者生活支援に係る表彰を行っています。
第11回の表彰について
令和4年11月28日に「第11回健康寿命をのばそう!アワード」表彰式を開催し、《介護予防・高齢者生活支援分野》で18企業・団体・自治体を表彰しました。
なお、今回は新型コロナウイルス感染症対策のため、一般観覧は行わず、本表彰式の様子をオンラインにて生配信しました。

受賞事例
- 第10回受賞事例(介護予防・高齢者生活支援分野)[PDF形式:3.3MB]
- 第9回受賞事例(介護予防・高齢者生活支援分野)[PDF形式:2.1MB]
- 第8回受賞事例(介護予防・高齢者生活支援分野)[PDF形式:1.9MB]
- 第7回受賞事例(介護予防・高齢者生活支援分野)[PDF形式:5MB]
- 第6回受賞事例(介護予防・高齢者生活支援分野)[PDF形式:3,454KB]
- 第5回受賞事例(介護予防・高齢者生活支援分野)
- 第4回受賞事例(介護予防・高齢者生活支援分野)
- 第3回受賞事例(介護予防・高齢者生活支援分野)
報告書(評価プロトコル)
地域の実情に応じた効果的・効率的な介護予防・生活支援の取組事例の収集・分析に関する調査研究事業_報告書(日本総合研究所)
4 介護予防事業の実施状況について
- 平成18年度介護予防事業報告
- 平成19年度介護予防事業報告
- 平成20年度介護予防事業報告
- 平成21年度介護予防事業報告
- 平成22年度介護予防事業報告
- 平成23年度介護予防事業報告
- 平成24年度介護予防事業及び介護予防・日常生活支援総合事業報告
- 平成25年度介護予防事業及び介護予防・日常生活支援総合事業報告
- 平成26年度介護予防事業及び介護予防・日常生活支援総合事業報告
- 平成27年度介護予防事業及び介護予防・日常生活支援総合事業報告
- 平成28年度介護予防事業及び介護予防・日常生活支援総合事業報告
- 平成29年度介護予防・日常生活支援総合事業報告
- 平成30年度介護予防・日常生活支援総合事業報告
- 令和元年度介護予防・日常生活支援総合事業報告
- 令和2年度介護予防・日常生活支援総合事業報告
※介護予防事業報告は、「介護予防Webアトラス http://www.doctoral.co.jp/WebAtlas/」(平成23年度厚生労働省老人保健健康増進等事業「WEB-GISを活用した客観的指標によるベンチマーク・システムの構築」成果物)を用いて、現状の評価・分析等を実施することが可能です。
5 介護予防マニュアル
6 過去の事業等
地域の実情に応じた効果的・効率的な介護予防の取組事例
地域づくりによる介護予防推進支援事業(平成26年度~平成28年度)
「地域づくりによる介護予防推進支援事業」は、平成26年度より、都道府県と連携し、市町村が地域づくりを通じて効果的・効率的な介護予防の取組を推進できるよう技術的支援を行う事業として実施しています。
-
参考資料
- 地域づくりによる介護予防を推進するための手引き(ダイジェスト版)[PDF形式:51,601KB]
- 地域づくりによる介護予防を推進するための手引き(本文)(平成28年度)[PDF形式:16,273KB]
- 地域づくりによる介護予防を推進するための手引き(本文)(平成27年度)[PDF形式:5,144KB]
- 地域づくりによる介護予防を推進するための手引き(本文)(平成26年度)[PDF形式:41,674KB]
- 地域づくりによる介護予防を推進するための手引き(参考データ)
(地域づくりによる介護予防の取組の効果検証・マニュアル策定に関する調査研究事業(三菱総合研究所))
市町村介護予防強化推進事業(平成24年度~平成25年度)
7 リンク
介護予防・日常生活支援総合事業
(高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施)
高齢者の保健事業について