健康・医療医師の働き方改革
令和6年4月いよいよ開始!医師の働き方改革の新制度
・医師の働き方改革概要[247KB]
■ 初めての方向けのわかりやすい資料
・医師の働き方改革~患者さんと医師の未来のために~

・まんがでわかる医師の働き方改革
■ 役立つウェブサイト
・医師の働き方改革の制度解説ページ<いきサポ>

※医師の働き方改革に役立つ情報が多数掲載されています。
■ 各都道府県の相談窓口
・医療勤務環境改善支援センター一覧

医療機関向け情報
医療機関が行う対応に関する具体的な情報をお届けしてます。全ての医療機関にご覧いただき、必要な対応をお願いいたします。
■ 全ての医療機関に必要な情報
○医療機関に求められる対応
・医師の働き方改革2024年4月までの手続きガイド[7.9MB]
※行うべき対応のフローチャートが掲載されています。最初にご覧下さい。
○宿日直許可
・宿日直許可申請に関する解説資料(参考事例)[1.8MB]
・医療機関の宿日直許可申請に関する支援と相談窓口[707KB]
・医療機関の宿日直許可申請に関するFAQ(22.07)[1.2MB]
○面接指導
・長時間労働医師への面接指導とは[8.5MB]
・医師の働き方改革面接指導実施医師養成ナビ
○A水準を予定している医療機関向け資料[17.7MB]
○医療機関からのよくある質問
・医師の働き方改革に関するFAQ(23.06)[989KB]
■ 特定労務管理対象機関(連携B・B・C水準)の指定を希望する医療機関に必要な情報
○連携B・B・C水準の指定を希望する医療機関向け資料[21.1MB]
○医師の勤務間インターバルと代償休息について[4.9MB]
○医師の勤務間インターバルと代償休息について(詳細説明資料)[4.1MB]
○連携B・B・C水準の指定を希望する医療機関向け資料
・医療機関勤務環境評価センターとは[2.1MB]
・医療機関勤務環境評価センターホームページ
・医療機関勤務環境評価センターに関するよくある質問
○医師労働時間短縮計画(時短計画)の作成
・医師労働時間短縮計画作成ガイドライン[587KB]
・医師労働時間短縮計画のひな形
・医師労働時間短縮計画の解説動画
・G-MISを使った時短計画の作成方法(マニュアル)[4.9MB]
※G-MISを利用して時短計画を作成できます。G-MISログインはこちら。
・G-MISを使った時短計画の作成方法(動画一覧)
○評価センターへの相談窓口
・評価センターお問合せフォーム
○各都道府県の評価センターに関する相談窓口
・医療勤務環境改善支援センター
○都道府県への連携B・B・C水準の指定申請[2.2MB]
○C-2水準の審査申請
・医師の働き方改革C2審査・申請ナビ
※C-2水準審査に関する情報が掲載されています。最初にご覧下さい。
・C-2水準審査に関するよくあるご質問
■ 講習会・研修等のお知らせ
○これまでに実施した研修等の資料
・令和4年度
○今後の実施予定
・令和5年度トップマネジメント研修
※医師の労務マネジメントに関わる方(病院長の他、副院長、診療課長、事務長、働き方
改革担当部門長等)であればどなたでも参加できる、医師の働き方改革に関する無料の
研修会です。是非ご参加下さい。
■ 医療機関の勤務環境改善に向けた取り組み事例集
○医療機関の好事例集
・令和4年度勤務環境改善に向けた好事例集[9.7MB]
○医療機関の取り組み事例の検索
■ 医師の働き方改革推進のための医療機関の支援
○補助金等
・地域医療介護総合確保基金(区分6:勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業)
・働き方改革推進支援助成金
○税制優遇措置
・医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度
○優遇融資
・働き方改革支援資金
・働き方改革支援資金(チラシ)[136KB]
○医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度について(令和5年度税制改正事項)
・医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度[1.7MB]
<通知>
・医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医政発0331第40号)[2.1MB]
・(別添1)医師等勤務時間短縮計画[36KB]
・(別添2)医師等勤務時間短縮計画報告書[33KB]
・別添1、別添2の記載例[1.1MB]
<関係法令>
・所得税法等の一部を改正する法律[490KB]
・租税特別措置法施行令等の一部を改正する政令[473KB]
・勤務時間短縮告示(厚生労働省告示第153号)[122KB]
<各都道府県照会窓口及び関係ホームページ一覧>
・都道府県連絡先・HPリンク一覧[121KB]
○地域医療介護確保基金(区分6:勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業)
・「勤務医の労働時間短縮に向けた体制の整備に関する事業」に関する補助交付要綱について(都道府県一覧)
北海道 青森県
岩手県
宮城県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
福井県
山梨県
長野県 岐阜県
静岡県
愛知県
三重県 滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
○働き方改革推進支援助成金
・「働き方改革推進支援助成金」について
働き方改革推進助成金は、生産性を高めながら労働時間の縮減等に取り組む中小企業(病院・診療所等につい
ては、常時使用する労働者数が300人以下または出資持分が5,000万円以下が対象)に対して助成するものであ
り、中小企業における労働時間の設定の改善の促進を目的としています。
令和6年4月からはじまる医師の時間外・休日労働の上限規制に対応できるよう、医師の労働時間の削減や、
勤務間インターバル制度の導入、医師の働き方改革の推進に取り組む病院・診療所等を支援するため、令和5年
度には本助成金に「適用猶予業種等対応コース」を新設しておりますので、ぜひご活用ください。交付申請の受
付は、都道府県労働局が行っており、令和5年11月30日までとなっています。
【関連資料】
・働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種対応コース)のリンク
・働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)リーフレットのリンク
・生産性向上のヒント集
勤務医・大学医学部向け情報
自治体向け情報

その他
お問い合わせ先(働き方改革に関すること)
医政局医事課 医師等医療従事者働き方改革推進室
TEL:03-5253-1111 (内線4415)