令和7年度「医療安全推進週間」について

令和7年11月23日(日)~11月29日(土) (毎年度11月25日を含む1週間)

厚生労働省では、「患者の安全を守る」ことを中心とした総合的な医療安全対策を推進するため、2001年から各関係者の共同行動を「患者の安全を守るための医療関係者の共同行動(ペイシェント・セーフティ・アクション)」と命名し、様々な取り組みを推進しています。その一環として、医療機関や医療関係団体等における取り組みの推進を図り、また、これらの取り組みについて国民の理解や認識を深めていただくことを目的として、11月25日(いい医療に向かってGO)を含む1週間を「医療安全推進週間」と定めています。

行政機関、医療関係団体、医療機関等においては、この週間を中心として、医療安全向上のため、ワークショップやセミナーの開催、研修の実施など様々な取り組みを進めています。

 

「医療安全推進週間」に関する取り組み

厚生労働省の取り組み

厚生労働省では、ポスターの作成・配布や広報誌・SNS等による広報を通じて、同週間の周知を行います。また、96団体のみなさまに御賛同いただいております。後援団体一覧はこちら[95KB]です。

➢ ポスターについて


ポスターは、こちらからダウンロードできます。
医療機関の窓口等において掲示や配布をするなど、様々な機会にご活用ください。
(自由記載欄のないポスターもありますので、掲示場所や用途に応じてお選びください。)
 
1.ポスター(自由記載欄あり)
 A4サイズ[1.9MB]【1,954KB】
 A3サイズ[2.1MB]【2,205KB】
2.ポスター(自由記載欄なし)
 A4サイズ[1.7MB]【1,719KB】
 A3サイズ[1.9MB]【1,975KB】



➢ ロゴマークについて

ロゴマーク使用規程を順守のうえ、医療機関内の掲示物に掲載いただくなど、様々な機会にご活用ください。

  ロゴマーク使用規程[80KB]【85KB】

 ロゴマーク
 サイズ大JPG形式:616KB】
 サイズ中
JPG形式:581KB】
 サイズ小
JPG形式:569KB】



➢ 医療安全の取り組み記入用紙について

各医療機関において医療安全に向けた取り組みを周知いただくための用紙を作成しました。
こちらからダウンロードしたファイルを紙に印刷のうえ、医療機関全体または各部署ごとの取り組みを記入いただくなどして、ご活用ください。
(部署名または医療機関名のみを記入するものと、部署名および職種名の両方を記入するものの2種類を作成しましたので、掲示場所や取組状況に応じてお選びください。)
また、活用例については、下記の記入見本をご参照ください。

 取り組み記入用紙
     部署名または医療機関名[85KB]【87KB】
   部署名+職種名[88KB]【90KB】



  <部署名または医療機関名>
  
       
   
<部署名+職種名> 
  

※この取り組み記入用紙の作成にあたっては、世界患者安全の日(WPSD)における聖路加国際病院の取り組みを参考にさせていただきました。




➢ 「安全な医療を提供するための10の要点」について

平成13年9月11日に医療安全対策検討会議ヒューマンエラー部会が公表した「安全な医療を提供するための10の要点」をご紹介します。
こちらは医療機関における医療安全に関する基本的な考え方を標語の形式でとりまとめたものとなります。

この標語を参考に、各医療機関においてそれぞれの特性に応じたより具体的な標語を作成いただくなど、職員の医療安全への意識や相互のコミュニケーションの活性化のためにご活用ください。


  全体版[3.2MB]【3,279KB】
  要点1:根付かせよう安全文化 みんなの努力と活かすシステム[164KB]【166KB】
  要点2:安全高める患者の参加 対話が深める互いの理解[101KB]【103KB】
  要点3:共有しよう私の経験 活用しようあなたの教訓[113KB]【115KB】
  要点4:規則と手順 決めて守って見直して[100KB]【102KB】
  要点5:部門の壁を乗り越えて 意見かわせる職場をつくろう[137KB]【139KB】
  要点6:先の危険を考えて 要点をおさえてしっかり確認[122KB]【124KB】
  要点7:自分自身の健康管理 医療人の第一歩[93KB]【95KB】
  要点8:事故予防 技術と工夫も取り入れて[133KB]【135KB】
  要点9:患者と薬を再確認 用法・用量気をつけて[115KB]【117KB】
  要点10:整えよう療養環境 つくりあげよう作業環境[132KB]【134KB】
 
  

地方厚生(支)局の取り組み

医療安全対策に関する知識等の修得、討議等を行うことにより、病院の安全管理者等の資質向上、医療の安全性の向上などを図ることを目的として、医療安全に関するワークショップを開催します。
詳細については、各地方厚生(支)局のホームページをご覧ください。

 北海道厚生局
 東北厚生局
 関東信越厚生局
 東海北陸厚生局
 近畿厚生局
 中国四国厚生局
 四国厚生支局
 九州厚生局

関連情報

 

 

お問い合わせ先

医政局地域医療計画課医療安全推進・医務指導室

TEL:03-5253-1111(内線2579・2580)