ホーム > 政策について > 審議会・研究会等 > 中央社会保険医療協議会(中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門部会)
中央社会保険医療協議会 (中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門部会)
回数 | 開催日 | 議題等 | 議事録/ 議事要旨 | 資料等 | 開催案内 |
---|---|---|---|---|---|
(平成29年10月25日) |
1 試行的導入にかかる総合的評価(アプレイザル)の方法について | ||||
(平成29年10月4日) |
1 試行的導入にかかる総合的評価(アプレイザル)の方法について | ||||
(平成29年9月13日) |
1 試行的導入にかかる評価基準の設定方法等について | ||||
(平成29年8月23日) |
1 費用対効果評価に関する検討状況の整理(案)について 2 新たに行う国内の支払い意思額(仮称)に関する調査について |
||||
(平成29年8月9日) |
1 費用対効果評価の試行的導入の検討について | ||||
(平成29年7月26日) |
1 費用対効果評価の制度化に向けたこれまでの議論のまとめ(案)について | ||||
(平成29年7月12日) |
1 費用対効果評価の制度化に向けた検討事項について | ||||
(平成29年7月5日) |
1 費用対効果評価の制度化に向けた検討事項について | ||||
(平成29年6月28日) |
1 費用対効果評価の制度化に向けた検討事項について | ||||
(平成29年6月14日) |
1 費用対効果評価の制度化に向けた検討事項について | ||||
(平成29年5月31日) |
1 部会長代理の指名について 2 総合的評価(アプレイザル)について |
||||
(平成29年3月15日) |
1 費用対効果評価の経緯と現状について 2 総合的評価(アプレイザル)等のあり方について(案) |
||||
(平成29年2月8日) |
1 費用対効果評価にかかる今後の進め方について(案) | ||||
(平成28年12月21日) |
1 高額な医療機器を用いる医療技術に対する費用対効果評価について −具体例の選定について− | ||||
(平成28年11月30日) |
1 医薬品医療機器の費用対効果評価の試行的導入に係る各品目の分析方法(概要)について (費用対効果評価専門組織における検討状況の報告) 2 高額な医療機器を用いる医療技術に対する費用対効果評価について 3 費用対効果評価の今後の進め方について |
||||
(平成28年4月27日) |
1 費用対効果評価の試行的導入における対象品目等について | ||||
(平成28年1月20日) |
1 費用対効果評価の試行的導入に伴う関連通知の整備等について | ||||
(平成27年12月16日) |
1 費用対効果評価の試行的導入について | ||||
(平成27年12月2日) |
1 業界からの意見陳述 | ||||
(平成27年11月20日) |
1 試行的導入に向けた検討 (その2) | ||||
(平成27年10月28日) |
1 試行的導入に向けた検討 (その1) | ||||
(平成27年8月26日) |
1 費用対効果評価の試行的導入にかかる中間報告について | ||||
(平成27年7月22日) |
1 費用対効果評価の試行的導入について(その2) | ||||
(平成27年6月24日) |
1 部会長の選出について 2 費用対効果評価 の試行的導入について(その1) |
||||
(平成27年5月27日) |
1 具体例の検討結果について | ||||
(平成27年4月15日) |
1 具体例の検討について | ||||
(平成27年3月11日) |
1 具体例の検討について | ||||
(平成27年3月4日) |
1 具体例の検討について | ||||
(平成27年2月25日) |
1 具体例の検討について | ||||
(平成27年1月28日) |
1 具体例の検討について | ||||
(平成26年12月24日) |
1 具体例の検討について | ||||
(平成26年9月10日) |
1 諸外国の費用対効果評価の現況について 2 具体例の検討について(現在の状況) |
||||
(平成26年5月28日) |
1 具体例を用いた検討について | ||||
(平成26年4月23日) |
1 部会長の選出について 2 今後の進め方について |
||||
(平成25年12月25日) |
1 我が国に当てはめた場合の具体例を用いた検討や今後検討が必要な項目等について |
||||
(平成25年11月6日) |
1 議論の中間的な整理について(その2) 2 今後検討が必要な項目及びその検討スケジュール等について(案) |
||||
(平成25年9月4日) |
1 議論の中間的な整理について | ||||
(平成25年7月31日) |
1 評価の具体例等について(医薬品等の場合) | ||||
(平成25年6月26日) |
1 評価の具体的について(医療機器の場合) | ||||
(平成25年5月29日) |
1 具体的な評価の活用手法について | ||||
(平成25年4月10日) |
1 具体的な評価の活用手法について | ||||
(平成25年2月27日) |
1 効果指標の取り扱いについて | ||||
(平成25年1月23日) |
1 費用の範囲や取り扱いについて(生産性損失等についての具体例) 2 データの取り扱いについて |
||||
(平成24年12月19日) |
1 費用の範囲や取り扱い・比較対照のあり方について | ||||
(平成24年10月31日) |
1 QOL評価の具体的方法等について 2 英国NICEにおける費用対効果等の評価プロセスについて |
||||
(平成24年8月22日) |
1 今後の議論の進め方 2 効果指標の取り扱いについて |
||||
(平成24年7月18日) |
1 用語の定義について 2 「制度の基本的考え方」について 3 医療技術の費用対効果の評価と活用について 4 これまでの医療技術評価における費用対効果評価の資料の提出について |
||||
(平成24年6月27日) |
1 本日の議論の進め方について 2 医療技術の費用対効果評価に係る医療保険精度の課題等について 3 費用対効果評価専門部会における今後の検討の進め方について 4 医療技術の費用対効果の評価と活用について(諸外国の状況) |
||||
(平成24年5月23日) |
1 部会長の選出について 2 検討スケジュール等について 3 当面の論点・課題(案)について 4 医療技術の費用対効果の評価と活用について(概論) |
ホーム > 政策について > 審議会・研究会等 > 中央社会保険医療協議会(中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門部会)