雇用・労働特定求職者雇用開発助成金の電子申請
お知らせ



- ▶ 令和3年3月22日から、特定求職者雇用開発助成金(※)の支給申請や「支払方法・受取人住所届」の届出は、電子申請がご利用できます。
(※)特定就職困難者コース、生涯現役コース、被災者雇用開発コース、発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース、就職氷河期世代安定雇用実現コース、生活保護受給者等雇用開発コース
パンフレット「令和3年3月22日(月)から特定求職者雇用開発助成金の電子申請が始まります」【PDF:1MB】
▶ 具体的には、以下の手続きとなります。
1 特定求職者雇用開発助成金の申請(特定就職困難者コース)(第1期)及び支払方法・受取人住所届
2 特定求職者雇用開発助成金の申請(特定就職困難者コース)(第2期以降)及び支払方法・受取人住所届
3 特定求職者雇用開発助成金の申請(生涯現役コース)(第1期)及び支払方法・受取人住所届
4 特定求職者雇用開発助成金の申請(生涯現役コース)(第2期)及び支払方法・受取人住所届
5 特定求職者雇用開発助成金の申請(被災者雇用開発コース)(第1期)及び支払方法・受取人住所届
6 特定求職者雇用開発助成金の申請(被災者雇用開発コース)(第2期)及び支払方法・受取人住所届
7 特定求職者雇用開発助成金の申請(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)(第1期)及び支払方法・受取人住所届 - 8 特定求職者雇用開発助成金の申請(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)(第2期以降)及び支払方法・受取人住所届
- 9 特定求職者雇用開発助成金の申請(就職氷河期世代安定雇用実現コース)(第1期)及び支払方法・受取人住所届
10 特定求職者雇用開発助成金の申請(就職氷河期世代安定雇用実現コース)(第2期)及び支払方法・受取人住所届
11 特定求職者雇用開発助成金の申請(生活保護受給者等雇用開発コース)(第1期)及び支払方法・受取人住所届
12 特定求職者雇用開発助成金の申請(生活保護受給者等雇用開発コース)(第2期)及び支払方法・受取人住所届
13 支払方法・受取人住所届
電子申請の利用方法
- 1 電子政府の総合窓口(e-Gov)
電子申請は、e-Gov(イーガブ)を活用して行います。
e-Govとは、インターネット上で運営する行政サービスの総合窓口です。
電子政府の総合窓口(e-Gov)
▶ https://shinsei.e-gov.go.jp/
電子申請が初めての方はこちら
▶ https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/about-appli/
2 e-Govの利用準備
申請等を行う際は、事前に以下のサイト「利用準備」をご覧下さい。
利用準備
▶ https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/preparation
特定求職者雇用開発助成金に関する支給申請や「支払方法・受取人住所届」の届出には、電子証明書が必要となります。
利用できる電子証明書の種類と取得方法については、以下のサイト「電子証明書のご案内」をご覧ください。
電子証明書のご案内
▶ https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/preparation/certificate/
3 電子申請手順
電子申請手順は、以下の「特定求職者雇用開発助成金の申請(特定就職困難者コース)電子申請手順」をご覧ください。
特定求職者雇用開発助成金の申請(特定就職困難者コース)電子申請手順【PDF:3MB】
電子申請に添付する電子ファイル(添付書類の各様式)は、以下のサイトから入手してください。
1 特定求職者雇用開発助成金の申請(特定就職困難者コース)(第1期)
2 特定求職者雇用開発助成金の申請(特定就職困難者コース)(第2期以降)
3 特定求職者雇用開発助成金の申請(生涯現役コース)(第1期)
4 特定求職者雇用開発助成金の申請(生涯現役コース)(第2期)
5 特定求職者雇用開発助成金の申請(被災者雇用開発コース)(第1期)
6 特定求職者雇用開発助成金の申請(被災者雇用開発コース)(第2期)
7 特定求職者雇用開発助成金の申請(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)(第1期)
8 特定求職者雇用開発助成金の申請(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)(第2期以降)
9 特定求職者雇用開発助成金の申請(就職氷河期世代安定雇用実現コース)(第1期)
10 特定求職者雇用開発助成金の申請(就職氷河期世代安定雇用実現コース)(第2期)
11 特定求職者雇用開発助成金の申請(生活保護受給者等雇用開発コース)(第1期)
12 特定求職者雇用開発助成金の申請(生活保護受給者等雇用開発コース)(第2期)
申請後、書類の不備等により申請が差戻しされ、再度申請をする場合は、不備等のあった書類は新たに添付し、不備等のなかった書類は以下の「提出しない旨を意思表示する書類」を添付してください。
提出しない旨を意思表示する書類【XLSX形式:9KB】
- ゆうちょ銀行の口座を支払先口座として指定する場合は、以下の注意事項をご参考にしてください。
- 支払先に「ゆうちょ銀行」を指定する場合の口座番号について【PDF形式:333KB】
- 社会保険労務士が提出代行事務または事務代理をして電子申請を行う場合、事業主の電子署名の提出が必要です。
ただし、事業主が電子署名を付与できない場合、以下の「提出代行等に関する証明書(共通要領 様式第5号)」の写しを提出してください。
事業主と社会保険労務士の双方が本証明書を有効とする期間中は、本証明書を申請ごとに提出することができます。
提出代行等に関する証明書(共通要領 様式第5号)【DOC形式:47KB】 -
4 お問い合わせ
e-Gov電子申請システムの利用準備や操作方法について、ご不明点がある場合には、以下のサイト「ヘルプ」をご覧ください。
ヘルプ
▶ https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/help
また、PC環境の設定や電子証明書の取得等に関してご不明な点があれば、以下サイト「お問合わせ」の「e-Gov電子申請のよくあるご質問」を参照してください。以下ホームページのお問い合わせフォームや電話問い合わせも併せて御利用ください。
お問合わせ
▶ https://shinsei.e-gov.go.jp/contents/contact