ビルクリーニング分野特定技能協議会




(1)ビルクリーニング分野特定技能協議会への加入について
【入会手続きの方法】※登録支援機関の代行による手続きは、認めておりません
1)下記の入会規程に関する様式の申請ページ「入会申請」より申請してください。
2)必要事項をご記入の上、確認ボタンをクリックしてください。
3)申請後、厚生労働省においてご登録いただいた情報を確認後、担当者宛にメールにて必要書類についてご連絡します。
4)加入に必要な資料を電子媒体でご提出後、厚生労働省にて確認等の手続きが終了した後、構成員資格証明書を電子媒体で担当者宛に、メールにてお送り致します。
※迷惑メールフィルターなどの設定状況により、当省からのメールが迷惑メールに分類されてしまう場合があります。「mhlw.go.jp」ドメインからのメールを受信できるようあらかじめご設定ください。
※構成員資格証明書再交付申請、変更申請、退会申請も入会申請と同様の方法で行ってください。
注意事項等
○特定技能外国人を受け入れようとする事業者は、協議会の加入要件を満たしていただく必要があります。
○登録支援機関が自ら特定技能所属機関となる場合を除き、支援を委託された登録支援機関は、ビルクリーニング分野特定技能協議会には加入できません。
○ビルクリーニング分野特定技能協議会の加入にあたって、費用はかかりません。
○入会後、申請時の情報に変更がある場合は、都度、変更申請をお願いします。申請ページには、変更箇所がわかるように記載いただくとともに、変更が無い欄につきましても、ご記入をお願いします。
ビルクリーニング分野特定技能協議会 設置要綱(令和6年6月14日改正)[106KB]
ビルクリーニング分野特定技能協議会 入会規程(令和6年6月14日改正)[76KB]
建築物における衛生的環境の確保に関する事業の登録とは
○登録支援機関が自ら特定技能所属機関となる場合を除き、支援を委託された登録支援機関は、ビルクリーニング分野特定技能協議会には加入できません。
○ビルクリーニング分野特定技能協議会の加入にあたって、費用はかかりません。
○入会後、申請時の情報に変更がある場合は、都度、変更申請をお願いします。申請ページには、変更箇所がわかるように記載いただくとともに、変更が無い欄につきましても、ご記入をお願いします。
ビルクリーニング分野特定技能協議会 設置要綱(令和6年6月14日改正)[106KB]
ビルクリーニング分野特定技能協議会 入会規程(令和6年6月14日改正)[76KB]
建築物における衛生的環境の確保に関する事業の登録とは
入会規程に関する様式
申請内容 | 申請ページ |
---|---|
新規で入会を申請をする場合 | 入会申請 |
構成員資格証明書の紛失など、再交付を希望する場合 | 構成員資格証明書再交付申請 |
入会後、申請時の情報(代表者・住所の変更・業登録等)に変更がある場合 ※構成員資格証明書の記載内容に変更があり、再交付を希望する場合は変更申請及び構成員資格証明書再交付申請の両方が必要です |
変更申請 |
退会する場合 | 退会申請 |
(2)ビルクリーニング分野特定技能協議会等の開催状況
○2019年11月20日 第1回ビルクリーニング分野特定技能協議会運営委員会
○2020年2月21日 第2回ビルクリーニング分野特定技能協議会運営委員会
○2021年3月30日 第3回ビルクリーニング分野特定技能協議会運営委員会
○2022年3月15日 第4回ビルクリーニング分野特定技能協議会運営委員会
○2022年12月16日 第5回ビルクリーニング分野特定技能協議会運営委員会
○2023年3月30日 第6回ビルクリーニング分野特定技能協議会運営委員会
○2023年10月10日 第7回ビルクリーニング分野特定技能協議会運営委員会
○2024年5月30日 第8回ビルクリーニング分野特定技能協議会運営委員会
【お問い合わせ先】
・厚生労働省 健康・生活衛生局 生活衛生課
ビルクリーニング分野の特定技能制度全般について
・出入国在留管理庁(https://www.moj.go.jp/isa)
制度概要/特定技能に関わる在留諸申請(在留資格変更許可申請・在留資格認定証明書交付申請等)について
・外国人技能実習機構(https://www.otit.go.jp)
技能実習制度全般に関すること/技能実習制度運用要領 について/技能実習SOS・緊急相談専用窓口
・外国人在留支援センター(FRESC)(https://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/fresc01)
外国人からの相談対応/外国人を雇用したい企業の支援/外国人支援に取り組む地方公共団体の支援について
外国人在留支援センター ( FRESC / フレスク )は、 日本 に 住 んでいる 外国人 を 助 けるための 色々 な 相談窓口 <= 相談 できるところ>が 集まっています。
外国人からの相談対応/外国人を雇用したい企業の支援/外国人支援に取り組む地方公共団体の支援について