健康・医療スイッチOTC医薬品の候補となる成分及びその検討結果について

(更新日:令和6年12月27日)

スイッチOTC医薬品の候補成分に関する検討結果等を、下記の通りお知らせいたします。

※医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議については、第14回まではスイッチ化の可否を決定していましたが、第15回以降は課題及びその解決策を提示する会議に位置付けが変更されています。

平成28年度(平成28年8月5日~平成29年3月31日)受付分

No. 成分名 要望する効能・効果 学会・医会見解 関係業界見解 検討結果
H28-1.1
H28-1.2
ヒアルロン酸ナトリウム [H28-1.1]ドライアイ・角膜保護
[H28-1.2]目の次の症状の緩和:乾き(涙液補助)、異物感(コロコロ・チクチクする感じ)、ソフトコンタクトレンズまたはハードコンタクトレンズを装着しているときの異物感(張り付き感、コロコロ・チクチクする感じ)、疲れ、かすみ、なみだ目、まぶしさ、目やに、充血
学会・医会見解[215KB] 関係業界見解[165KB] 検討結果[173KB]
H28-2 レバミピド 胃潰瘍、急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善 学会・医会見解[203KB] 関係業界見解[136KB] 検討結果[113KB]
H28-3 レボノルゲストレル 緊急避妊 学会・医会見解[200KB] 関係業界見解[164KB] 検討結果[187KB]
H28-4 リザトリプタン安息香酸塩 片頭痛 学会・医会見解[295KB] 関係業界見解[200KB] 検討結果[152KB]
H28-5 スマトリプタンコハク酸塩 片頭痛 学会・医会見解[295KB] 関係業界見解[200KB] 検討結果[152KB]
H28-6 エレトリプタン臭化水素酸塩 片頭痛 学会・医会見解[295KB] 関係業界見解[200KB] 検討結果[152KB]
H28-7 ナラトリプタン塩酸塩 片頭痛 学会・医会見解[295KB] 関係業界見解[200KB] 検討結果[152KB]
H28-8 ゾルミトリプタン 片頭痛 学会・医会見解[295KB] 関係業界見解[200KB] 検討結果[152KB]
H28-9 クリンダマイシンリン酸エステル にきび 学会・医会見解[299KB] 関係業界見解[152KB] 検討結果[117KB]
H28-10 ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル 湿疹 学会・医会見解[255KB] 関係業界見解[186KB] 検討結果[100KB]
H28-11 オメプラゾール 胸やけ(胃酸の逆流)、胃痛、もたれ、むかつき 学会・医会見解[373KB] 関係業界見解[300KB] 検討結果(2018年)[232KB]

検討結果(2024年)[235KB]
H28-12 ランソプラゾール 繰り返しおこる胸やけ(食道への胃酸の逆流)、呑酸(喉や口の中まで胃酸がこみ上げ、酸味や苦い感じがすること)、胃もたれ、むかつき、胃の痛み 学会・医会見解[373KB] 関係業界見解[300KB] 検討結果(2018年)[232KB]

検討結果(2024年)[235KB]
H28-13 メロキシカム 関節痛、腰痛、肩こり痛 学会・医会見解[173KB] 関係業界見解[128KB] 検討結果[103KB]
H28-14 フルチカゾンプロピオン酸エステル 花粉による季節性アレルギーの次のような症状の緩和:鼻づまり、鼻みず(鼻汁過多)、くしゃみ 学会・医会見解[175KB] 関係業界見解[151KB] 検討結果[114KB]
H28-15 ヨウ素・ポリビニルアルコール 眼の殺菌・消毒・洗浄 学会・医会見解[222KB] 関係業界見解[152KB] 検討結果[115KB]
H28-16 ラベプラゾール 胸やけ、胃痛、げっぷ、胃部不快感、はきけ・むかつき、もたれ、のどのつかえ、苦い水(胃酸)が上がってくる 学会・医会見解[373KB] 関係業界見解[300KB] 検討結果(2018年)[232KB]

検討結果(2024年)[235KB]
H28-17 カルシポトリオール 角化症、乾癬 学会・医会見解[181KB] 関係業界見解[163KB] 検討結果[172KB]
H28-18 レボカバスチン塩酸塩 結膜炎、目のかゆみ 学会・医会見解[180KB] 関係業界見解[158KB] 検討結果[214KB]

ページの先頭へ戻る

平成29年度(平成29年4月1日~平成30年3月31日)受付分

No. 成分名 要望する効能・効果 学会・医会見解 関係業界見解 検討結果
H29-1 ドネペジル塩酸塩 アルツハイマー型認知症及びレビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制 学会・医会見解[269KB] 関係業界見解[145KB] 検討結果[187KB]
H29-2 ガランタミン臭化水素酸塩 軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制 学会・医会見解[269KB] 関係業界見解[145KB] 検討結果[187KB]
H29-3 メマンチン塩酸塩 中等度及び高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制 学会・医会見解[269KB] 関係業界見解[145KB] 検討結果[187KB]
H29-4 リバスチグミン 軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制 学会・医会見解[269KB] 関係業界見解[145KB] 検討結果[187KB]
H29-5 レボセチリジン 鼻炎、皮膚炎 学会・医会見解[558KB] 検討結果[149KB]
H29-6 ナプロキセン 頭痛・歯痛・抜歯後の疼痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・月経痛(生理痛)・外傷痛の鎮痛 学会・医会見解[261KB] 関係業界見解[150KB] 検討結果[193KB]
H29-7 プロピベリン塩酸塩 女性における頻尿(小便の回数が多い)、軽い尿もれ、尿意切迫感(急に小便がしたいとの我慢し難い訴え) 学会・医会見解[233KB] 関係業界見解[141KB] 検討結果[205KB]
H29-8 トレチノイン トコフェリル 床ずれ 学会・医会見解[349KB] 検討結果[113KB]
H29-9 酒石酸トルテロジン 女性の突然起こる我慢できない強い尿意およびそれを伴う尿失禁、頻尿 要望取下げ
H29-10 ドンペリドン はきけ(むかつき、嘔気、悪心)、嘔吐、食欲不振、腹部膨満感、胃もたれ、胸やけ、胸つかえ、げっぷ 学会・医会見解[88KB] 検討結果[165KB]
H29-11.1
H29-11.2
イトプリド塩酸塩 [H29-11.1] 腹部膨満感、胃もたれ、食欲不振、胸やけ、胸つかえ、はきけ(むかつき、嘔気、悪心)、嘔吐
[H29-11.2] (1)消化管運動低下による次の諸症状(胃もたれ、胃部・腹部膨満感、胃痛、食欲不振、胸やけ、はきけ、嘔吐)(2)胃もたれ、胃部・腹部膨満感、胃痛、食欲不振、胸やけ、はきけ、嘔吐
学会・医会見解[144KB] 関係業界見解[159KB] 検討結果[189KB]
H29-12 ポリカルボフィルカルシウム 下痢、便秘、下痢・便秘の繰り返し 学会・医会見解[185KB] 関係業界見解[187KB] 検討結果[232KB]
H29-13 メナテトレノン 軽度の骨密度低下を健康診断等で指摘された者での骨粗鬆症の発症の予防 学会・医会見解[132KB] 検討結果[139KB]

ページの先頭へ戻る

平成30年度(平成30年4月1日~平成31年3月31日)受付分

No. 成分名 要望する効能・効果 学会・医会見解 関係業界見解 検討結果
H30-1 エペリゾン塩酸塩 腰痛、肩こり痛 学会・医会見解[242KB] 関係業界見解[237KB] 検討結果[177KB]
H30-2 モサプリドクエン酸塩水和物 胸やけ、はきけ(むかつき、嘔気、悪心)、嘔吐 学会・医会見解[218KB] 関係業界見解[158KB] 検討結果[183KB]
H30-3 栄養成分31成分
(カゼインナトリウム、カゼインナトリウムカルシウム、分離大豆たん白質、トウモロコシ油、大豆レシチン、デキストリン、精製白糖、レチノールパルミチン酸エステル、コレカルシフェロール、トコフェロール酢酸エステル、フィトナジオン、アスコルビン酸、チアミン塩化物塩酸塩、リボフラビン、ピリドキシン塩酸塩、シアノコバラミン、塩化コリン、葉酸、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、ビオチン、炭酸水素ナトリウム、塩化マグネシウム、クエン酸カリウム、第三リン酸カルシウム、塩化カリウム、クエン酸ナトリウム水和物、硫酸亜鉛水和物、硫酸鉄水和物、塩化マンガン、硫酸銅)
虚弱体質・病中病後・食欲不振・発熱性消耗疾患・低栄養などの栄養障害の場合の栄養補給 要望取下げ

ページの先頭へ戻る

令和元年度(平成31年4月1日~令和2年3月31日)受付分

No. 成分名 要望する効能・効果 学会・医会見解 関係業界見解 検討結果
R1-1 ラメルテオン 一時的な不眠の次の症状の緩和:寝つきが悪い、眠りが浅い 学会・医会見解[811KB] 検討結果[144KB]
R1-2 フルチカゾンフランカルボン酸エステル 花粉による季節性アレルギーの次のような症状の緩和:鼻づまり、鼻みず(鼻汁過多)、くしゃみ、鼻のかゆみ、目のかゆみ、なみだ目、目の充血 学会・医会見解[301KB] 検討結果[111KB]
R1-3 β-ガラクトシダーゼ(アスペルギルス)
β-ガラクトシダーゼ(ペニシリウム)
健康な成人・小児等の乳糖不耐症により生ずる消化不良の改善 学会・医会見解[310KB] 検討結果[252KB]

ページの先頭へ戻る

令和2年度(令和2年4月1日~令和3年3月31日)受付分

No. 成分名 要望する効能・効果 学会・医会見解 関係業界見解 検討結果
R2-1 ピランテルパモ酸塩 蟯虫の駆除 学会・医会見解[615KB] 検討結果[138KB]
R2-2 過酸化ベンゾイル にきび      

ページの先頭へ戻る

令和3年度(令和3年4月1日~令和4年3月31日)受付分

No. 成分名 要望する効能・効果 学会・医会見解 関係業界見解 検討結果
R3-1 オキシブチニン塩酸塩 尿意切迫感(急に尿がしたいとの我慢し難い訴え)及びそれを伴う頻尿(尿の回数が多い)、尿もれ 学会・医会見解[391KB] 検討結果[276KB]
R3-2 レボノルゲストレル 緊急避妊 検討結果[347KB]
R3-3 ジメトチアジンメシル酸塩 片頭痛および緊張型頭痛の予防および緩和(以前に医師の診断・治療を受けた人に限る) 学会・医会見解[413KB] 検討結果[141KB]
R3-4 エメダスチンフマル酸塩 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず、鼻づまり      
R3-5 デプロドンプロピオン酸エステル [軟膏、クリーム、ローション]
しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん

[プラスター]
しっしん、皮ふ炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん、きず・やけどのあとの皮ふのしこり・つっぱり(顔面を除く)
[軟膏、クリーム、ローション]
学会・医会見解[961KB]

[プラスター]
学会・医会見解[911KB]
[軟膏、クリーム、ローション]
検討結果[282KB]

[プラスター]
検討結果[252KB]
R3-6 エソメプラゾール 胸やけ、胃痛、げっぷ、胃部不快感、はきけ・むかつき、もたれ、のどのつかえ、苦い水 胃酸 が上がってくる 学会・医会見解[246KB] 検討結果[235KB]
R3-7 ボノプラザン 胸やけ、胃痛、げっぷ、胃部不快感、はきけ・むかつき、もたれ、のどのつかえ、苦い水 胃酸 が上がってくる      
R3-8 デキサメタゾンシペシル酸エステル 花粉、ハウスダスト(室内塵)などによる次のような鼻のアレルギー症状の緩和:くしゃみ、鼻みず(鼻汁過多)、鼻づまり      

ページの先頭へ戻る

令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)受付分

No. 成分名 要望する効能・効果 学会・医会見解 関係業界見解 検討結果
R4-1 モメタゾンフランカルボン酸エステル水和物 花粉による季節性アレルギーの次のような症状の緩和:鼻づまり、鼻みず(鼻汁過多)、くしゃみ 学会・医会見解[972KB] 検討結果[273KB]
R4-2 アダパレン 尋常性ざ瘡(ニキビ) 学会・医会見解[266KB] 検討結果[211KB]
R4-3 ツロブテロール せき、喘鳴(ぜーぜー、ひゅーひゅー)をともなうせき、たん      

ページの先頭へ戻る

令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)受付分

No. 成分名 要望する効能・効果 学会・医会見解 関係業界見解 検討結果
R5-1 タダラフィル 勃起不全(満足な性行為を行うに十分な勃起とその維持が出来ない人)      
R5-2 アダパレン 尋常性痤瘡 学会・医会見解[266KB] 検討結果[211KB]
R5-3 ランソプラゾール 繰り返しおこる胸やけ(食道への胃酸の逆流)、呑酸(喉や口の中まで胃酸がこみ上げ、酸味や苦い感じがすること)、胃もたれ、むかつき、胃の痛み
(本剤は胃酸の分泌を強力に抑えるプロトンポンプ阻害薬を含んでいます)
学会・医会見解[246KB] 検討結果[235KB]
R5-4 ラベプラゾール 胸やけ、胃痛、げっぷ、胃部不快感、はきけ・むかつき、もたれ、のどのつかえ、苦い水(胃酸)が上がってくる 学会・医会見解[246KB] 検討結果[235KB]
R5-5 オメプラゾール 胃酸の逆流に伴う胸やけ・呑酸(胃酸がこみ上げ、のどや口の中まで酸味を感じる)・胃痛・もたれ 学会・医会見解[246KB] 検討結果[235KB]
R5-6 バロキサビル マルボキシル A型又はB型インフルエンザウイルス感染症の治療及びその予防      
R5-7 リナクロチド 慢性便秘症治療薬      
R5-8 エロビキシバット水和物 慢性便秘症      
R5-9 マクロゴール4000 、塩化ナトリウム 、炭酸水素ナトリウム 、塩化カリウム 慢性便秘症治療薬      
R5-10 ジクアホソルナトリウム 眼の乾燥感、異物感      
R5-11 レバミピド 眼の乾燥感、異物感      
R5-12 ビラスチン 花粉症の緩和、アレルギー、皮膚のかゆみ、蕁麻疹      
R5-13 ビベグロン 過活動膀胱における尿意切迫感、頻尿及び切迫性尿失禁      
R5-14 エピナスチン塩酸塩 眼のかゆみ      
R5-15 オロパタジン塩酸塩 眼のかゆみ      
R5-16 ジクロフェナクナトリウム 鎮痛、消炎      
R5-17 エスフルルビプロフェン・ハッカ油 鎮痛、消炎      
R5-18 エストラジオール 更年期症状の改善      
R5-19 エストラジオール・ 酢酸ノルエチステロン 更年期症状の改善      
R5-20 プロゲステロン 更年期症状の改善      
R5-21 セレコキシブ 各種鎮痛      
R5-22 メトクロプラミド 吐き気      
R5-23 ゲーファピキサントクエン酸塩 鎮咳      

ページの先頭へ戻る

令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)受付分

No. 成分名 要望する効能・効果 学会・医会見解 関係業界見解 検討結果
R6-1 プラバスタチンナトリウム 健康診断で高コレステロールを指摘された場合のコレステロール降下      
R6-2 ニフェジピン 健康診断で高血圧を指摘された場合や自分で定期的に血圧を測っていて、血圧が高い場合の降圧      
R6-3 アムロジピンベシル酸塩 健康診断で高血圧を指摘された場合や自分で定期的に血圧を測っていて、血圧が高い場合の降圧      
R6-4 オセルタミビルリン酸塩 市販薬のキットでインフルエンザ陽性、周りにインフルエンザの患者がいて自分も熱発したとき(みなし陽性)、インフルエンザの予防      
R6-5 ラニナミビルオクタン酸エステル水和物 市販薬のキットでインフルエンザ陽性、周りにインフルエンザの患者がいて自分も熱発したとき(みなし陽性)、インフルエンザの予防      
R6-6 ブデソニド・ホルモテロールフマル酸塩水和物 風邪のあとなかなか咳が収まらない(咳喘息)      
R6-7 トコフェロールニコチン酸エステル 高齢者のしびれ      
R6-8 ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽 高齢者のしびれ      
R6-9 リマプロストアルファデスク 高齢者のしびれ      
R6-10 フェブキソスタット 健康診断で尿酸高値を指摘された場合の尿酸値降下      

ページの先頭へ戻る

<照会先>
厚生労働省 医薬局 医薬品審査管理課
TEL:03-5253-1111(内線4225)