外国人労働者の安全衛生管理
外国人労働者の安全衛生管理のために活用いただける教材、資料などを掲載しています。外国人労働者を雇用している事業者の皆様は、これらを活用して外国人労働者の労働災害防止に取り組んでください。
外国人労働者の安全衛生管理セミナーのご案内
 近年、外国人労働者数の増加に伴い、外国人労働者の労働災害が増加傾向にあります。外国人労働者の労働災害の要因として、業務経験が短い場合が多いこと、日本語そのものの理解が不十分であること、コミュニケーション不足により職場の危険の伝達・理解が不足していること等が考えられます。外国人労働者の労働災害防止のために、外国人労働者が安全衛生教育や労働災害防止の内容を確実に理解してもらうことが重要です。
この度、委託事業(受託者:公益社団法人東京労働基準協会連合会)により、外国人労働者の安全衛生管理のポイントを解説する外国人労働者安全衛生管理セミナーを開催いたしますので、外国人労働者を雇用している事業者の方は、是非ご参加ください(参加費無料)。
参加申し込みはこちら(公益社団法人東京労働基準協会連合会のホームページへ移動します。)
リーフレット「外国人労働者安全衛生管理セミナー」
この度、委託事業(受託者:公益社団法人東京労働基準協会連合会)により、外国人労働者の安全衛生管理のポイントを解説する外国人労働者安全衛生管理セミナーを開催いたしますので、外国人労働者を雇用している事業者の方は、是非ご参加ください(参加費無料)。
参加申し込みはこちら(公益社団法人東京労働基準協会連合会のホームページへ移動します。)
リーフレット「外国人労働者安全衛生管理セミナー」

外国人労働者の安全衛生管理(手引き等)
・外国人労働者安全衛生管理の手引き【概要版】[5.9MB]
	・外国人労働者安全衛生管理の手引き【全体版】[10.5MB]
令和4年度厚生労働省委託事業「外国人労働者安全管理支援事業(外国人在留支援センター)」で作成しました。
(受託者:公益社団法人東京労働基準協会連合会)
※事業者向けに、外国人労働者の安全衛生管理のポイントを解説する外国人労働者安全衛生管理セミナー(無料)を開催します。令和7年度の開催予定が決まりましたら本ページでご案内いたします。
 
中小規模事業場における雇入れ時や作業内容変更時等の安全衛生教育に役立つマニュアルです。
(英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語)
安全衛生教育(教材)
働く人の安全と健康について、初めて学ぶ方向けに視聴覚教材(漫画教材)を作成しました。 外国人労働者等に対しても適切な安全衛生教育が実施されるよう、11言語(日本語、英語、中国語、ベトナム語、タガログ語(フィリピン)、クメール語(カンボジア)、インドネシア語、タイ語、ミャンマー語、ネパール語、モンゴル語)に対応し、8業種と業種共通の教材を用意しています。
技能講習補助教材
外国人労働者による労働災害防止のための表示(イラスト、注意喚起文)
 外国人労働者が機械等による危険を視覚・直感的に理解できるイラストと、それらと組み合わせる外国語による注意喚起文をご利用ください。
外国人特別相談・支援室
 外国人特別相談・支援室では、外国人労働者を雇用する事業主及び外国人労働者の皆様からの、安全衛生教育や労働災害防止対策についてのご質問にお答えしています。ご相談・個別支援は無料です。是非ご活用ください。 
詳細は、東京労働局のホームページをご覧ください。
詳細は、東京労働局のホームページをご覧ください。
| ・照会先: 労働基準局安全衛生部安全課 (安全衛生管理全般に関する照会先) サービス産業・マネジメント班(内線5487) (業種別の教材に関する照会先) 建設安全対策室(内線5489)  | 
		



