福祉・介護意思決定支援に関係するガイドライン等

  • 意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドラインについて(意思決定支援ワーキング・グループ)

 成年後見制度利用促進基本計画(平成29年3月24日閣議決定)においては、後見人が本人の特性に応じた適切な配慮を行うことができるよう、意思決定支援の在り方についての指針の策定に向けた検討を行うこととされています。利用者がメリットを実感できるような制度・運用となるには、意思決定支援の考え方に沿った後見事務が行われる必要がありますが、成年後見制度利用促進専門家会議においても、そのためには、後見人による意思決定支援の在り方について、具体的で実践可能な指針が策定される必要があるという認識が共有されました。

 これを受けて、最高裁判所、厚生労働省及び専門職団体(日本弁護士連合会、公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート及び公益社団法人日本社会福祉士会)をメンバーとするワーキング・グルー プが立ち上げられ、令和元年5月以降、このワーキング・グループにおいて、指針の策定に向けた検討を進めました。ワーキング・グループでは、本人の視点を踏まえた指針の策定を目指し、利用者の立場を代表する団体からのヒアリング等を行い、「意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン」を完成しました。

 今後、このガイドラインが、専門職後見人、親族後見人、市民後見人等のいずれにとっても、本人の意思決定支援を踏まえた後見事務を行う上で参考にされ、活用されることが期待されるところです。

 

 

意思決定支援のガイドラインの関係や対象範囲等の比較表

 
意思決定支援等に関する複数のガイドラインの関係や対象範囲等について、支援に携わる人が理解できるよう整理した参考資料を作成しました。比較表の項目名をクリックすると、関係するガイドラインを参照することができます。

  


 

意思決定支援の各種ガイドラインに共通する考え方

 


意思決定支援等に関する複数のガイドラインに共通する基本的な意思決定支援の考え方について、整理した資料です。
意思決定支援の取組が、保健、医療、福祉、介護、金融等の幅広い関係者や地域住民に浸透するよう、研修等を通じてご活用ください。

問い合わせ先

厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課 成年後見制度利用促進室

電話
03-5253-1111(内線2228)
住所
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2