職業能力開発計画事例063
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
住環境に対する意識も個性化、多様化、高級化へと大きく変化している中、このようなニーズに応えるべく、エクステリアに関する創業依頼の経験を活かし、更に新たな知識、技術の向上と資格取得を進め、これからを結集して、誠意と情熱をもってお客様に満足頂ける住空間を提供していく。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
社長以下「全員営業」をスローガンに、どの部署に就いてもお客様に満足頂けるように、城業員のキャリア形成に即した配置等の雇用管理に配慮し、会社の定める資格等を取得した場合に資格手当を支給する。資格取得は社内の昇級条件の重要な要件の一つとしている。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
事業内における職務の明示、及び職務遂行に必要な職務能力の内容とレベルの判断は各所属長に委ねている。従って部長以上を含め、課長、主任の管理・監督者育成は事業の極めて重要な柱である。従業員全員に対し造園施工管理技士、土木施工管理技士等々に加え、エクステリアプランナーの取得も極めて積極的に進めている。 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
部長以上、課長、主任、一般、新入社員の段層を横糸にとし、断層別研修と業務内職業能力開発計画に求められる内容、事業内職業能力開発計画(個表)、及び能力開発体系図を別紙1~3に示す。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|