2023介護事業所向け生産性向上ビギナーセミナー
オンデマンド配信(YouTube)
第1回 生産性向上ビギナーセミナー(関東)
https://www.youtube.com/watch?v=DSmZFALVp_g&list=PLMG33RKISnWjZ_6jvnqvBsThb8WmuFQb0
第2回 生産性向上ビギナーセミナー(北陸・甲信越)
https://www.youtube.com/watch?v=fXZXDpUWXYk&list=PLMG33RKISnWhzxafGd2XFSGB3NGz_zV8W
第3回 生産性向上ビギナーセミナー(東海・近畿)
https://www.youtube.com/watch?v=wHjw-SFtKaY&list=PLMG33RKISnWgHkofzJd6zGgf2LpckrOXq
第4回 生産性向上ビギナーセミナー(中国・四国)
https://www.youtube.com/watch?v=qYJynjkBj3Y&list=PLMG33RKISnWiBFabMEVjuhA5v3tutO3un
第5回 生産性向上ビギナーセミナー(九州・沖縄)
https://www.youtube.com/watch?v=_jnNqRQbuBU&list=PLMG33RKISnWhCocB4G3PPogN_0B178Tpp
第6回 生産性向上ビギナーセミナー(北海道・東北)
https://www.youtube.com/watch?v=qYJynjkBj3Y&list=PLMG33RKISnWiBFabMEVjuhA5v3tutO3un
セミナー資料
講義(各回共通)
厚生労働省老健局高齢者支援課介護業務効率化・生産性向上推進室
株式会社TRAPE
- 介護現場を取り巻く社会的背景
- 業務改善の考え方
- 業務改善に向けた改善活動の標準的なステップ
- 経営者・介護従事者の役割とリーダーシップ
介護現場の生産性向上の取組発表
第1回 関東 2023/7/28(金)
DSセルリア株式会社トータルリハセンター地域密着型通所介護
職員の管理者育成を通じ、事業所の人材育成・業務の標準化の必要性等の課題が見えてきた段階までを発表。(ファシリテーターより、業務改善の考え方、PDCAサイクルについて助言が必要)
機器導入のステップ、失敗で得た学び等を発表。昨年のフォーラム発表時と取組自体は変わらないが、これから取り組みを始める方向けに生産性向上の考え方や取組上のポイントを絞り資料を大幅に再作成している。
第2回(北陸・甲信越)2023/8/2(水)
昨年度(2023年)に業務改善の取組を開始(TRAPE様個別相談)。改善活動のプロセスの説明(課題の見える化~整理整頓のPDCA)とともに、新たな取組を紹介(機器の導入の取組)。
4年間の業務改善の取組(情報共有、手順書、業務効率等)を報告。生産性向上の取組を継続するにあたっての課題や気付きを共有する。
第3回(東海・近畿)2023/8/3(木)
4年間の業務改善の取組(情報共有、手順書、業務効率等)を報告。生産性向上の取組を継続するにあたっての課題や気付きを共有する。
これまでの改善活動の取組概要(人材育成、見守り機器の導入)に加え、直近の改善活動のプロセス・成果の説明(入浴業務改善のPDCA)とともに、気づきや好影響を共有する。
第4回(中国・四国)2023/8/4(金)
ケアプランデータ連携システムの導入までの取組のプロセス・成果を説明いただくとともに、失敗・工夫・学び等を共有する。
情報共有の工夫についての改善活動のプロセス・成果の説明いただくとともに、苦労したことや工夫、好影響を共有する。
第5回(九州・沖縄)2023/8/10(木)
特定非営利活動法人あやの里 あやの里デイサービスセンター 地域密着型サービス 認知症対応型通所介護
5月より新たな改善活動を開始。課題の見える化、タイムスタディ、現場の改善プラン立案までの取組と振り返りを共有する。
改善活動のプロセスとともに職場環境の整備、業務の明確化と役割分担、OJT の仕組み作り(送迎の見直し)の取組とその成果を紹介する。
第6回(北海道・東北)2023/8/24(木)
株式会社ファミリーケアサポート 小規模多機能型居宅介護 ひかり
社会福祉法人 伊方社会福祉協会 特別養護老人ホーム つわぶき荘
照会先
老健局高齢者支援課
介護業務効率化・生産性向上推進室
TEL:03-5253-1111(内線3875)