- ホーム >
- 政策について >
- 分野別の政策一覧 >
- 雇用・労働 >
- 雇用 >
- 高年齢者雇用・就業対策 >
- 生涯現役地域づくり環境整備事業について >
- 事業構想作成に関する相談窓口
事業構想作成に関する相談窓口
環境整備事業の応募に当たっては、地域で抱える課題や課題解決に向けた支援策等をまとめた事業構想を作成し、企画書(事業構想提案書等)としてご提出いただきます。事業構想作成に向けて、ご不明な点等ございましたら、お気軽に相談窓口へお問い合わせください。
よくあるご質問
生涯現役地域づくり環境整備事業に関するQ&A[495KB]
(※)令和7年度募集時点のQ&Aとなります
相談様式
生涯現役地域づくり環境整備事業相談シート[41KB]
相談方法・相談先
1 相談者名
2 所属
3 電話番号
を本文に記載の上、作成いただいた相談シート(Excelファイル)及び必要に応じて参考資料を添付の上、相談窓口までメールにてご相談ください。
その際、件名は「【●●県○○市】生涯現役地域づくり環境整備事業に係るご相談」といった、相談窓口利用であることが分かる件名としてください。
<生涯現役地域づくり環境整備事業相談窓口>
メールアドレス:koutaika-itaku×mhlw.go.jp
※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。「×」を「@」に置き換え、送信ください。
ご相談に当たっての
留意事項
- 環境整備事業は随意契約(企画競争方式)により採択協議会(地域)を決定しますので、作成中の事業構想の評価に関するご相談はお受けできません。何卒ご容赦ください。
- 本窓口では、事業構想作成に向けた内容に関するご相談をお受けいたします。事業への応募方法や公示スケジュール等に関するご相談は、相談者様が所属する団体の住所を管轄する都道府県労働局までお問い合せください。
- 相談件数は1回あたり最大3件となります。4件目以降に関しては、提出済のご相談に対する回答を受信した後、改めてご相談ください。
- 回答に当たっては、最大で2週間程度(土日祝日を除く)お時間を要する場合がございます。なお、相談様式を受信後、相談窓口より受信した旨のお電話をいたしますが、提出日より概ね3日(土日祝日を除く)を経過しても電話連絡がない場合、送受信が正常になされていない可能性がございますので、お手数ですが再度ご提出をお願いいたします。
- ご相談いただいた内容(相談シート)は、相談者様が所属する団体の住所を管轄する都道府県労働局にも共有させていただきます。
- 相談シートによるご相談に加えて、オンライン方式(TeamsまたはZoom)による厚生労働省からの個別事業説明(質疑応答を含む)または対面方式による都道府県労働局からの個別事業説明(質疑応答を含む)の機会を設けることも可能です。同サービスをご希望の方は、相談シートより希望をお知らせください。ご連絡を受けた上で、実施日時等の調整を行いますが、都道府県労働局からの個別事業説明を希望される場合は、都道府県労働局担当者より直接日程調整の連絡をさせていただきます。なお、個別事業説明の実施まで、最短でも2週間程度かかるものとお見込みいただければと思います。
相談窓口運用担当(生涯現役地域づくり環境整備事業担当)
職業安定局高齢者雇用対策課 代表(03)5253-1111(内線5823・5825)
生涯現役地域づくり環境整備事業TOPページ