雇用・労働ジョブ・カード制度
施策紹介
ジョブ・カード制度とは
個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、ジョブ・カードを「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用する制度です。
詳しくは「ジョブ・カード制度総合サイト」をご覧ください。
特設ページで、ジョブ・カード制度 活用動画を公開しています。
施策関連情報
- 「ジョブ・カード制度推進会議」
- 新ジョブ・カード制度推進基本計画[PDF形式:483KB]
- 「キャリア・パスポート(仮称)構想研究会」(平成26年11月26日)
- 内閣府「ジョブ・カード推進協議会」(平成24年6月21日)
- 内閣府「ジョブ・カード推進協議会」新全国推進基本計画(平成23年4月21日)
- 内閣府「ジョブ・カード推進協議会」全国推進基本計画(平成20年6月30日)
- 内閣府「ジョブ・カード構想委員会」最終報告(平成19年12月12日)
- 職業能力評価基準
- ジョブ・カード講習案内
- ジョブ・カード様式と記入例
- リーフレット「ジョブ・カードを活用してオープンエントリーシート(Open ES)の内容を充実させよう!」[PDF形式:456KB]
- リーフレット「ジョブ・カードを活用して"「マイナビ」スカウト"に登録しよう!」[PDF形式:421KB]
- (参考)
- リーフレット「ジョブ・カードを使って必要な人材を確保しましょう!」[PDF形式:383KB]
- リーフレット「ジョブ・カード制度総合サイトLINE@はじめました。」[PDF形式:327KB]
- 見直し前のジョブ・カード様式(様式1~4)(excel)[XLS形式:182KB]
- ※見直し前のジョブ・カード様式では、作成支援を受けることや、各種制度の利用ができません。
ジョブ・カード普及サポーター企業募集のお知らせ
ジョブ・カード制度に賛同頂ける企業(ジョブ・カード普及サポーター企業)を募集しています。
関連施策
雇用型訓練とは、雇用した従業員を対象とした、企業内での実習(OJT)と、教育訓練機関等での座学等(Off-JT)を組み合わせた実践的訓練です。
雇い入れ時の応募書類、訓練成果の評価シートとして、ジョブ・カードを活用しています。