福祉・介護生活福祉資金貸付制度

緊急小口資金等の特例貸付をご利用になった皆さまへ、最新通知や問答集についてはこちらをご参照ください。

<通知>

「生活福祉資金制度における緊急小口資金等の特例貸付の実施について」

QA
 生活福祉資金制度における緊急小口資金等の特例貸付の運用に関する問答集(vol.24)について

<償還免除について>
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う特例措置である緊急小口資金等の特例貸付の申請受付期限の延長及び償還免除に関する取扱について

※住民税非課税による償還免除の手続きは、償還開始前(据置期間中)に、社会福祉協議会から借受人の方へ直接ご案内いたしますので、それまでお待ちいただくようお願いいたします。
※償還免除となるには申請手続きが必要となります。
※転居等で貸付申請時と住所が異なる場合は、貸付申請の手続きをした社会福祉協議会までご連絡ください。

 

償還免除のご案内
償還免除のご案内(英語)
償還免除のご案内(韓国語)
償還免除のご案内(簡体字)
償還免除のご案内(ベトナム語)
償還免除のご案内(ポルトガル語)
償還免除のご案内(スペイン語)
償還免除のご案内(ネパール語)
償還免除のご案内(ミャンマー語)
償還免除のご案内(ベンガル語)

<その他償還に関するご相談について>
返済にお困りの方へ(償還猶予等の相談のご案内)
償還猶予等の相談のご案内(英語)
償還猶予等の相談のご案内(韓国語)
償還猶予等の相談のご案内(簡体字)
償還猶予等の相談のご案内(ベトナム語)
償還猶予等の相談のご案内(ポルトガル語)
償還猶予等の相談のご案内(スペイン語)
償還猶予等の相談のご案内(ネパール語)
償還猶予等の相談のご案内(ミャンマー語)
償還猶予等の相談のご案内(ベンガル語)

過去の通知については、こちらをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について(申請期限は令和4年12月末日です)

緊急小口資金等の特例貸付について、特例貸付を終了した世帯や不承認とされた世帯等に対して「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支給します。

新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金特設サイト


支給要領

○ Q&A

支給実績(令和5年1月末時点)

ページの先頭へ戻る

令和2年7月豪雨で被災された方への災害時特例貸付について(※新型コロナウイルス感染症の特例貸付の内容ではありません)

●一時的な生活費の貸付
 一時的な生活費を必要とする世帯に対して、お住まいの市区町村の社会福祉協議会で生活福祉資金貸付制度の緊急小口資金の貸付を行っています。

生活福祉資金貸付の災害時特例措置について

ページの先頭へ戻る

本則の取扱い(※新型コロナウイルス感染症の特例貸付の内容ではありません)

実施主体:都道府県社会福祉協議会

本事業に関するお問い合わせは、お住まいの地域の市区町村社会福祉協議会にてお受けしております。

(市区町村社会福祉協議会の連絡先が分からないときは都道府県社会福祉協議会にお問い合わせください。)

都道府県社会福祉協議会 お問い合わせ先一覧
 

貸付対象

低所得者世帯 必要な資金を他から借り受けることが困難な世帯(市町村民税非課税程度)
障害者世帯 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者等の属する世帯
高齢者世帯 65歳以上の高齢者の属する世帯

貸付資金の種類

総合支援資金、福祉資金、教育支援資金、不動産担保型生活資金

  • 貸付条件等一覧
  • ※新型コロナウイルス感染症の特例貸付の内容ではありません
  • ※貸付の決定に当たっては、貸付条件に加え、償還可能性の有無が考慮されることとなります

連帯保証人

原則、必要としますが、連帯保証人を立てない場合も貸付可能です。
 

貸付金利子

  • 連帯保証人を立てる場合は無利子
  • 連帯保証人を立てない場合は年1.5%
  • 緊急小口資金、教育支援資金は無利子
  • 不動産担保型生活資金は年3%又は長期プライムレートのいずれか低い利率

ページの先頭へ戻る