健康・医療電子処方せん対応の医療機関・薬局についてのお知らせ
電子処方せん、電子処方せんのリフィル処方せんに対応している医療機関・薬局はこちら
電子処方せん対応の医療機関・薬局、電子処方せんのリフィル処方せんに対応している医療機関・薬局リストを公開しています。(原則金曜日に更新します。)
対応施設は徐々に拡大していく予定です。
現在、各医療機関・薬局で使用しているシステムの医薬品等マスタ等の点検をお願いしております。
→ 医薬品等マスタ等の点検報告を完了した医療機関・薬局はこちら
電子処方せん対応の医療機関・薬局リスト(2025年8月31日時点)[7.0MB]
電子処方せん対応の医療機関・薬局リスト(2025年8月31日時点)[11.8MB]
(※1)上記のリストに記載のある医療機関・薬局の中には、電子処方せんを前提とした業務の切り替えに向けて、データのやりとり等について確認を行っている施設もあります。
(※2)2025年8月31日までに2025年8月31日までの日付で運用開始日の入力をした施設を掲載しています。
(※3)【医療機関・薬局の方向け】上記のリストへの掲載・変更(運用開始日の入力、運用開始日の変更等)にかかる手順はこちら[1.3MB]
電子処方せん利用申請済み及び運用開始済みの医療機関・薬局数を公開しています。
電子処方箋の導入状況に関するダッシュボード
電子処方せん対応施設を検索できるサイトはこちら
- Caloo 病院口コミ検索サイト (カルー株式会社)
- SCUEL(スクエル) | 医療総合情報サイト (ミーカンパニー株式会社)
- 症状検索エンジン「ユビー」 (Ubie株式会社)
- 病院検索ホスピタ (株式会社イーエックス・パートナーズ)
- EPARKくすりの窓口 (株式会社くすりの窓口)
- いしゃまち医療機関検索(株式会社メディウィル)※
- 薬急便(株式会社MG-DX)
(※)いしゃまちは、ワクチン助成または検診が受けられる医療機関がマイナンバーカード及び電子処方箋に対応しているかを表示します。(令和6年4月23日時点)
電子処方箋対応施設のリストについて、下記のページでCSV形式で掲載しております。
下記サイト上に添付の申請書を提出いただければ皆様の検索サイト名・企業名を「電子処方箋対応施設を検索できるサイト」として本ページに掲載いたします。
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ
→『医療機関等検索サイト運営企業の皆様へ』欄をご確認ください。
電子処方せん対応医療機関・薬局のマップ
地理院地図タイル(淡色地図)に、厚生労働省で、
- 紫色の星形(★):電子処方箋に対応した病院
- ピンク色の星形(★):電子処方箋に対応した医科診療所
- 青色の星印(★):電子処方箋に対応した歯科診療所
- 水色の四角(■):電子処方箋に対応した薬局
を追記して掲載しています。
※令和7年8月31日時点で電子処方箋に対応した医療機関・薬局を掲載しています。
なお、地図上の印の位置が実際の位置とやや異なる場合があります。
施設の位置にずれが生じている場合は以下フォームからお問い合わせください。
電子処方箋対応医療機関・薬局のマップ 位置情報修正に関する問い合わせフォーム
※掲載されている電子処方箋運用開始施設の関係者からのお問い合わせに限定させて頂きます。
出典)地理院地図タイル( https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html )
(URL遷移後イメージ)
【全国マップ】
※マップ左上から確認したい都道府県と市区町村を選択し、地図表示ボタンを押下すると、市区町村の電子処方箋の運用状況を表示できます。※同じ市区町村に属する施設または、地図の中心から半径3km以内の施設が表示されます。
【地域別マップ】