厚生労働省関係の主な制度変更(令和元年10月)について



令和元年10月に実施される厚生労働省関係の主な制度変更のうち、特に国民生活に影響を与える事項についてお知らせ致します。



年金関係

項目名  内容 主な対象者
担当部局
(問い合わせ先)
リンク  
年金生活者支援給付金 ○年金を含めても所得が低い者(前年の所得額が老齢基礎年金満額以下の者など)の生活を支援するために、年金に上乗せして支給するもの
※社会保障・税一体改革関係施策  
低年金・低所得の年金受給者 年金局
年金課
(直通)03-3595-2864

事業管理課
(直通)03-3595-2811
「年金生活者支援給付金制度」がはじまります。

※表を左右に動かしてご覧ください。



医療関係

項目名 内容 主な対象者 担当部局
(問い合わせ先)
リンク
診療報酬改定 ○令和元年度診療報酬改定は、消費税率引上げへの対応として、診療報酬本体0.41%のプラス改定とした。 保険医療機関、保険薬局、公的医療保険の被保険者 保険局
医療課
(直通)03-3595-2577
令和元年度診療報酬改定について
柔道整復療養費、あん摩マッサージ指圧及びはり・きゅう療養費改定 ○令和元年度柔道整復療養費、あん摩マッサージ指圧及びはり・きゅう療養費改定は、消費税率引上げへの対応として、0.44%のプラス改定とした。 柔道整復施術所、あん摩マッサージ指圧施術所、はり・きゅう施術所及び公的医療保険の被保険者 保険局
医療課
(直通)03-3595-2577
令和元年10 月から、柔道整復療養費、あん摩マッサージ指圧及びはり・きゅう療養費の算定基準を改定します

※表を左右に動かしてご覧ください。



介護関係

項目名 内容 主な対象者 担当部局
(問い合わせ先)
リンク 
第1号被保険者(65歳以上)の保険料 ○市町村民税非課税世帯の者について、公費を投入して保険料の軽減強化を行う。(一部、特に所得の低い者について平成27年4月から実施済み)
○具体的な軽減幅は各保険者が条例によって規定。
※社会保障・税一体改革関係施策
介護保険の第1号被保険者 老健局
介護保険計画課
(直通)03-3595-2890
介護保険の1号保険料の低所得者軽減強化[705KB]
令和元年度介護報酬改定 ○満年度で公費1000億円を投じ、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を行う。
※新しい経済政策パッケージ関係施策
○消費税率の引上げに伴い、介護報酬への上乗せ等を行う。
介護サービス事業者等
介護保険の被保険者
老健局
老人保健課
(直通)03-3595-2490
令和元年度介護報酬改定について

※表を左右に動かしてご覧ください。



福祉関係

項目名 内容 主な対象者 担当部局
(問い合わせ先)
リンク 
生活保護基準の見直し ○平成30年10月から段階的に施行している生活保護基準の見直し(※)の2段階目を実施するとともに、消費税率の引上げに対応した改定を行う。
※年齢・世帯人員・居住地域(級地)別にみた生活扶助基準と消費実態との乖離(ゆがみ)の是正や、母子加算、児童養育加算等の有子世帯における扶助・加算の見直し
生活保護受給者 社会・援護局
保護課
(直通)03-3595-2613
 
2019年度障害福祉サービス等報酬改定 ○経験・技能のある障害福祉人材に重点化を図りながら、福祉・介護職員の更なる処遇改善を行う。
※新しい経済政策パッケージ関係施策
○消費税率引上げに伴い、基本報酬単位数への上乗せを行う。
障害福祉サービス事業者等
障害者等
社会・援護局
障害保健福祉部
障害福祉課
(直通)03-3595-2528
2019年度障害福祉サービス等報酬改定について

※表を左右に動かしてご覧ください。



雇用・労働関係

項目名 内容 主な対象者 担当部局
(問い合わせ先)
リンク 
最低賃金額の改定 ○都道府県ごとに定められている地域別最低賃金が改定される。
○すべての都道府県で、時間額26円から29円の引上げとなる(全国加重平均901円)。
すべての労働者とその使用者 労働基準局
賃金課
(直通)03-3502-6757
すべての都道府県で地域別最低賃金の改定額が答申されました
必ずチェック最低賃金 使用者も、労働者も。

※表を左右に動かしてご覧ください。



各種手当て・手数料関係

項目名 内容 主な対象者 担当部局
(問い合わせ先)
リンク 
消費税増税に伴う葬祭料の額改定 ○令和元年10月1日からの消費税及び地方消費税の税率の引上げに伴い、次に掲げる者に支給する葬祭料の額を改定するもの。
(1)定期の予防接種を受けたことにより死亡した者の葬祭を行う者
(2)新型インフルの予防接種により死亡した者の葬祭を行う者
(3)被爆者が死亡したときに当該被爆者の葬祭を行う者
(4)医薬品(業許可を受けて製造販売されたもの)等の副作用等により死亡した者の葬祭を行う者
左記(1)~(4)に該当する者 【(1)(2)の担当】
健康局
健康課
(直通)03-3595-2245
【(3)の担当】
健康局
総務課
(直通)03-3595-2207
【(4)の担当】
医薬・生活衛生局
医薬品副作用被害対策室
(直通)03-3595-2400
 

※表を左右に動かしてご覧ください。

お問い合わせ先

令和元年9月26日

政策統括官(総合政策担当)付政策統括室

(担当・内線)
室長補佐 鈴木(7725)
政策第一班長 宗得(7691)

TEL:03-5253-1111