照会先

社会・援護局 総務課自殺対策推進室

室長補佐:冨原  博(2899)

室長補佐:宮本 和也(4260)

(代表電話)03(5253)1111
(直通電話)03(3595)2092

報道関係者 各位

3月は「自殺対策強化月間」です

~関係府省庁等と連携し、さまざまな取組を実施します~

 厚生労働省は、毎年3月を「自殺対策強化月間」として、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。このたび、関係府省庁、自治体、関係団体における、令和6年度の同月間における取組をまとめましたので公表します。
 昨年の自殺者数は、暫定値ではありますが、総数が20,268人と令和5年の確定値と比べ1,569人減少し、このまま人数が確定した場合、統計開始(1978(昭和53)年)以降2番目に少ない数値となります。一方、小中高生の自殺者数は527人と令和5年の確定値と比べ14人増加となり、このまま人数が確定した場合、統計のある1980(昭和55)年以降、最多の数値となり深刻な状況となっています。
 自殺対策強化月間では、電話やSNSによる相談支援体制の拡充や、主に中高年層やこども・若者に向けて、ポスターや動画による相談の呼びかけなど、集中的な啓発活動を実施します。
 引き続き、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現に向け、自殺対策を推進していきます。
 また、自殺に関する報道は、その報じ方によっては自殺を誘発する可能性があるため、各メディアの皆様は、WHOの『自殺報道ガイドライン』に沿った慎重な報道を行っていただくよう、自殺対策へのご協力をお願いします。

各自治体における取り組みをまとめました。

厚生労働省の広報の取り組みの詳細については、こちらをご確認ください。

まもろうよこころロゴ QRコード

厚生労働省ウェブサイト まもろうよこころ
電話やSNSの相談窓口などの情報を分かりやすく紹介しています。
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/

WHO「自殺報道ガイドライン」
自殺関連報道をする際の「やるべきこと」、「やってはいけないこと」など。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/jisatsu/who_tebiki.html