照会先

人材開発統括官付参事官
(人材開発政策担当)付特別支援室

室長
稲田 剛
室長補佐
内藤 彰彦

(代表)03(5253)1111(内線5962)

(直通)03(3595)3406

(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構

障害者雇用開発推進部長 村田 裕香

雇用推進課長 丹羽 政仁

(直通) 043 (297) 9516

報道関係者 各位

「第44回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」を11月22日~24日に開催します

25種目405人の選手が技能を競い合います

 厚生労働省所管の独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構(以下、「機構」)は、障害のある方々が技能を互いに競い合う「第44回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」を、11月22日(金)から24日(日)まで、愛知県国際展示場で開催します(「第62回技能五輪全国大会」と同時開催)。

 第44回大会では、47都道府県から405人の選手が「ビルクリーニング」「ワード・プロセッサ」「喫茶サービス」など全25種目の技能競技に参加して、日頃培った技能を披露し、競い合います。
 また、技能競技のほか、障害のある方々の新たな職域などを紹介する種目として、「ドローン操作」と「RPA」をデモンストレーションとして実施します。

 競技や開会式・閉会式の様子は専用ウェブサイト上で動画配信も行います。また、大会の入賞結果は、11月25日(月)14時(予定)に機構と厚生労働省のウェブサイトで公表する予定です。
 なお、取材をご希望の報道関係者の方は、機構ウェブサイトにて詳細をご確認ください。

※ アビリンピックとは、アビリティー(ABILITY「能力」)とオリンピック(OLYMPICS)を合わせた造語です。
 この大会は、障害のある方々の職業能力の向上を図り、企業や一般の方が障害者への理解と認識を深めることで、その雇用の促進を図ることを目的に、昭和47年から毎年開催しています(原則として国際大会開催年度を除く)。

「第44回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」概要

1.日程

11月22日(金)~24日(日)
  • 11月22日(金)14:00~15:00 開会式
  • 11月23日(土)9:00~17:00 技能競技、技能デモンストレーション
    (9:00~17:00にて障害者ワークフェアを同時実施)
  • 11月24日(日)10:00~11:30 閉会式(成績発表)

2.会場

愛知県国際展示場(愛知県常滑市セントレア5-10-1)

3.参加者

15歳以上の障害者

4.主催

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

5.ウェブサイト

  • 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
    全国障害者技能競技大会(アビリンピック)

6.参考

アビリンピックの競技風景(令和5年度開催 第43回愛知大会より)[279KB]