認定証明書発行(にんていしょうめいしょはっこう)

1.受験(じゅけん)資格(しかく)認定書(にんていしょ)紛失(ふんしつ)された(かた)申請(しんせい)ついて

   看護師(   かんごし)国家(こっか)試験(しけん)受験(じゅけん)資格(しかく)認定書(にんていしょ)再発(さいはっ)(こう)はしておらず、認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)交付(こうふ)対応(たいおう)
しております。
 その場合(ばあい)下記(かき)書類(しょるい)提出(ていしゅつ)していただき、審査(しんさ)した(うえ)交付(こうふ)するに特段(とくだん)問題(もんだい)がないことが確認(かくにん)されれば認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)交付(こうふ)いたします。
※認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)交付(こうふ)にはお時間(じかん)(よう)しますため、申請(しんせい)予定(よてい)(かた)はお早め(はやめ)にお申し込み(もうしこみ)ください

2.受験(じゅけん)資格(しかく)認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)発行(はっこう)申込(もうしこみ)について

▼下記の認定にんてい証明書しょうめいしょ申込もうしこみフォームをご入力にゅうりょくください

     

3.(てい) (しゅつ)書類(しょるい)について

 認定(認定(にんてい)証明書(しょうめいしょ)申込(もうしこみ)フォームの入力(にゅうりょく)終了(しゅうりょう)したら、下記(かき)、1)~4)の書類(しょるい)厚生(こうせい)労働省(ろうどうしょう)まで送って(おくって)ください。

  1) 認定(にんてい) 証明書(しょうめいしょ)発行(はっこう)(ねがい)  

  【記載例きさいれい認定にんてい証明書しょうめいしょ発行はっこうねがいについてはこちら[55KB]

  【よう しき認定にんてい証明書しょうめいしょ発行はっこうねがいについてはこちら[60KB]

  2) 身分(みぶん)証明書(しょうめいしょ)もしくは身分(みぶん)証明(しょうめい)書写し(しょうつ)日本(にほん)国籍(こくせき)(かた)戸籍(こせき)謄本(とうほん)または抄本(しょうほん)発行(はっこう)
      から6ヶ月(かげつ)以内(いない)のもの) (がい)国籍(こくせき)(かた)は、パスポートもしくは在留(ざいりゅう)カードの(うつ)
      ※ ただし、認定(にんてい)()現在(げんざい)氏名(しめい)国籍(こくせき)本籍(ほんせき)(とう)変更(へんこう)されている場合(ばあい)は、その
        経過(けいか)()かるもの。
   3)認定(にんてい)書写し(しょうつし)亡失(ぼうしつ)しているならば不要(ふよう)
   4)返信用(へんしんよう)封筒(ふうとう)書留(かきとめ)
※A4サイズ(さいず)用紙(ようし)入る(はいる)封筒(ふうとう)に、書留代(かきとめだい)含めた(ふくめた)必要分(ひつようぶん)切手(きって)貼付(ちょうふ)して、送付先(そうふさき)宛先(あてさき)氏名(しめい)住所(じゅうしょ)()記載(きさい)すること
 

送付先そうふさき

  〒100-8916
  東京都(        とうきょうと)千代田区(ちよだく)霞が関(かすみがせき)1-2-2
  厚生(        こうせい)労働省(ろうどうしょう) ()政局(せいきょく)看護課(かんごか) 受験(じゅけん)資格(しかく)認定(にんてい)担当(たんとう) (あて)
     TEL:03-5253-1111(代表(だいひょう)