9月17日は「世界患者安全の日」です
概要
世界患者安全の日(WPSD :World Patient Safety day) は患者安全を促進する事への人々の意識・関心を高め、国際的な理解を深めるとともに、加盟国間の連携や行動に取り組む事を目的として2019年WHO総会で制定されました。
2019年スローガン:Speak up for patient safety
(患者安全について積極的に話しあうことを意図しています)
2019年スローガン:Speak up for patient safety
(患者安全について積極的に話しあうことを意図しています)
制定までの経緯
2016年 3月 |
第1回閣僚級世界患者安全サミット(イギリス:ロンドン)でWPSDの概念が提案された。 | ||
2017年 3月 | 第2回閣僚級世界患者安全サミット(ドイツ:ボン)で9月17日(*)をWPSDとすることが 提案された。 |
||
2018年 4月 | 第3回閣僚級世界患者安全サミット(日本:東京)で、WPSDの制定を推進することを含む 「患者安全に関する東京宣言」が公表された。 |
||
2019年 5月 | WHO総会でWPSDが制定された。 |
||
*ドイツ語圏各国(ドイツ、オーストリア、スイスなど)では、以前から9月17日に患者安全に関する会合を 開催していた。 |
患者安全に関する取り組みの紹介
厚生労働省では、2001年から「患者の安全を守るための医療関係者の共同行動(PSA:Patient Safety Action)」と命名し、総合的な医療安全対策を推進しています。その一環として11月25日(いい医療に向かってGO)を含む一週間を「医療安全推進週間」 と定めています。世界患者安全の日から医療安全推進週間を中心に、開催される医療の安全性の向上などを図ることを目的としたイベントやセミナーを一部ご紹介します。
「学会」
*The Resilient Health Care Conference
主催:大阪大学医学部附属病院
日程:8月25日(日)
会場:淡路夢舞台国際会場

*第24回聖路加看護学会学術大会
主催:聖路加国際大学
日程:9月14日(土)
会場:聖路加国際大学
*令和元年度 第15回医療安全大会「地域で支える医療安全」
主催:公益社団法人 千葉県看護協会
日程:11月10日(日)
会場:幕張メッセ国際会議場 コンベンションホール
*第14回医療の質・安全学会学術集会
主催:一般社団法人医療の質・安全学会
日程:11月29日(金)~30日(土)
会場:国立京都国際会館
厚生労働省がWPSDについての講演を行います
詳細はこちらをご参照ください。
*第6回日本医療安全学会学術総会
主催:一般社団法人日本医療安全学会
日程:2020年3月7日(土)~8日(日)
会場:東京大学本郷キャンパス
厚生労働省がWPSDについての講演を行います
詳細はこちらをご参照ください。
「研修・講演・セミナー」
*医療安全管理者ネットワーク会議 i n 東京
主催:一般社団法人医療の質・安全学会
日程:9月15日(日)
会場:公益社団法人 東京都看護協会
詳細はこちらをご参照ください。

*新・ASUISHI最高質安全責任者(CQSO)養成研修
主催:名古屋大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部
日程:9月17日(火)スタート
会場:名古屋大学医学部附属病院
厚生労働省がWPSDについての講演を行いました。
詳細はこちらをご参照ください。
*令和元年度医療安全対策研修会 医療事故調査制度事業
主催:群馬県医師会・群馬県・群馬大学(WHO協力センター)
日程:9月17日(火)
会場:群馬ロイヤルホテル
厚生労働省がWPSDについての講演を行いました。
詳細はこちらをご参照ください。

*医療事故調査制度への医療機関の対応の現状と課題
主催:公益社団法人 全日本病院協会
日時:9月23日(月)
会場:全日本病院協会
厚生労働省がWPSDについての講演を行いました。

*国立保健医療科学院 医療安全管理者養成研修
主催:国立保健医療科学院
日時:10月1日(火)~12月13日(金)
会場:国立保健医療科学院
10月4日厚生労働省内で医療安全ならびにWPSDについての講演を行いました。

*2019年度 第2回医療安全管理者養成研修会
主催:一般社団法人 医療の質・安全学会
日時:実践研修 10月11日(金)~13日(日)
スキルアップ研修 11月1日(金)~3日(日)
会場:公益社団法人 東京都看護協会
厚生労働省が医療安全ならびにWPSDについての講演を行います。
*医療安全管理対策研修会
主催:久留米大学病院
日時:11月20日(水)
会場:久留米大学病院
厚生労働省がWPSDについての講演を行います。
*南信州医療安全キャラバン
主催:一般社団法人 医療安全全国共同行動
日時:11月17日(日)
会場:JA南信州みなみちゃんホール(飯田市)
*医療安全全国フォーラム2019
主催:一般社団法人 医療安全全国共同行動
日時:12月1日(水)
会場:京都テルサ(京都市)
「その他」
*山梨大学医学部附属病院でWPSDの広報活動が行なわれました。
主催:山梨大学医学部附属病院
日時:9月17日(火)
会場:山梨大学医学部附属病院内
広報活動状況は9月18日付の山梨日日新聞にも掲載されました。

「ワークショップ」
11月~12月 医療安全推進週間中に各厚生局が開催
「学会」
*The Resilient Health Care Conference
主催:大阪大学医学部附属病院
日程:8月25日(日)
会場:淡路夢舞台国際会場

*第24回聖路加看護学会学術大会
主催:聖路加国際大学
日程:9月14日(土)
会場:聖路加国際大学
*令和元年度 第15回医療安全大会「地域で支える医療安全」
主催:公益社団法人 千葉県看護協会
日程:11月10日(日)
会場:幕張メッセ国際会議場 コンベンションホール
*第14回医療の質・安全学会学術集会
主催:一般社団法人医療の質・安全学会
日程:11月29日(金)~30日(土)
会場:国立京都国際会館
厚生労働省がWPSDについての講演を行います
詳細はこちらをご参照ください。
*第6回日本医療安全学会学術総会
主催:一般社団法人日本医療安全学会
日程:2020年3月7日(土)~8日(日)
会場:東京大学本郷キャンパス
厚生労働省がWPSDについての講演を行います
詳細はこちらをご参照ください。
「研修・講演・セミナー」
*医療安全管理者ネットワーク会議 i n 東京
主催:一般社団法人医療の質・安全学会
日程:9月15日(日)
会場:公益社団法人 東京都看護協会
詳細はこちらをご参照ください。

*新・ASUISHI最高質安全責任者(CQSO)養成研修
主催:名古屋大学医学部附属病院 医療の質・安全管理部
日程:9月17日(火)スタート
会場:名古屋大学医学部附属病院
厚生労働省がWPSDについての講演を行いました。
詳細はこちらをご参照ください。
*令和元年度医療安全対策研修会 医療事故調査制度事業
主催:群馬県医師会・群馬県・群馬大学(WHO協力センター)
日程:9月17日(火)
会場:群馬ロイヤルホテル
厚生労働省がWPSDについての講演を行いました。
詳細はこちらをご参照ください。

*医療事故調査制度への医療機関の対応の現状と課題
主催:公益社団法人 全日本病院協会
日時:9月23日(月)
会場:全日本病院協会
厚生労働省がWPSDについての講演を行いました。

*国立保健医療科学院 医療安全管理者養成研修
主催:国立保健医療科学院
日時:10月1日(火)~12月13日(金)
会場:国立保健医療科学院
10月4日厚生労働省内で医療安全ならびにWPSDについての講演を行いました。

*2019年度 第2回医療安全管理者養成研修会
主催:一般社団法人 医療の質・安全学会
日時:実践研修 10月11日(金)~13日(日)
スキルアップ研修 11月1日(金)~3日(日)
会場:公益社団法人 東京都看護協会
厚生労働省が医療安全ならびにWPSDについての講演を行います。
*医療安全管理対策研修会
主催:久留米大学病院
日時:11月20日(水)
会場:久留米大学病院
厚生労働省がWPSDについての講演を行います。
*南信州医療安全キャラバン
主催:一般社団法人 医療安全全国共同行動
日時:11月17日(日)
会場:JA南信州みなみちゃんホール(飯田市)
*医療安全全国フォーラム2019
主催:一般社団法人 医療安全全国共同行動
日時:12月1日(水)
会場:京都テルサ(京都市)
「その他」
*山梨大学医学部附属病院でWPSDの広報活動が行なわれました。
主催:山梨大学医学部附属病院
日時:9月17日(火)
会場:山梨大学医学部附属病院内
広報活動状況は9月18日付の山梨日日新聞にも掲載されました。

「ワークショップ」
11月~12月 医療安全推進週間中に各厚生局が開催
お問い合わせ先
医政局総務課医療安全推進室 (担当:赤澤)
TEL:03-5253-1111(内線4106)