職業能力開発計画事例307
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
産業廃棄物の収集・運搬及び処理業務
肥料の製造及び販売業務 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
➀ 経営理念
我々は、社業を通じ、地域の発展のために全力で貢献します。 ➁ 経営方針 汚泥のリサイクルの実行のもと、有機堆肥の製造を通じて農業支援を行い、事業活動が地球規模の環境及び地域の環境に関わりが強いことを認識し、全従業員に周知徹底する。 ➂ 人材育成の基本方針・目標 1)業務に誇りと喜びをもち、誠実勤勉を旨とする。
2)健全な心身の発達に勤め礼儀正しくします。
3)たゆまず技術を練磨するよう従業員に徹底させます。
4)職場を愛し、相互に援助するよう従業員に意識を改革します。
➃ セルフ・キャリアドック制度 会社は従業員に対してキャリアコンサルティングを定期的に行い、そのために必要な経費は会社が負担する。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
➀ 従業員の配置に係わる基本方針
職務遂行に必要な専門知識を有していること、加えて適切な教育、訓練、技能、経験を判断の根拠とし、要員を決定配置する。 ➁ 配置等雇用管理の具体的な内容(昇進・昇格・人事考課に関する事項) 実務に要求される資格を明確にし、必要な研修、講習などを行う。 実務経験や資格取得により、技能、知識の習熟をはかり、その達成度を把握し、その能力に基づいた人員配置、または昇格を図る。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
別添資料参照
職務に必要な職務能力(職能要件)
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|