職業能力開発計画事例189
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
《経営理念》
変わりゆく時代のニーズに、正確な技術と丁寧な対応で応えていきます。 〈行動指針〉
我が社は、次の3つの指針に基づき社会貢献に努めます。 1、サービス
お客様一人一人のニーズの中の真意を汲み取り、丁寧かつ迅速な対応を行う。 2、スキルアップ
建築技術の効率化、建築物のデザイン性の向上に社員一人一人が計画性を持ち、真摯に取り組む。 3、基本精神
お客様・社員のそれぞれに、常に感謝の気持ちを忘れず、より良い労働環境を目指す。 《人材育成方針》 我が社の考える理想的人材の育成の為に、次の3つを基本方針とします。 1、お客様から様々なオーダーをヒアリングできるよう、社員同士の対話や責任者からの指導の中で、コミュニケーションスキルの向上を図る。
2、建築物の設計・デザインに関する技術向上、建設における効率化・安全性への追求を教育していく。
3、常に意識が外部に向くように、挨拶・言葉使い・身だしなみの重要性の認識を徹底する。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
《雇用管理方針》
〈従業員の採用・配置等の方針〉
1、新しい人材にはコミュニケーション能力を高く求め、スキルが足りない部分は、OJT/OFF-JTを通し育成する。
2、時代のニーズに応えるべく、積極的に中途採用を行い、新しい技術・知識の補填をしていく。
3、社員の専門技術に基づき、会社全体の職務の効率化が図れるような配置決定をする。
〈昇進昇格・人事考課に関する方針〉 ・考課内容 1、専門技術・知識の習得度
2、対象期間の勤務実績(対前年度)
・考課対象期間、および時期 4月1日~翌年度3月31日、4月1日 ・考課者 代表取締役 中野 武 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
1、営業
新築住宅建造物の建設、商業店舗の内装及び外装施行、既存住宅・商業店舗の内装及び外装リフォーム等の奨励、建設現場近隣住民への告知、年間業績目標・計画の作成。 2、設計
施主へのオーダーヒアリング、新築住宅建造物・商業店舗の設計、既存住宅・商業店舗のリフォームの設計、建築基準法・各種法令の確認と順守、役所への必要書類の届け出。 3、デザイン
施主へのオーダーヒアリング、新築住宅建造物・商業店舗の内装及び外装のデザイン、既存住宅・商業店舗のリフォームのデザイン、内装インテリアのコーディネート。 4、建設監督
建設施行、建設現場にて大工・各設備工への指示、工務店との連絡・相談、建設現場近隣住民への配慮。 5、事務
関連業者との電話対応、出入金の管理、領収書の管理、収支の管理、給与の管理。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
本計画作成のきっかけとしては、キャリア形成促進助成金の利用によるものである。 しかしながら、作成後のメリットは多大なものがあるように感じており、全ての企業で作成されるべきものと思う。 *メリット
(1)経営指針をはじめ、人材育成方針から人事考課にいたるまで、整理する過程の中で、明確な方向性を再確認することが出来たし業務を推進するうえでも、従業員と認識を一にした同じベクトルでの対応につながった。
(2)部門ごとの必要なスキルを、経営者として確認することができ従業員にも明示することが可能となった。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|