職業能力開発計画事例158
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【経営理念】
(1)私たちはお客様の笑顔のため、ものづくりを通して製品と真心を提供します。 (2)私たちは一人一人が幸せでやりがいのある企業を目指します。 (3)私たちは創造と挑戦を日々、実行します。 【経営方針】 (1)お客様満足のため、不具合は流出させません。 (2)技術力および営業力向上のため、あらゆる機会を利用して創造と挑戦を繰り返します。 (3)約束を守り(品質、コスト、納期)お客様第一主義に徹します 【人材育成方針】 お客様の笑顔・心地よさを当社の製品・サービスを通じて感じていただくためには、当社の社員が笑顔・心地よさを感じていなくてはならない。そのため社員一人一人が技術力・営業力等のスキルアップの実践を担雪埋井の心を持って進めてまいります。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
(1)従業員の配置に係る基本方針
適正配置のため、業務知識、勤務成績、職務能力、技能、経験、体力等を総合的に評価しており、これらを意欲基準書、職能要件書としてまとめて運用している。 (2)キャリア形成の方法 評価は年2回社長と社員の面談で評価をする。目標設定あるいは役割期待に対し評価と本人の希望を考慮し、保有資格・技能・経験等から新たな目標設定や役割期待を設定する。 (3)昇進昇格 年一回職務能力向上及び業績貢献度、勤務成績等の評価にて行う。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
(1)職能要件 「職能等級別の目標能力・知識」の体系図 (資料1 参照) (2)職能・階層別「教育訓練体系図」 (資料2 参照) |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
今後の事業成長に見合った人材となるための「道しるべ」となるように、従来の研修等の棚卸しを行い計画的な人材育成の体系として作成した。
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
|