令和5年度こども霞が関見学デーを開催します!

 この取組みは、子どもたちが親の職場を見学すること等を通して、親子のふれあいを深め、広く社会を知る機会として平成11年に文部科学省が各府省庁に連携を呼びかけて、各府省庁において毎年夏休み期間中に各種イベントを実施しているものです。
 当省は令和元年までは対面、令和2年、3年は新型コロナ対応のため不参加、令和4年はオンラインのみで参加しており、今回、4年ぶりの対面開催となります。

開催日時

【日程】
 ●対面:令和5年8月2日(水)、3日(木)10:00~16:00
  受付開始時間:9:40~(最終受付15:30)


 ●オンライン:夏休み期間中(7月~8月)

【対象者】全国の小・中学生・幼児等(原則として保護者同伴)
【開催方法】会場開催とオンラインのハイブリット形式
【申込方法】事前予約型プログラムの申し込みについては各プログラムのリンクよりご覧ください
【プログラム】すべてのプログラム一覧はこちら[230KB]

~開催期間中 5号館内各種食堂にて、特別メニューを販売!メニューはこちら[1.2MB]

※開催日当日は記録写真の撮影スタッフが入ります。当日の様子をフォトレポートや広報誌、その他WEBなどで公開される場合がありますので予めご了承ください。
 

プログラム内容


 プログラムは「事前予約型プログラム」と「自由参加型プログラム」と「オンラインプログラム」の3つに分かれています。
 内容は随時更新します。
 プログラム名にリンクがあるものは特設ページをご用意しておりますので、詳細はそちらでご確認ください。

事前予約型プログラム

1.厚生労働大臣と大臣室でお話
2.厚生労働大臣と記念撮影

【対象年齢】小学校低学年~高校生
【実施日】8月2日
【参加方法】会場開催
【応募締切】7月14日必着
(申込方法など、詳しくはpdfをご確認ください)

保育士さんのお仕事を実際に体験できるよ。

【対象年齢】小学校 中学年~高学年
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催
【応募締切】7月14日必着
(申込方法など、詳しくはpdfをご確認ください)

親子でものづくりの楽しさを学べる「ものづくり体験教室」を開催。

【テーマ1】
オリジナルイルミネーションプレートを制作しよう!
透明なプレートに自分の好きな絵を彫り、世界に一つだけのイルミネーションプレートを作ります。

【テーマ2】(締め切り延長しました!)
ロボハンドを作って遊ぼう!
化粧板ロボハンドを組み立て、いろいろなものを掴むことで、原理について理解できます。

【実施日】8月3日
【参加方法】会場開催
【応募締切】テーマ1:7月14日(金)必着 テーマ2:7月25日(火)必着
(申込方法など、詳しくはpdfをご確認ください)

きみも技能五輪の金メダリストをめざそう!!体験イベントもあるよ![164KB]

  

ものづくりなどの技能の世界レベルの競技大会「技能五輪国際大会」の金メダリストが技能五輪の魅力を紹介します。(情報ネットワーク施工職種)。
1.競技の魅力を解説(動画等を利用)
2.金メダリストに聞いてみよう、金メダルに触ってみよう
3.体験イベント(光ファイバーの融着(ゆうちゃく)接続)。
1~3のイベント以外の時間帯は、技能五輪全国大会等の動画を紹介。

【対象年齢】小学生~高校生
【実施日】8月2日
【参加方法】会場開催
【応募締切】7月25日(火)必着(締め切り延長しました!)
(申込方法など、詳しくはpdfをご確認ください)

オンラインで、臓器移植ネットワークではたらく人や臓器移植を受けた人による講義・質疑応答を行います。

【対象年齢】小学生~高校生
【実施日】8月15日
【参加方法】オンライン開催
【応募締切】前日8月14日(月)12:00
(申込についてはこちら

アニメで学ぶ はたらくルール!
~これっておかしい?RJアウトを見つけよう~

・RJパトロールと会社をパトロールしながら、はたらくルールを学ぼう。
・労働基準監督官(はたらく人をまもる仕事)について知ろう。

【対象年齢】小学校低学年~高校生
【実施日】8月9日、10日
【参加方法】オンライン開催
(申込方法についてはこちら

1.伊沢拓司さんとのクイズ対決
2.伊沢拓司さんや厚生労働省年金局職員との対話集会
3.伊沢拓司さんと厚労省職員にクイズを出題してみよう!

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】8月2日
【参加方法】会場開催・オンライン開催
(開場開催の申込についてはこちら

自由参加型プログラム

厚労省を探検!スタンプラリー

厚労省の中を回ってスタンプを集めてみよう
全部集めたらプレゼントがもらえるよ

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

オンライン国際会議に参加しよう!

参加者には3か国オンライン会議の日本代表として参加してもらい、自分と参加者を見ながらモニターに映る発言を読んでもらうよ。
英語でお話ししたい子は、英語で発言できるよ。

【対象年齢】小学校低学年~高校生
【実施日】8月3日
【参加方法】会場開催

君もクイズに挑戦して、お医者さんにかかる達人になろう
​1.病気になったとき、ケガをしたとき、どうする?
2.おうちで治療を続けるための機器がたくさんあるよ。何に使うかわかるかな?!

1.病院にかかわるクイズに挑戦してみよう!クイズに答えながら病院について学んでみよう。
2.病院やお家で使用できる医療機器を何に使うかクイズに答えながら実際に見て触って体験してみよう。

【対象年齢】小学校~中学生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

うんちやおしっこ・血液 を検査するとなにがわかるかな? 
~白衣を着て臨床検査を体験しよう‼~

うんちやおしっこ・血液を検査すると何がわかるかな?
・ 血液のはたらきを学ぼう。パネルで血液のはたらきを解説(夏休みの宿題に最適です。)
・ 赤血球や白血球はどんな形をしているの?顕微鏡(けんびきょう)でミクロの世界を実際に見ることができます。
・うんちとおしっこの検査を体験してみましょう(にせのサンプルを使います)。
・ 臨床検査(りんしょうけんさ)のゆるキャラ「りんしょう犬さん」各種ノベルティがもらえるコーナーもあります。

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

見て、聞いて、触れてみて!
「歯科技工士」のお仕事

1.自分の人差し指の石膏模型を作ってみよう
2.「お口クルクル」顔の写真を撮影し、口の部分がいろいろな歯並びに切り替わるカードを作ります。歯が無くなったら顔の印象がどう変わるか試してみよう。
3.歯科用3Dプリンターのデモ
4.歯科補綴物の製作過程紹介(ポスター展示、ビデオ上映)
5.第10回国際アビリンピック・フランス大会での歯科技工部門金賞受賞レポート(ポスター展示)

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

学ぼう、臓器移植!~これでみんなも臓器博士!~

臓器の仕組みや働きを学ぶことをきっかけに、臓器移植医療への興味・関心を持ってもらう。

【対象年齢】小学生~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

一緒に学ぼう!食べ物の安全!!

・食品の安全に関する展示などを行います。
・楽しみながら食品の安全について学べるクイズを実施します。
・外国から日本へ入ってきた食品を、どのようにチェックしているのかを、体験できます。

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

危険な薬物をやっつけろ!ゲームをしながら楽しく学ぼう!

大人の方と一緒に薬物乱用防止クイズラリーに参加して、正解したら「薬物撃退的あて」で危険な薬物をやっつけよう!会場には、オリジナルキャラクター「ゆめきち」がくるよ。

【対象年齢】小学校~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

検疫所ってどんなところ? ~クアランと一緒に検疫所について学ぼう!!~

検疫所イメージキャラクター「クアラン」のぬりえ・ペーパークラフトの配布、クイズ

【対象年齢】未就学児~中学生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

夏休みの自由研究はこれで決まり!水道クイズ(実験あり)と、さわれる水道管の模型展示
~参加者にはプレゼントあり!~

・水道クイズ(水の使用量、水道料金、サイフォンの原理の模擬実験等)
・展示(触れる耐震継ぎ手、耐震継ぎ手のデモ機、水道の仕組みのポスター)
・景品配布(ペットボトル水等)
・パンフレット配布
・保護者へのアンケート(災害に備えた備蓄等について)

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

はたらく人の「ココロ」と「カラダ」に影響を与える原因を紹介します。
みんなの「ココロ」と「カラダ」にも疲れがたまっていないかな?アプリを使ってはかってみよう。

【対象年齢】小学校低学年~高学年
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

安全道場に潜入し、安全なおしごとを目指して実験しよう!あんぜん博士に質問もできるよ。

【対象年齢】小学校低学年~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催
【サイト】こちらもみてね。

くるみんなど「こようかんきょう・きんとうきょく(雇用環境・均等局)」にかんけいのあるかわいいキャラクターのぬりえをしよう!

【対象年齢】未就学児
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

未来絵日記
~家族で行きたい場所やしたいことをかいてみよう~

夏休みに家族で行きたい場所やしたいことを想像して絵日記をかこう!
未来絵日記の作成後、その完成した絵日記についてお父さんやお母さんにお話してみよう!

【対象年齢】未就学児~小学校中学年
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

雇用環境・均等局にある課で、気になる政策を実施している課を選び名刺を作成して、最後に親子で名刺の交換をしよう!

【対象年齢】小学生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

・アンコンシャスバイアスクイズ:無意識の偏ったモノの見方についてクイズをとおして考えてみよう!
・理想の労働環境を考えよう:理想の労働環境について親子で考えてみよう!

【対象年齢】小学校中学年~中学生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

むかしあそび体験

おじいちゃん、おばあちゃん体験をしながら、お手玉、けん玉、おはじきカーリング、あやとり、折り紙などのむかしあそびをやってみよう!
遊んだあとに、介護福祉士クイズに正解した方はガチャガチャ遊びができます!

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

ほじょ犬、ほそうぐについて、学んでみよう!

身体に障害のある方のくらしを支える「ほじょ犬」について学んでみよう。
車いすに乗ってみよう!義足にも触れてみよう!

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】8月2日、3日
【参加方法】会場開催

オンラインプログラム

夏休みの自由研究もこれで解決!
ハーティといっしょに学ぼう!臓器移植ってどんな医療?

日本臓器移植ネットワークのキャラクター・ハーティが講義する動画を見ながらワークシートを作成して、臓器移植への理解を深めよう。家族にインタビューし、家族での話し合いを深めるページもあります。

【対象年齢】小学生~高校生
【実施日】8月1日~8月31日
【参加方法】オンライン開催
 動画はこちらから

造血幹細胞のはたらきやしくみについて学んでみよう

【対象年齢】小学生~高校生
【実施日】8月1日~8月31日
【参加方法】オンライン開催

「こつずいバンク」とは?「ドナー」とは?移植を待つ患者さんのために、骨髄バンクやドナー登録について学んでみよう。

【対象年齢】小学生~高校生
【実施日】8月1日~8月31日
【参加方法】オンライン開催

薬物の危険性・有害性について正しく知ろう。

【対象年齢】小学校~高校生
【実施日】7月1日~8月31日
【参加方法】オンライン開催

戦中・戦後の人々のくらしを知ろう。

75年以上前にあった大きな戦争。その頃の人々のくらしを昭和館常設展示室の動画を見て学ぼう!

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】7月1日~8月31日
【参加方法】オンライン開催
【動画掲載先】戦中についてはこちら。戦後についてはこちら

戦傷病者(戦争で傷ついた元兵士)の方が描いた自分の戦争体験の絵などを、物語風にしてわかりやすく紹介します。

【対象年齢】小学校中学年~中学生
【実施日】7月21日~8月31日
【参加方法】オンライン開催

1.伊沢拓司さんとのクイズ対決
2.伊沢拓司さんや厚生労働省年金局職員との対話集会
3.伊沢拓司さんと厚労省職員にクイズを出題してみよう!

【対象年齢】未就学児~高校生
【実施日】8月2日
【参加方法】オンライン開催

お問い合わせ先

大臣官房総務課
広報室広報係

TEL:03-5253-1111(内線7141)