健康・医療特定医薬品開発支援

特定医薬品開発支援について

 国民の生命の安全及び健康の確保に加え、経済安全保障の観点からも国内におけるワクチン等の研究開発能力及び供給能力の強化を図ることは極めて重要であり、国家戦略として「ワクチン開発・生産体制強化戦略」(令和3年6月1日閣議決定)を取りまとめています。同戦略においては、厚生労働省にて今後のパンデミックに備えるべき重点感染症※)を決定することとしており、この重点感染症に対処するワクチン等の開発に取り組む国内企業に対し支援を行っています。
 
※)公衆衛生危機管理において、救命、流行の抑制、社会活動の維持等、危機への医療的な対抗手段となる重要性の高い医薬品や医療機器等(MCM)の利用可能性を確保することが必要な感染症。
重点感染症の考え方とそのリストについて (第59回厚生科学審議会感染症部会 資料 ) 

トピックス

ページの先頭へ戻る

施策紹介

ワクチン等の開発支援

(関連事業)

ワクチン大規模臨床試験等支援事業【事業概要】[360KB]

 国内企業がワクチン開発の経験を重ね、新規ワクチンの開発に必要な知見・技術を集積していくため、重点感染症に対するワクチンについて、大規模臨床試験等の費用補助を行っています。 


 ▶基金事業等に係る運営及び管理に関する基本的事項の公表について(一般社団法人環境パートナーシップ会議が運用する外部サイトにアクセスします。このURLは2025年3月時点のものです。)
 ▶交付金交付要綱(令和6年4月10日付)[268KB]
 ▶管理運営要領(令和6年11月6日一部改正)[1.2MB]
 ▶助成金交付規程(令和6年11月6日一部改正)[7.1MB]


重点感染症のMCM(感染症危機対応医薬品等)開発支援事業【事業概要】[400KB]

 重点感染症のMCMの利用可能性確保を進めるとともに、国内企業の開発経験を蓄積させることにより、有事における迅速な応用開発に繋げるため、MCMの薬事申請に必要な検証試験等の実施費用補助を行っています。

 
(評価委員会)

 感染症危機対応医薬品等開発に係る評価委員会【委員会詳細】

 ワクチン大規模臨床試験等事業及び重点感染症のMCM開発支援事業に係る評価を実施しています。

 

開発体制整備

 (関連事業)

重点感染症に対するワクチン等開発体制調査・整備事業【事業概要】[325KB]

 重点感染症の流行国等においてワクチン等の開発に携わる現地CRO・医療機関等を調査することにより関係者を把握するとともに、国内外のワクチン等の開発に携わる関係者による研修会、セミナー等の企画を通して、平時からの国内外関係者の交流の場を提供するための事業を実施しています。


 (関連調査)

治験待機等費用調査事業(令和6年度実施)【事業概要】[511KB]

 ▶治験待機等費用調査事業報告書[1.3MB]
 ▶治験待機等費用調査報告書概要[1.6MB]

国内外の感染症治療薬開発動向等調査事業(令和5年度実施)【事業概要】[427KB]

 ▶国内外の感染症治療薬等の開発動向調査[3.0MB]
 ▶新規モダリティ、技術基盤等の開発・研究動向調査[1.6MB]
 ▶各国の公的機関及び国際機関等によるMCM研究開発に係る助成制度調査[3.8MB]
 ▶ブラジル、メキシコの医療環境調査[308KB] 
 ▶ブラジル、メキシコの医療機関リスト[485KB]   
 ▶医療機関調査【ブラジル】[825KB]
 ▶医療機関調査【メキシコ】[469KB]   
 ▶CRO調査【ブラジル】[706KB]
 ▶CRO調査【メキシコ】[750KB]

 

お問い合わせ先

医政局特定医薬品開発支援・医療情報担当参事官室
医薬品開発室
連絡先:03-5253-1111(代表)
    tokutei_iyaku(at)mhlw.go.jp
   ※迷惑メール防止のため、メールアドレスの一部を変えています。(at)を@に置き換えてください。